金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
51:
匿名さん
[2008-09-11 07:09:00]
|
||
52:
匿名さん
[2008-09-11 08:22:00]
先のことはわからんのに、分かったと思い込んでる**と自分にとって都合の悪い他人の言葉を聞き流し、都合の良い言葉を鵜呑みにする**って多いんだろうな。
|
||
53:
匿名さん
[2008-09-11 09:51:00]
先のことはどうせわからないと考えることを否定する**と先の事をいろいろ
考えてる人たちの中の有用な意見をどうせあたらないと耳をかさない**が多いって事だろうな。 自民党総裁候補の政策とか聞いても先のことは分らないのになにいってるの?とか思おうのかな? あ、そもそもそういうことに興味が無いから見てないか |
||
54:
匿名さん
[2008-09-11 10:38:00]
一番恐いのは、自分がギリ変なのに、そうじゃないと思いこみしてる(気づいていない)奴。
金利がしばらく上がらないという妄想と、ガンガン繰り上げ返済していくという願望だけで、 もっともらしい理屈言ってる奴。 そう、あなたのことだよ。自分でも薄々感じてるんじゃないの? |
||
55:
匿名さん
[2008-09-11 10:39:00]
>>51
例えばMIXで変動と固定にしてたなら? といえば意味分かるかな? ギリ変さんはバカにされるって誰に?あなた? 赤の他人をバカにするあなたも相当卑しい人と思いますが。 で、あなたは何%でいくらの固定さんですか? あと、おっしゃってるリスクは誰もがこわいでしょ。 それとももう一生遊んで暮らせるお金持ってるの? |
||
56:
匿名さん
[2008-09-11 11:06:00]
誰も考えることを否定しとらんがな。被害妄想激しすぎ。
|
||
57:
匿名さん
[2008-09-11 13:04:00]
一番恐いのは、自分がギリギリ長期なのに、そうじゃないと思いこみしてる(気づいていない)奴。
金利が上がっても心配ないと妄想し、繰上げもしないで無駄に高い利息を払い続けて 貯蓄もろくに出来ないで先の事は予想出来ない、金利は上がるものだとわめきちらす奴。 そう、あなたのことだよ。自分でも薄々感じてるんじゃないの? |
||
58:
匿名さん
[2008-09-11 13:10:00]
>55
>赤の他人をバカにするあなたも相当卑しい人と思いますが。 >で、あなたは何%でいくらの固定さんですか? 他人に聞くなら自分の方を先に開示するべきですね。 あなたの言葉を借りれば「相当卑しい」礼儀知らずといわれますよ |
||
59:
匿名さん
[2008-09-11 13:50:00]
変動が怖くないと思っている変動の方達は、
下記のスレには何で書き込まないのでしょうか? 怖くないと考えているなら、このスレに書き込む必要は無いのでは? それに、ここで書き込まれている内容の殆どは、今後の金利の 事ばかりだし。 「変動金利の今後について」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30401/ なんだかんだ言っても、変動の皆さんはクチでは怖くないと言っても、 変動に対して不安なんでしょうか? |
||
60:
匿名さん
[2008-09-11 14:10:00]
任意保険に入らずにクルマを運転してるのと似た様なもんだもんね。
他人事ながらハラハラしちゃいます。 |
||
|
||
61:
匿名さん
[2008-09-11 14:44:00]
>59
そういうななたは何でここに書き込んでるの?大きなお世話だと思うが。それともバ力なの? なんだかんだ言っても、長期の皆さんはクチでは損とは思ってないと言っても、 金利がぜんぜん上がる気配がなくて悔しいんでしょ? 任意保険に入ったのにクルマを全く運転する機会が無いのに無駄な保険料払ってるようなもんだね。 他人事ならほっとけば?そんなことより自分のことでも心配してなさい。よそ見してると 自分が事故起こしちゃいますよ? |
||
62:
匿名さん
[2008-09-11 15:16:00]
>61
>そういうななたは何でここに書き込んでるの? 面白いからですよ。 >金利がぜんぜん上がる気配がなくて悔しいんでしょ? 少なくとも私は、変動にしたければ何時でも変動に切り替える事ができる プランにしていますので、全然悔しくないですよ。 何時も同じ切り替えすですね。 で、なぜあっちのスレには書き込まないのですか? ギリ変さん? |
||
63:
匿名さん
[2008-09-11 15:24:00]
>61
>任意保険に入ったのにクルマを全く運転する機会が無いのに無駄な保険料払ってるようなもんだね。 てことは、任意保険に入っていない車に普段乗っているのですね? さぞかしスリルがある毎日でしょうねw ちなみにわたしは、60じゃありませんが。 |
||
64:
匿名さん
[2008-09-11 15:24:00]
ギリ変さん、こんなスレを見てカリカリしてないで、バイトでもした方がいいんじゃない?
繰上げは早い方が効果的ですよ。 |
||
65:
匿名さん
[2008-09-11 16:24:00]
何で変動金利は怖くないってスレなのに
ギリ変の人のみの内容になってるんですか? ギリギリの人は変動でも固定でもいるだろうに・・・ ギリギリで変動でしか借りれない人はいないんですよ? |
||
66:
匿名さん
[2008-09-11 16:55:00]
まあ結局今現在高い利息を払っていることに無頓着なお金持ちが長期固定さんです。
>>63さん そうではないのでは? せっかく高い保険料で任意保険にはいったにもかかわらず全く車に乗らないんであれば保険料が無駄ですよ。 と61さんは言ってるんだと思いますよ。 |
||
67:
匿名さん
[2008-09-11 16:58:00]
ただでさえ話の噛み合わないところへ持ってきて、比喩の分からない粘着アラシ婆>63がいるからこのスレも大変だなあ
|
||
68:
匿名さん
[2008-09-11 18:16:00]
>66
例えとして、 任意保険付きの車→長期固定 任意保険無しの車→変動 の意味だと思われる。 だから、 「車に乗る=住宅ローン」 「車に乗らない=ローンで住宅を買わない」 になるのでは? なので、車にはすでに乗っている前提になるんじゃないの? |
||
69:
周辺住民さん
[2008-09-11 18:20:00]
>>67
だからこのスレは見ているだけでも面白い。 |
||
72:
匿名さん
[2008-09-11 18:53:00]
今残っている固定派はレベル低すぎで日本語そのものも理解できないみたい。
かしこい固定派は当面は悔しいから覗いていないんだろな。 ちなみにもともとの61は変動派ですよ。 |
||
75:
匿名さん
[2008-09-11 19:10:00]
です。
61は変動派で変動擁護の立場です。 63、68の解釈で変動擁護になりますか? |
||
76:
匿名さん
[2008-09-11 19:25:00]
|
||
77:
匿名さん
[2008-09-11 19:28:00]
銀行の住宅ローン金利基準は
月毎に変動より長期の方が変動が激しい。 よく考えりゃそりゃそうだけど、なんか変なのー。 このスレ、田原総一郎みたいな議長がいるな。なんか変なのー。 |
||
78:
匿名さん
[2008-09-11 19:38:00]
>>76
61から始まって、63と68のレスでは変動擁護にはなりません。 だから63、68は固定の方でしょう。 でいいです。私も。 だから変動擁護のレスをした61の内容を 63、68の解釈では間違いですよ。 っと言ってるんだけど。 68だと変動は無謀そのものでしょう。 |
||
79:
匿名さん
[2008-09-11 19:41:00]
>61から始まって
任意保険の例えは、60から始まった話だよ? |
||
80:
入居済み住民さん
[2008-09-11 19:44:00]
|
||
81:
匿名さん
[2008-09-11 19:52:00]
60はどちら側の発言ですか?
それの反論が61だと思いますが? |
||
82:
匿名さん
[2008-09-11 20:12:00]
固定組でしょう。
|
||
83:
匿名さん
[2008-09-11 20:23:00]
いつまで続けるの?
|
||
84:
匿名さん
[2008-09-11 20:25:00]
もう、終わりでしょう。
|
||
86:
匿名さん
[2008-09-11 21:00:00]
「自分は間違えていないが、相手が間違えている」を主張している人ばっかりだからなあ
|
||
87:
匿名さん
[2008-09-11 21:25:00]
|
||
88:
匿名さん
[2008-09-11 21:36:00]
上手いね。
|
||
89:
匿名さん
[2008-09-11 22:36:00]
そもそも普通、変動で組む人はある程度の余裕がある筈なので、
多少金利が上昇してもなんとかなります。 全期固定の人を相手にあんまりムキになると、 「自分はギリ変だ文句あるか?」とキレているみたいに見えてしまいますよ。 |
||
90:
匿名さん
[2008-09-11 22:40:00]
>普通、変動で組む人はある程度の余裕がある筈なので
ちなみに、それって年収いくら、物件価格いくら、何年ローンを想定していってるの? ある程度の余裕ってまさか60万とか? |
||
91:
匿名さん
[2008-09-11 22:42:00]
ギリギリの基準(仮)
①収入が450万円以下 ②50歳までに年収が1000万円を確実に超えない ③借入額3000万以上 ④非正規雇用 ⑤短大卒未満 ⑥借入期間30年以上 ⑦手持ちの貯金が200万円未満 ⑧中小企業で未上場 ⑨こういった不確定要素に輪をかけて返済額抑えている 上記の組み合わせで2以上当てはまるケースで 変動金利でローンを組んでいるとしたら、確実に恐いレベルで、ギリ変さん。 3つ以上で変動なら、ギリ変ギリさん。 こんなところでどうかな? |
||
93:
匿名さん
[2008-09-11 22:55:00]
⑤と⑥はいらない
|
||
95:
匿名さん
[2008-09-11 23:07:00]
=終わらない闘い=
最近のレスは、やや荒れた感じがありますが ↓↓の4年前のスレを見ると、同じような議論がずーっと前から 交わされているというのがわかりますね。 「銀行の固定金利ローンってどうですか?」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30164/ 最近の議論も、要約すると、 たぶん4年前のこのレスと同じなんだろうな ↓↓↓ No. 143 by 匿名さん 2004/10/28(木) 12:21 銀行金利、商売的に下がりまくりやね。 上がるって、もう何年前から言っていただろうか・・。 長期固定派はずっと「リスクが」と言い続けるのだろうけど。 No. 144 by 匿名さん 2004/10/28(木) 12:44 143のいうことって、自動車保険に例えれば、 「事故にあうかもしれないって、もう何年前から言っていただろうか・・。 保険に入るやつは、リスクがと言い続けるのだろうけど。」 ということと同じ。いろんな状況が絡み合って結果的に金利が上昇して ないけど、それが今後上昇しない理由にはならないよ。 まあ保険みたいなものだね。 |
||
96:
匿名さん
[2008-09-11 23:18:00]
あれは平成9年の話
銀行の営業に定期預金を勧誘された同僚が 金利0.8%の5年定期預金で契約した。 周りのみんなはこれからは上がる一方なのに なんでそんな低い金利で、しかも5年定期で組むの??と言ってた 結果、そこからさらに金利は下がり・・・ |
||
97:
匿名さん
[2008-09-11 23:21:00]
> No.95
4年間も注視しつづけているってことか? それとも、4年分のレスに目を通したってことか? ごくろさま。 どっちらにしても、偉く大変な様子だな。 平静さを装った書き込みでも、端から見れば そういうのが必死っていうんじゃないのかい? 議論は同じでも、結論はないし、参加者は95さん以外みなさん 違う人かともうが。 |
||
98:
匿名さん
[2008-09-11 23:37:00]
H18年7月以前の状況と現在を同様に考えるコメントは、今出してもどうかなって思う。微増ではあるけど、その後実際短プラは、0.5%上がっているし、当時の上げることが出来ない状況と違って、社会情勢次第ではいつでも上げられる状況になっているのは、紛れもない事実では。(だからといってすぐに上がるような社会情勢とは思っていませんが。)
|
||
100:
匿名さん
[2008-09-12 00:29:00]
変動に不利なレス?
どんなのがありましたっけ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>利害関係反対
変動にとって得なことが、固定にとって損?
他人が得する事が自分の損?
そんな考えはないよ。本当に思っているとすれば随分心のせまい人だね。
そんな事考えるからギリ変さんはバカにされる。
ま、ギリ変さんが固定にしておけばこの低金利時代随分損した、変動だから得だったと思うのはわかるよ。だって最低レベルで変動にするか固定にするかの争いだから。変動にするしか方法がなかった訳だよね?
ギリ変にとって今後怖いのは金利の上昇じゃない。
会社が倒産するとか、給料カット、税金があがる、社会保険があがる等の支出が増える事が一番恐怖。
もちろんギリ変がギリ長固定にするよりはローン金額が少ない分、他があがっても助かる訳だけど。