金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
232:
匿名さん
[2008-09-15 03:27:00]
|
||
233:
匿名さん
[2008-09-15 03:28:00]
>>231
状況考えろ。金利今あがりそうか? |
||
234:
匿名さん
[2008-09-15 03:38:00]
>では、あなたの固定を選ぶ理屈をきちんと教えてください。
固定でも返済期間を短縮すれば、総返済額は抑えられるということ しかも、金利の上昇といったリスクもない。 あとは、ご自分で調べるべきこと。 年収600万で3000万のローンになるんですかね? 固定で支払いがきついと思うかどうかが分かれ目になるだろな。 きついようなら変動にするしか手段がないってこと。 だから、他の理屈は屁理屈になるだろってこと。 金がないのに、何だかんだ言っても意味がない。 子供がこれから増えればまた状況は全然違うぜ。 |
||
235:
匿名さん
[2008-09-15 06:42:00]
>>228
>親に借りてローン組むの普通じゃね? いや、普通じゃなくね?どこまで親のスネかじってるんだよ。 ちゃんと後で返すじゃん!って思ってるかも知れんが、 ちゃんと考えてる人なら、親当てにしなくね? 変動が上がって支払いがきつくなれば、また親に泣きつきそうな感じだなw |
||
236:
匿名さん
[2008-09-15 09:14:00]
だから固定の人はもっとまともにかいてよね。感情的すぎて哀れですよ。そして低次元過ぎてここの面白さを半減しているどころこか、あなたと一緒で価値がをなくしていっています。
「固定をかりて後悔している」スレッドを立ち上げてみては?みんなで励ましてあげるから。 おそらくここの変動さんは2%以上の住宅ローン組むなんて信じられな〜いって思っているから、いくらあなたが2%台のすばらしいローンを組んだ、たまたまその月に組んだだけなんだけど、それには全く興味ないから・・・そうやって毎月の固定金利の変遷に一喜一憂し、変動金利のよさを指をくわえて見守っているんですよね。ギリギリだから変動へも切り替えれないし・・・残念! |
||
237:
匿名さん
[2008-09-15 10:43:00]
|
||
238:
匿名さん
[2008-09-15 11:12:00]
|
||
239:
匿名さん
[2008-09-15 11:19:00]
>>233
変動で借りたら幾ら繰上返済する予定?もっと詳しい状況を。 |
||
240:
匿名さん
[2008-09-15 12:46:00]
>>235
リストラにあっても誰にも頼らないで下さいね。 繰上げを全くしないと仮定して、 例えば2600万円優遇後変動金利が5%で支払額13万チョイ 破綻しないだろ。 全くあきれるな。 固定の奴はどこまで無考えでギリギリでビビリなんだ・・・ |
||
241:
匿名さん
[2008-09-15 14:24:00]
ついにリーマン・ブラザーズ破綻。
世界大恐慌へ。 |
||
|
||
242:
匿名さん
[2008-09-15 14:35:00]
ここ長期2.76で借りた事を自慢したくて仕方がない人いるよね?
たぶん2.76の比較的低い金利で借りたのに同じ時期に変動で借りた人がいつまでも 得してる事が気にくわないんじゃない?だから攻撃したいんだよ。 かわいそうなヤツだから見逃してやれよ。 |
||
243:
匿名さん
[2008-09-15 15:49:00]
被害妄想激しい奴は一人じゃないな
|
||
244:
サラリーマンさん
[2008-09-15 17:30:00]
>>237
> 固定でも繰り上げ返済すれば支払い総額抑えられるけれど > それは変動でも同じ事なの理解できませんか? それはさ、あたりまえすぎて書く必要もないだろ。 固定はヘッジしながら繰り上げすることでは、意味が違うと理解できますか? 変動さんのいうガンガン繰り上げは、将来の金利上昇のリスク対策の前提ですよね? しかし、そもそも固定では毎月の返済がきつくて変動にしている人たち それは他のスレッドみれば、無謀な借入の前提は変動金利ですから。 だとすれば、そもそもガンガン繰り上げするは夢みたいなもので 計画とは言えない。 しかも、ガンガン繰り上げしているというレベルが年間60万円では あまりにしょぼくないですかね? 話がかみ合わないのは、おうおうにして、金額的な感覚差かもしれませんね ガンガンと言うからには最低でも1000-200万をイメージしてました。 ですから、しょせん、ここの変動さんのいう話は、ご自分の所得が低いことを 補うために、金利が上がらないを拠り所として ガンガン繰り上げ返済するの夢を見ているようですよ。 それから、他の方も質問していたようですが ローン返済中の物件の売却で抵当権の抹消などはどんなスキームになるのでしょうか? 詳しい方がいるようなので、できれば教えてくださいね |
||
245:
匿名さん
[2008-09-15 18:13:00]
>>244
恥ずかしいから、おやめなさい。 |
||
246:
匿名さん
[2008-09-15 18:47:00]
>>235
いや大事な事ですよ。痛いところをつくとそらしたりするよね? 固定でも変動でもどちらにとっても本人がガンガン返済できるという年収っていくらから? 「理解できませんか?」が口癖の人にぜひ年収と繰り上げ額、支払額を教えてもらいたい。 本当に変動を選んだ人のリスクって金利の上昇のみ? |
||
247:
匿名さん
[2008-09-15 18:53:00]
>244
おまえさ、そんな自分と直接関係無い変動の人の嫌がらせばっかしてないで もっと身近な所を心配しろよ。今日、リーマン破綻したんだぜ?日本の山一どころ の騒ぎじゃないんだぜ? 今後日本にどう影響して来るか?正直金利どころの話じゃないよ? |
||
248:
匿名さん
[2008-09-15 19:01:00]
244
>しかも、ガンガン繰り上げしているというレベルが年間60万円では >あまりにしょぼくないですかね? 金利が2%アップしても耐えられるのに何故しょぼいんですか? |
||
249:
匿名さん
[2008-09-15 19:21:00]
金利の上昇リスクのみに年間60万繰り上げは効果ありとしても、
収入ダウンや支出増、突発的事態に年間60万程度の余裕で耐えられるのかな? |
||
250:
匿名さん
[2008-09-15 19:54:00]
|
||
251:
匿名さん
[2008-09-15 20:02:00]
固定の方は耐えれません。だってギリギリなんですもん。
ローンの借金はは安定していても、生活がいっぱいいっぱいなので・・・ 何度もですが、変動の方はそれくらいの余裕があるから大丈夫です。 *ギリギリ変動の方は論外。ギリギリ固定の方も同様ですが・・・ |
||
252:
匿名さん
[2008-09-15 20:31:00]
|
||
253:
匿名さん
[2008-09-15 20:57:00]
>>252
>収入ダウンや支出増、突発的事態 は固定では起こらないのですか? >年間60万繰り上げできるから、2%の金利上昇にも耐えられから自分はギリ変じゃない ギリ変でないといいましたっけ? 何故しょぼいか?ときいたのですよ。 もともとの244にギリ変だと書いてありますか? それがギリギリかどうかはわかりません。 貯蓄は別においといての60万繰り上げかもしれませんよ。 |
||
254:
匿名さん
[2008-09-15 21:07:00]
>>248あなたが思うギリギリ変動はどんな人?金利が2%上昇してその金利が20年続いても耐え続けられるの?10年20年後にそれ以上あがったら?
|
||
255:
匿名さん
[2008-09-15 21:16:00]
ちなみにギリギリじゃない長期は年収いくらで借り入れいくらでどのくらい繰り上げして
何年で完済するんだ?定年までにどのくらい貯蓄するんだ? まずそれを書け。話はそれからだ。 |
||
256:
周辺住民さん
[2008-09-15 21:18:00]
年間60万繰り上げって口外するようなものなのだと
ここを読んで気づかせられました ありがとうございました 自宅購入というのは暴挙ですよね |
||
257:
匿名さん
[2008-09-15 21:20:00]
>>254
10年後に上がっても元本が大きく減ってるから返済額低減で繰り上げしてれば全く問題なし。 20年後に上がっても元本はほとんど残ってないから全く問題なし。 5年後だったらちょっと損するかも 来年だったら大きく損するかも |
||
258:
匿名さん
[2008-09-15 21:22:00]
>>253
>>収入ダウンや支出増、突発的事態 >は固定では起こらないのですか? だから変動の人に聞いているのに、>固定ではおこらないのですか?じゃ回答になってない。 リスクは誰にでもあるだろ? ガンガン繰り上げが60万程度という変動の人に、金利上昇以外のリスクはどう考えているか?と尋ねたまで。 |
||
259:
匿名さん
[2008-09-15 21:28:00]
|
||
260:
匿名さん
[2008-09-15 21:34:00]
人によって違うじゃん。
同じ変動でも年間60万しか繰り上げられない人もいれば200〜300万繰り上げできる人もいる訳だし。 60万しか出来ない事を誇らしげにガンガン繰り上げすると口外している人に聞いたんだけど 結局は答えられないわけね。 それが一番の回答ですよ。どうもありがとうございました。 |
||
261:
匿名さん
[2008-09-15 21:42:00]
>金利の上昇リスクのみに年間60万繰り上げは効果ありとしても、
>収入ダウンや支出増、突発的事態に年間60万程度の余裕で耐えられるのかな? 収入ダウンや支出増、突発的事態のリスクは誰にでも起こりえることだから、それに備えてどう対応しているかという質問。 年間60万しか繰り上げできないひとは、金利上昇以外のリスクにどう備えてどう対応してるんですか? |
||
262:
匿名さん
[2008-09-15 21:46:00]
>>260
「60万円」で「ガンガン」とは言っていないと思いますが? 誇らしげに言っているところがあれば お手数ですが過去を調べて番号を教えてください。前のスレでもかまいません。 「ガンガン繰り上げしないと危ない」が基本で、ある時60万円でも大丈夫と言ったから 固定の人が勝手にガンガンが60万でもよいと思っただけと思います。 しかし1年でたかが60万円と思うかもしれませんが 10年で600万円、20年で1200万円ですが? |
||
263:
匿名さん
[2008-09-15 21:57:00]
すみません。
244を「60万の繰り上げでは危ない」と勘違いしました。 「ガンガン」が「60万円」だったらしょぼいかもしれません。 ただし 「変動が怖くない」は変わりません。 失礼しました。 >>266 人によって違うことの話題だったのですか? あくまで繰り上げ60万円の変動の人が固定だった場合との比較のつもりでした。 |
||
264:
匿名さん
[2008-09-15 21:58:00]
スレの削除以来ってどこに出せばいいの?
|
||
265:
匿名さん
[2008-09-15 21:59:00]
あらまた間違いました。↑
266 誤り 260でした。 |
||
266:
匿名さん
[2008-09-15 22:19:00]
>>257
良く読んでから答えろ |
||
267:
匿名さん
[2008-09-15 22:44:00]
>>259
同じなのは、言葉尻だけでしょう・・・中味は全然違うだろが。 他にも書き込みしているようだけど、恥ずかしいから自分を晒さない方がいいと思うよ そして、60万円を10年続けられれば600万円だが 10年続けられるかどうかが怪しいと自覚できないのか? 誰だってその思惑は疑問に感じるさ 変動で借りて、年に60万円、数十万円しか繰り上げできないくせに、 ガンガン繰り上げできる夢を見る その程度の収入なんだと自覚した方がいいだろうな。 所詮、収入に借入が見合っていなかっただけのこと。 固定では返済が厳しかった結果、変動を選択するしかなかっただろうね。 ただし、全ての変動が恐いと言っているわけでなく、状況によっては有利な資金調達 しかし、年収500万円以下で変動で3000万以上借りている人いたら、既に終わってる。 どうせ、思ったような繰上なんてできるはずがない。 反論があれば、ガンガンの金額を収入と借入額と併せて教えて欲しい。 たぶん、誰も書き込みできないとは思うけど。 変動の人はさ、手段が目的になっていることも気がついていない様子で なんだか、勉強してるとかって誤解している人も多いし、見苦しい。 |
||
268:
周辺住民さん
[2008-09-15 22:48:00]
景気が悪くなって今年は700万しか繰り上げできなくなった私がちょっと通りますよ
|
||
269:
匿名さん
[2008-09-15 23:05:00]
やっぱりさ、ここで講釈たれてる変動さんは
ご自分の収入や貯蓄、年齢やお勤めの企業の状況を語ってから カキコした方がいいと思うよ。 何も、全ての変動さんが危ないとは思わないけど その状況によっては全然勘違いなことも十分にあり得るようだし。 低収入の穴埋めに返済を抑えるために変動でローンを組んでいるとしたら 高収入の人が言うような許容の水準が全く違うので、 ガンガン繰上とか、初めから無理な計画だと自覚できたりするでしょう? ね、No.262さん? |
||
270:
匿名さん
[2008-09-15 23:06:00]
>>268
すごいですね。幾らの借入で借り入れしてから何年目ですか? |
||
271:
入居済み住民さん
[2008-09-15 23:09:00]
年収500万円以下で固定で3000万以上借りている人いたら、既に終わってる。
>>267 長文を書くなら、変動金利の人にだけ通用する話をしていただけると嬉しいなぁ〜 で、金利上昇はいつと思っているの? アメリカは2%程度の利上げが予想されているようですが、日本は利上げするの? |
||
272:
匿名さん
[2008-09-15 23:20:00]
いつ上がるか分からないからいつ上がってもいいように繰上返済をガンガン頑張る。5年後に2%上がっても耐えられる。その金利がずっと続いても堪え続ける。わはは
|
||
273:
匿名さん
[2008-09-15 23:24:00]
|
||
274:
匿名さん
[2008-09-15 23:25:00]
固定のおバかちゃんはとうとう60万でも釣られるようになったのですね。
もう悲壮感丸出しですね!かわいそうとしか・・・3連休も低次元な書き込みで残念でした。 |
||
275:
匿名さん
[2008-09-15 23:34:00]
>>268
単位が円じゃない国の人でしょ? |
||
276:
匿名さん
[2008-09-15 23:35:00]
ギリギリ固定のみなさ〜ん、あっ、2人しかいないか?
これから本格的不景気に突入ですよ〜。しっかり高い金利の支払いが出来るように仕事頑張って下さ〜い!それとも勇気を振り絞って変動に借り替える?ちきんちゃん。 |
||
277:
匿名さん
[2008-09-15 23:57:00]
常識的に考えてこれから金利が上がるか下がるか考えたら下がるほうが
確率高いんだから今は変動で借りるべきだろ。 景気上昇、金利上昇局面なら分からなくもないが、これから景気悪くなるんだぜ? ここで変動攻撃してる長期ってなんなの?しかも攻撃内容にかなり無理があるし。 全然説得力無いし。ここ見てる人のほとんどが引いてるんじゃないか? いい加減空気嫁 |
||
278:
匿名さん
[2008-09-16 00:10:00]
変動の人、安い金利がずッ〜と続くそうですから、浮いた分年60万円繰上げして、35年ローンを皆んな20年で完済してね。
「ここに出てくる変動代表」より。というところですか。 但し、一部高収入・資産を多く保有されている方は別と思いますが。 固定派さん、いくら言ってもダメですよ。金利上昇リスクの認識は、明らかに違いますから。 「どんな収入や資産状況でも怖くない」と思っているから借りてるのでしょうから。 |
||
279:
匿名さん
[2008-09-16 00:12:00]
|
||
280:
匿名さん
[2008-09-16 00:22:00]
愚かですね。
色んな人の意見を聞きたいのは私だけ? |
||
281:
周辺住民さん
[2008-09-16 00:29:00]
というか
リーマン逝ったの サラリーマンじゃないよブラザーズの方 なぜかみずほたんもあおぞらたんも顔色アオイの 中国様も逝きかけているご様子なの 長期美揚げの変動美下げなの これ定説なの でも、今買わない方がいいの 3年後に美味しい時期が来るから キャッシュポジションでいるのがいいの 3年後には投げ売りなの 築浅の2年ものぐらいがゴロゴロ半額セールになるの だって、リーマン父さん続出になるの そんなヨカンがするわ 信じる信じないではなくて感じるの わたくしごとなので気にしないでね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ああ。俺まだローン組んでないよ。
ちゃんと読めよ。
年収は27で600万。嫁あり。子供なし。今後は分からん。
預金はあわせて1200万。
4000万くらいの家を買いたい。
でも、今はもっと安くなりそうだから迷ってる。
屁理屈ってなにが?
では、あなたの固定を選ぶ理屈をきちんと教えてください。
参考にするから。