住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00
 

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その4

713: 匿名さん 
[2008-09-30 16:20:00]
>>711
よく読め、読解力ないの?
714: 周辺住民さん 
[2008-09-30 17:54:00]
>713
自分が空気読めていないことに気づけw
715: 匿名さん 
[2008-09-30 18:10:00]
>714
ギリ変乙
716: 匿名さん 
[2008-09-30 19:12:00]
>>711
繰り上げ資金に乏しい余裕の無いギリ変は、神頼みしかないだろ?
新聞読んでも、金利の変動には無力だろ?
それとも、金利が上がりそうになったら固定に切り替えのプランか?
そんな半端な変動派なら、今のうちに固定に切り替えな。
固定でも十分低い金利なんだから。

このスレで、固定派は住宅ローンの中でも極少数、変動派が圧倒的に
多いと書かれていたが、それが事実なら最近公表された最新の情報で、
借り入れ額が年収の6倍になったとあるし、平均年収は5〜600万が
一番多いとの情報もある。
と言うことは、つまり、それだけギリ変が多いと言う事。
717: 匿名さん 
[2008-09-30 19:21:00]
長期固定は極小数ではない。
物件価格が年収の6倍
718: 匿名さん 
[2008-09-30 19:27:00]
>長期固定は極小数ではない。

どのくらいの割合でいるんですか?
719: 匿名さん 
[2008-09-30 19:30:00]
>>717
失礼しました。
年収の6倍でしたね。
720: 匿名さん 
[2008-09-30 19:42:00]
>>718
まず自分で調べろよ
721: 匿名さん 
[2008-09-30 19:59:00]
>720
じゃいいや。
722: 匿名さん 
[2008-09-30 20:45:00]
>721
ギリ変らしい淡白さだなw
723: 匿名さん 
[2008-09-30 21:04:00]
>716
なんじゃそりゃw
おまえ最後の一文をどうしても言いたいだけだろ

その条件で固定で借りてる人だって
この板にわんさかいるだろが

自分がハンパもんってことにそろそろ気づけあ、おれ固定組
724: 匿名さん 
[2008-09-30 21:24:00]
またギリ変ネタかよ!長期オタクのギリ変ネタはもう飽きました。
そうやって架空のギリ変を攻撃する事で自分を正当化して慰め有ってください。

まーしょうがいな。ここはギリギリ長期しか見てないからな。
725: 匿名さん 
[2008-09-30 21:45:00]
やっぱりギリ変、読解力がないみたいですな。
おまけに詐称まで始める始末。
付ける薬がないとは正にギリ変の事を言うんだね・・・

あ、変動そのものを否定する気はありませんよ。
自分の上司も変動だったし、余裕がある人は変動で全然問題なし。
726: 匿名さん 
[2008-09-30 21:57:00]
〉723
あなたは、ギリ変ですね。嘘はいけませんな。
727: 匿名さん 
[2008-09-30 22:15:00]
>726

そういうあなたはギリ長ですね、わかります。
728: 匿名さん 
[2008-09-30 22:24:00]
ギリ変さんはすぐ反応してくれるから、可愛いね。
729: 匿名さん 
[2008-09-30 22:29:00]
>712
空気を読まずに質問。
それってどんな商品ですか?純粋に興味あるので。
先物の売りとか為替予約みたいなものをイメージしてみたんですが、それだと長期固定と変わらないんでないですか?
730: 匿名さん 
[2008-09-30 22:33:00]
ギリ長さんはすぐ反応して、頭わるいね。
731: 匿名さん 
[2008-09-30 22:40:00]
>>709
> 余裕ったって固定+50万の年収でOKだし
> それ程、変動と固定で年収差が必要なわけじゃない。

その認識は金利はこのままでを前提に、最低でその差ってこと
誤解
しかし、その試算はここで誰かが言い出したのか
いつの間にかOKレベルになっているようだけど、かなり疑わしく
真に受けている奴がいるだけに
ほほえましい。

変動は動かなくても長期が動いて
そのうち、ハシゴ外されちゃったしないのか?
732: 匿名さん 
[2008-09-30 22:51:00]
あそっか、長期に対するリスクだから、収入減のことか。
それだと、言い方が変だけど、"逆変動(市場逆相関)"金利になって、景気が回復したときに破綻してしまわない?
まぁ程度問題だけど。
それなら半々のミックスでいいのではないかなと思います。

ちなみに自分は、団信が降りない程度の障害になったときのための所得補償保険に入ってます。
長期固定に無駄な保険金かけるよりはこっちにかけた方がマシかなと思って。

会社倒産に対してはヘッジかけてないなあ。
何かいい情報持ってる方います?
自社株を空売りしておくとか?
733: 匿名さん 
[2008-09-30 23:05:00]
>731

計算くらいしてから返答しような。

3000万借り入れ35年変動で月額9万弱
35年固定12万弱差額3万。

50万/12=42000円
差額3万プラスで72000円の上昇に耐えられる。

月額長期返済額+月42000円の支払額上昇=変動金利7%(優遇後5.5想定)

バブル時の変動が8%だからこれでもあり得ないくらい余裕。
734: 匿名さん 
[2008-09-30 23:17:00]
ギリギリ長期どもは足し算引き算すら出来ないから困る
735: 匿名さん 
[2008-09-30 23:21:00]
>733


3000万借り入れ変動 35年で返済するつもりなのか?


一番お気楽なケースで試算して余裕って言われてもどうなのかなぁ・・・


前提をしっかり確認して、しっかり計算しようぜ
736: 匿名さん 
[2008-09-30 23:33:00]
>735
こういうやつのせいで固定派は無能だと言われちゃうのね
737: 匿名さん 
[2008-09-30 23:43:00]
もうそろそろいいかな〜?
内容が安っぽすぎて飽きてきました〜。
相変わらずギリギリ固定さん貼りついてますね〜。
貼れば貼るほどおびえている様にみえますよ〜。
相談できる友達いないの〜?
まずは新聞読みましょう。
あと「住宅ローンの新常識」。
738: 匿名さん 
[2008-10-01 00:00:00]
ギリギリ固定だったら、変動にしてもあまり余裕がないのではないか?
新聞を読んでも、住宅ローンの新常識を読んでも、どうしようもないよ。
739: 匿名さん 
[2008-10-01 00:03:00]
固定と変動の比較で借入期間35年で計算するのが変動さんの常識なのか。
とても参考になったよ

「住宅ローンの新常識」
金利の予測はできないと語りながら確率を持ち出すことで矛盾してる
他のFPを批判するだけの中味はないよ
740: 匿名さん 
[2008-10-01 00:27:00]
>739

ようするにあんたは長期固定を否定してるわけだ。
住宅ローンは長く借りて短く返すのが常識だと思うが。
741: 匿名さん 
[2008-10-01 01:08:00]
>740

変動さんの算数が35年で計算してるのは都合が良いからさ
そして、返済総額低減のためではなく月々の返済額低減のために変動35年で契約する人は多い。

著者曰く、金利の予測は無理で無駄なら、確率計算するのも意味がない
733の算数は意味のない思惑、下らない
それは、当たれば儲かるかも知れない程度の期待。
借入当初の収入や貯蓄によって的の大きさが決まる
誰でも的を射るものではなく、既に初めから選別されているのだろ。
742: 匿名さん 
[2008-10-01 01:22:00]
はぁ?

ようするに変動で借りる人は月々の返済額が低い分を貯蓄や繰上に回せないで浪費するからダメって事?
勝手に決めつけるなよ。長く借りて短く返すのはどちらかと言うと当たり前な世界だが?
平均返済年数見れば解るだろうに。733の数式は思惑じゃなくて比較。
余剰金を貯蓄や繰上に回せる回せないは変動とか固定とか関係ないし的外れ。

そもそも35年で比較するのは変動と長期固定の対比だからであって、20年固定と変動の
比較でも結果は同じなわけだが?35年が都合いいのはむしろ長期固定なわけだが?
変動は返済期間が短いほど有利になるからな。
これだから

>ギリギリ長期どもは足し算引き算すら出来ないから困る

とか言われちゃうんだよ?わかる?

>借入当初の収入や貯蓄によって的の大きさが決まる

そんなの当たり前。変動とか固定とか関係無い大前提。

繰り返すが思惑とか関係無いから。足し算引き算の話。
743: 匿名さん 
[2008-10-01 01:32:00]
>741

変動で借りる人は浪費癖があるから長期固定年収+50万じゃ足りないといいたいわけ?
744: 匿名さん 
[2008-10-01 07:38:00]
>>742 >>743

どこから浪費と発想したのかわからないけど、
>>741の文面に>月々の返済額低減のために、とあるから、給料が少なくて月々のローン支払の負担を軽くする為に…というように読んだけど。
まさか「浪費する」なんて誰も思っちゃないでしょう。
745: 匿名さん 
[2008-10-01 07:46:00]
>744

なんだ、またギリギリが前提なのかよ!
733の数式の話はどこいっちゃったんだよ?
733の数式が35年で計算していて都合がいいと言いたかったんじゃないのかよ?
何で意味がない思惑なのかまず説明してね。

なんでギリギリ固定は変動をギリギリ前提でしか話出来ないかな?
746: 匿名さん 
[2008-10-01 12:43:00]
ここには、ギリ編が多いから
747: 匿名さん 
[2008-10-01 12:52:00]
AllAboutのアンケートによると「金利上昇した場合、どう対応するか」の質問に対して、『見当がつかない・わからない』と答えた変動組は34%だそうな。
748: 匿名さん 
[2008-10-01 14:49:00]
ところで、ギリギリの反対語はラクラク?
このスレで、ギリ変という言い方は定着しているようだが、
余裕がある人に対しては、どういう言い方がいいのかな。
749: 匿名さん 
[2008-10-01 15:00:00]
>>748

ギリギリの反対は、高年収組
750: 匿名さん 
[2008-10-01 15:15:00]
借入額が低ければ、高年収でなくてもギリ変にはならないよ。
751: 特子 
[2008-10-01 15:53:00]
未払い利息について 教えてください
1年前 変動で3000万円 変動2.375で借りました。
しかし 今は 変動2.875になっています。
未払い利息は 毎月いくらぐらい発生しているのでしょうか?
5年間 このままでいるつもりです。
お願いします。
752: 匿名さん 
[2008-10-01 15:59:00]
AllAboutのアンケートによると「収入が減少した場合、どう対応するか」の質問に対して、『見当がつかない・わからない』と答えた長期組は34%だそうな。
753: 匿名さん 
[2008-10-01 16:18:00]
>752
ソースは?
754: 匿名さん 
[2008-10-01 16:25:00]
ラクラクなら変動でも固定でも何の心配もないでしょ。
変動が恐くないのは当たり前。
それじゃ、こんなスレ不要なんでは?
ギリ変の人が居るから、恐い、恐くない なんじゃないのかな。
755: 匿名さん 
[2008-10-01 16:36:00]
銀行の貸し出しの審査にあたっては
金利4.5%で計算します。

理論上は変動4.5%(優遇前で5.5%前後)までは
返済できる事になります。

ギリギリの人は変動で借りようが
長期固定で借りようが危険なんですよ。

何回も書かれてる事ですけどね。

      ギリギリの人は
「変動が危険なのではなく、借り入れが危険」
756: 匿名さん 
[2008-10-01 18:42:00]
長期固定だとギリギリ=変動でもギリギリ?
757: 匿名さん 
[2008-10-01 19:19:00]
長期固定だとギリギリ ≒ 変動でもギリギリ
じゃないか?

普通のサラリーマンが組むローンなら、月々の返済額なんて4〜5万程度の差だろ。
758: 匿名さん 
[2008-10-01 19:21:00]
そして、その程度の差を無視できない人がここに集まっているのだ。
759: 匿名さん 
[2008-10-01 20:54:00]
結局「ギリ変は・・・」のネタを持ち込む人は自分がギリ固定なんだろうね。
同じギリギリなら固定のほうが安全だといいたいんだろ。
760: 匿名はん 
[2008-10-01 21:24:00]
>>759
>同じギリギリなら固定のほうが安全だといいたいんだろ。
違うのか?

無謀なローンスレでのアドバイスを見ていたら、
大体こんな感じじゃないか。

・借入れは教育費等諸々を見込んで極力少なくしろ。
 その為に、頭金を貯めるか購入の物件のグレードを下げろ。
・それでも、余裕がないなら固定にしておけ。

あんたは、デフォルトリスクが高いところに持ってきて、さらに金利上昇リスクを背負っても問題ないと言うのかい?
761: 匿名さん 
[2008-10-01 21:56:00]
>760

だからここはギリギリの人は?を議論する所じゃないって言ってるじゃん。
そういう人は無謀なローンスレ行って下さい。

ある程度の金利上昇リスクに耐えられる貯蓄や収入のある人に対して
ギリ変はとか言われてもね。
762: 匿名はん 
[2008-10-01 22:38:00]
>>761

ウォーレン・バフェットみたいな人が3000万をどう借りようがそりゃ自由
借入れが年収の3倍程度だったら、変動でよろしいんじゃないですか?
で、住宅ローンの借入れの平均が5倍とか6倍とかいう実態があるわけで、
そういう人達にとって、変動が怖くないか否かって議論が対象外だったら、
このスレでなにを議論するんだい?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる