金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
201:
匿名さん
[2008-09-14 22:58:00]
|
||
202:
匿名さん
[2008-09-14 23:19:00]
100万円しか出さずに、同居する両親は住居費は支払っているのかな?
(興味の問題として) でないとすれば、親にしてみればまさに親子ローン? 両親が上級公務員でお金持ちなら、両親が家を買えばいいようにも思うのだが・・・。 ふしぎ |
||
203:
匿名さん
[2008-09-14 23:25:00]
>>202
ちゃんと嫁 |
||
204:
匿名☆
[2008-09-14 23:40:00]
大人の対応でお願いします♪
哀愁漂ってますよ。 |
||
205:
匿名さん
[2008-09-15 00:06:00]
195と197は同一人物と見た!
|
||
206:
匿名さん
[2008-09-15 00:07:00]
なんだ?ここの烏合の衆は・・・。
久々にみたけど、酷いね。レベル落ちたね。 特につっこんでる人たちは、変動じゃやっていけない人たちだね。 |
||
207:
ご近所さん
[2008-09-15 00:17:00]
114さんって余裕じゃないの?
2,600万円でしょ。若いし、奥様、仕事してるし。子供できても、1〜2年で復帰できるんでしょ。固定にしないで、変動でってのもわかる。自分が同じ状況だったら、同じ選択すると思うし。 私は32歳、年収一馬力1,100万、ローン5,000万円、変動、固定半々。危機感あまり無いです。 |
||
208:
匿名さん
[2008-09-15 00:31:00]
>>207
少しくらい危機感持ったほうがいいよ。 |
||
209:
匿名さん
[2008-09-15 00:47:00]
|
||
210:
匿名さん
[2008-09-15 00:56:00]
>>183のようにギリギリでも変動の方がいいと考える人多いんだろうねw
そう思う理由を高次元で説明よろしく。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2008-09-15 01:29:00]
>>210
示しただけ114も120も207もこのスレに貢献してるよ。 おめえのコメントこそ無価値。 どういう状況で、現在の経済状況を見て、ローン商品比較検討の結果、 どうして固定商品を選択したんだ? あなた高次元で示せ。 まともな固定の意見がないぞ。 |
||
212:
匿名さん
[2008-09-15 01:34:00]
ギリギリで固定、なんかダブルで最悪。おまけに借りたあともここでつっこみいれている。
可哀想に思えてきましたわ。 わたしは少し余裕があるから変動1本にしました。1.6%の10年固定と迷いましたけどね。 それではギリギリの固定の一部の方へ・・・「何もありません。」「ここのレベルを上げるべくせせと頑張ってください。」 |
||
213:
ご近所さん
[2008-09-15 01:48:00]
>>208
>>209 アドバイスありがとうございます。 もちろん、無いのは、金利に対する危機感ですよ。借りる前に沢山シミュレーションしましたが。 スレ違いになりますが、所得に対する危機感はありますよ。 年収もまだ上がりますが(もちろん倍にはなりませんが、、、)、例え、どんな状況でも所得の現維持はできるようにキャリアプランを考えています。 このスレでお馴染みの「想定外のことが起こったら」家売ってやり直しますよ。ローンの1.5倍超ありますので売れば最悪ローンは返せると思っています。変動を利用している身ですが、金利は、現在の状況では自分の状況を脅かすものでは無いと考えています。もちろん、繰上げ返済に勤しんでおりますが、、、。 長々とすみません。 |
||
214:
ご近所さん
[2008-09-15 01:49:00]
すみません、213=207です。
|
||
215:
匿名さん
[2008-09-15 01:51:00]
>>212
確かになんで安心ハッピー嬉しい家族計画が済んだはずの固定が ずっとここにはってんだろうな? 単に楽しいからなのか?にしてはムキになって哀れな、 そして労わってやるべきはずの変動につっこんでくる。 サブプライム予備軍を減らそうという高尚な考えとは思えん。 固定は組んだら借り換え以外選択肢無いからな・・・。 やっぱり可愛そうなことに自分の選択に迷いがあんだよ。 まあ迷っても取り返しつかない状態を選んだんだけどね。 事実、優遇-1.4とかもらってれば、店頭4.4超えない限り、 変動の方が有利だからな。 後々超えたとしてもずっと超え続けるとは思えんし。 いつ頃4.4を超えんだ? |
||
216:
匿名さん
[2008-09-15 01:55:00]
>No.213
全額返済する前にどうやって売却するつもりですか? 値動きの激しいマンションではない限り、売却できれば債務はなくなるのは分かりますが。 |
||
217:
ご近所さん
[2008-09-15 02:03:00]
|
||
218:
匿名さん
[2008-09-15 02:10:00]
|
||
219:
匿名さん
[2008-09-15 02:13:00]
>>211
何か勘違いしてるようですが、私は固定で組んでませんよ。 結局、ギリギリ変動も怖くない根拠って「親に頼る」「金利は上がらない」以外みたいな低次元な根拠しかないの? 変動が怖いか怖くないかを語るのに固定の状況を知る必要ないでしょ?そんなに知りたいなら別スレ立てたらいいと思うよ。 |
||
220:
匿名さん
[2008-09-15 02:22:00]
>>216
自分で勉強もせず、ただ金利が変動するという不安から 意味も分からずぶるぶる震えて固定にする前に、 まずは基本的な事を勉強しましょう。 値動きうんぬんはその100段階くらい上にある予測なので、 その後少しずつ勉強して下さい。 |
||
221:
匿名さん
[2008-09-15 02:33:00]
>>219
↑だれだこのアンポンタンは? 中古物件は完済後物件と思っている奴とか、219みたいに何が目的なのか分らない奴とかばかり。 >結局、ギリギリ変動も怖くない根拠って「親に頼る」「金利は上がらない」以外みたいな低次元な根拠しかないの? 「金利が上がらない」って低次元?それって重要なんじゃん?この経済環境下、金利が上がらないのでは?っていう感覚は大事だと思うけどな。 |
||
222:
匿名さん
[2008-09-15 02:36:00]
抵当権の抹消のスキームはくわしいの?
|
||
223:
匿名さん
[2008-09-15 02:53:00]
>>219
>何か勘違いしてるようですが、私は固定で組んでませんよ。 あなたの書き方はどうみても固定で変動否定派にしか見えないですよ。 >結局、ギリギリ変動も怖くない根拠って「親に頼る」「金利は上がらない」以外みたいな低次元な根拠しかないの? あなたの次元って何?まずギリギリ変動も怖くないなんて誰も言ってないんじゃない? まあギリギリ基準は分からんが。あなたギリギリなの? 一つは114の親の話しを言ってるんだろうけど、それも一つの根拠だろ。。 別にそれを頼ってやってるわけじゃないみたいだし。 あと、金利はあがらない根拠って、じゃあ金利があがる根拠示せよ。 どうしたら今の日本で近々金利あげられるの? この大不況で日本経済を引っ張ってるような大手企業ももちろん、それを支えてる中小企業も 金利が上がったらどうなんの?今は他の先進国もどんどん金利下がってるよ? 日本はものすごい借金大国だよ?分かる? それを踏まえた上で固定至上派の奴は、いつも腹に雑誌と警棒入れて歩いてんのか? それはそれで本当に偉いと思うけど。 >変動が怖いか怖くないかを語るのに固定の状況を知る必要ないでしょ? むしろ固定がここに来て変動の聞く必要ないんじゃないか?このスレなら。 あなたが意味の無い発言するから、少しは貢献できるくらい示せと言ったまでよ。 晒せないなら別に良い。 人の判断材料になるものを書いてくれよ。 俺はローン組むのに悩んでんだよ。今のところ変動勝ち。10年もいいかな。 |
||
224:
匿名さん
[2008-09-15 02:57:00]
まっ、がんばって晒してくれたとこ悪いけど、「年収に対して無謀なローン」スレに移動した方がいいよ。
変動金利を選んだって事以前にどこが無謀か丁寧に教えてもらえるよ。 |
||
225:
匿名さん
[2008-09-15 03:02:00]
|
||
226:
匿名さん
[2008-09-15 03:03:00]
変動さんが期待しているレベルの高いレスは
将来の金利の想像を披露し合うって程度のことか? きっと、そういったのが変動さんにはたまらないレベルの高い話題で 金利は当分上がらないって確認しあえて安心できるのだろうな。 そんなことを想定するのは意味がないんだよ。 都合のいいように妄想しているだけ。 収入を増やすこと、繰り上げ返済することは、 自分がなんとかすることもできるだろうが、金利の変動は個人の力は及ばない 変動はその不可抗力を背負っている だから金利がただ上がらないとの観測や憶測は意味がない 変動さんは、どうすることもできない状況に寄りかかっているだけのこと。 114さんも奥さんと両親がいて始めてそのローンが成り立っているだろう しかし、目論見として親のお金を当てにしていると書く人は、やっぱりどこかヘン 親がお金があるから大丈夫とは誰も書き込まないのが常識(?)なような気がする |
||
227:
匿名さん
[2008-09-15 03:04:00]
晒っせ!晒っせ!
|
||
228:
匿名さん
[2008-09-15 03:13:00]
>>226
でました!固定の精神論! 固定君は理論的じゃないのよね。 親に借りてローン組むの普通じゃね? さらに状況無視での金利が上がるという観測や憶測に基づいている。 変動はいざとなれば固定に切り替えられ、その時には固定より元金が 減っているという事実も無視している。 114いいぞ!また出て来て盛り上げて♪ |
||
229:
匿名さん
[2008-09-15 03:16:00]
|
||
230:
匿名さん
[2008-09-15 03:17:00]
>No.223
223は屁理屈を並べ、金利は上がらないだけを頼りに ギリギリで変動ローン組んだ典型的なタイプだろうな。 その証拠に自分の状況すら語れてないし。 ギリ変さんはもうこなくていいよ。 |
||
231:
匿名さん
[2008-09-15 03:25:00]
>変動はいざとなれば固定に切り替えられ、その時には固定より元金が
じゃさ、どうしていまかりかえないの? 何年か前には35年2%前半程のときもあったでしょう? だから、タイミングのいい乗り換えは絶対無理だと思うよ。 でも、頑張ってくださいね! 長期だと銀行が儲かると考えている変動さんって多いですよね? でも、それ違うと思いますけど。 銀行さんにしていれば変動の方がずっとおいしいはずだから。よかったら調べてみてくださいね。 |
||
232:
匿名さん
[2008-09-15 03:27:00]
>>230
ああ。俺まだローン組んでないよ。 ちゃんと読めよ。 年収は27で600万。嫁あり。子供なし。今後は分からん。 預金はあわせて1200万。 4000万くらいの家を買いたい。 でも、今はもっと安くなりそうだから迷ってる。 屁理屈ってなにが? では、あなたの固定を選ぶ理屈をきちんと教えてください。 参考にするから。 |
||
233:
匿名さん
[2008-09-15 03:28:00]
>>231
状況考えろ。金利今あがりそうか? |
||
234:
匿名さん
[2008-09-15 03:38:00]
>では、あなたの固定を選ぶ理屈をきちんと教えてください。
固定でも返済期間を短縮すれば、総返済額は抑えられるということ しかも、金利の上昇といったリスクもない。 あとは、ご自分で調べるべきこと。 年収600万で3000万のローンになるんですかね? 固定で支払いがきついと思うかどうかが分かれ目になるだろな。 きついようなら変動にするしか手段がないってこと。 だから、他の理屈は屁理屈になるだろってこと。 金がないのに、何だかんだ言っても意味がない。 子供がこれから増えればまた状況は全然違うぜ。 |
||
235:
匿名さん
[2008-09-15 06:42:00]
>>228
>親に借りてローン組むの普通じゃね? いや、普通じゃなくね?どこまで親のスネかじってるんだよ。 ちゃんと後で返すじゃん!って思ってるかも知れんが、 ちゃんと考えてる人なら、親当てにしなくね? 変動が上がって支払いがきつくなれば、また親に泣きつきそうな感じだなw |
||
236:
匿名さん
[2008-09-15 09:14:00]
だから固定の人はもっとまともにかいてよね。感情的すぎて哀れですよ。そして低次元過ぎてここの面白さを半減しているどころこか、あなたと一緒で価値がをなくしていっています。
「固定をかりて後悔している」スレッドを立ち上げてみては?みんなで励ましてあげるから。 おそらくここの変動さんは2%以上の住宅ローン組むなんて信じられな〜いって思っているから、いくらあなたが2%台のすばらしいローンを組んだ、たまたまその月に組んだだけなんだけど、それには全く興味ないから・・・そうやって毎月の固定金利の変遷に一喜一憂し、変動金利のよさを指をくわえて見守っているんですよね。ギリギリだから変動へも切り替えれないし・・・残念! |
||
237:
匿名さん
[2008-09-15 10:43:00]
|
||
238:
匿名さん
[2008-09-15 11:12:00]
|
||
239:
匿名さん
[2008-09-15 11:19:00]
>>233
変動で借りたら幾ら繰上返済する予定?もっと詳しい状況を。 |
||
240:
匿名さん
[2008-09-15 12:46:00]
>>235
リストラにあっても誰にも頼らないで下さいね。 繰上げを全くしないと仮定して、 例えば2600万円優遇後変動金利が5%で支払額13万チョイ 破綻しないだろ。 全くあきれるな。 固定の奴はどこまで無考えでギリギリでビビリなんだ・・・ |
||
241:
匿名さん
[2008-09-15 14:24:00]
ついにリーマン・ブラザーズ破綻。
世界大恐慌へ。 |
||
242:
匿名さん
[2008-09-15 14:35:00]
ここ長期2.76で借りた事を自慢したくて仕方がない人いるよね?
たぶん2.76の比較的低い金利で借りたのに同じ時期に変動で借りた人がいつまでも 得してる事が気にくわないんじゃない?だから攻撃したいんだよ。 かわいそうなヤツだから見逃してやれよ。 |
||
243:
匿名さん
[2008-09-15 15:49:00]
被害妄想激しい奴は一人じゃないな
|
||
244:
サラリーマンさん
[2008-09-15 17:30:00]
>>237
> 固定でも繰り上げ返済すれば支払い総額抑えられるけれど > それは変動でも同じ事なの理解できませんか? それはさ、あたりまえすぎて書く必要もないだろ。 固定はヘッジしながら繰り上げすることでは、意味が違うと理解できますか? 変動さんのいうガンガン繰り上げは、将来の金利上昇のリスク対策の前提ですよね? しかし、そもそも固定では毎月の返済がきつくて変動にしている人たち それは他のスレッドみれば、無謀な借入の前提は変動金利ですから。 だとすれば、そもそもガンガン繰り上げするは夢みたいなもので 計画とは言えない。 しかも、ガンガン繰り上げしているというレベルが年間60万円では あまりにしょぼくないですかね? 話がかみ合わないのは、おうおうにして、金額的な感覚差かもしれませんね ガンガンと言うからには最低でも1000-200万をイメージしてました。 ですから、しょせん、ここの変動さんのいう話は、ご自分の所得が低いことを 補うために、金利が上がらないを拠り所として ガンガン繰り上げ返済するの夢を見ているようですよ。 それから、他の方も質問していたようですが ローン返済中の物件の売却で抵当権の抹消などはどんなスキームになるのでしょうか? 詳しい方がいるようなので、できれば教えてくださいね |
||
245:
匿名さん
[2008-09-15 18:13:00]
>>244
恥ずかしいから、おやめなさい。 |
||
246:
匿名さん
[2008-09-15 18:47:00]
>>235
いや大事な事ですよ。痛いところをつくとそらしたりするよね? 固定でも変動でもどちらにとっても本人がガンガン返済できるという年収っていくらから? 「理解できませんか?」が口癖の人にぜひ年収と繰り上げ額、支払額を教えてもらいたい。 本当に変動を選んだ人のリスクって金利の上昇のみ? |
||
247:
匿名さん
[2008-09-15 18:53:00]
>244
おまえさ、そんな自分と直接関係無い変動の人の嫌がらせばっかしてないで もっと身近な所を心配しろよ。今日、リーマン破綻したんだぜ?日本の山一どころ の騒ぎじゃないんだぜ? 今後日本にどう影響して来るか?正直金利どころの話じゃないよ? |
||
248:
匿名さん
[2008-09-15 19:01:00]
244
>しかも、ガンガン繰り上げしているというレベルが年間60万円では >あまりにしょぼくないですかね? 金利が2%アップしても耐えられるのに何故しょぼいんですか? |
||
249:
匿名さん
[2008-09-15 19:21:00]
金利の上昇リスクのみに年間60万繰り上げは効果ありとしても、
収入ダウンや支出増、突発的事態に年間60万程度の余裕で耐えられるのかな? |
||
250:
匿名さん
[2008-09-15 19:54:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本当だね。変動選択に不安な気持ちがあるんだろ。
197はやっぱ変動怖いんだよ。
でも破綻はしなそうだね。
あと、195が女性で働いてないってのは間違いないな。