住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00
 

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その4

172: 匿名さん 
[2008-09-14 14:20:00]
>No.170
一番、おろか。。170はギリギリだから仕方ないか!(笑)
173: 匿名さん 
[2008-09-14 14:32:00]
>171
>171

あなた方もギリギリなんだろ?白状しちゃえよ
変動を攻撃する事で自分の選択を正当化したいのはわかるけど、人間ちっちゃすぎだろ。
休みの時くらいローンの事なんか忘れて家族サービスでもしろ。
174: 匿名さん 
[2008-09-14 15:28:00]
長期固定派  :114は怖いと思う
余裕ある変動派:114は怖いと思う
余裕ない変動派:114は怖くないと思う

こんな感じか。
175: 匿名さん 
[2008-09-14 15:30:00]
>>173
深呼吸して気持ちが落ち着かせましょう。
176: 匿名さん 
[2008-09-14 15:39:00]
>173
変動派なのに、なんであなたにそんな事言われなけゃいけないの。
固定派にくだまいて、バカにされるだけなので、もっと理論的に話が出来ないのか、言いたいのだが。あなたの意見は、単に理詰めで物を言われて、返すに返せないで、ブチ切れているようにしか取れないのだが。ちなみに昨日と明日はシッカリ家族サービスさせていただいてはります。
177: 匿名さん 
[2008-09-14 18:09:00]
最近、病的に被害妄想激しい書き込みがちらほらあるね。こいつ一人だけの仕業だと信じたい。
178: 匿名さん 
[2008-09-14 18:17:00]
>>158
なるほどそうでしたか。こちらも誤解して申し訳ない。
179: 匿名さん 
[2008-09-14 19:15:00]
114さんは、奥さんが来年妊娠出産て状況になったとしたらどんな返済計画を立ててるのかな。子供は授かり物だから予想外に早く出来ることもありえるよね。

子供が出来たら出費もあるし1馬力になるから計画通りの繰上げはかなり厳しそう。

1馬力で年収900万だったらギリギリとは言われない?
180: 匿名さん 
[2008-09-14 21:04:00]
>>179
114です。
なんか皆さん色々書いてくれて、状況晒したかいがありました。

そうですね。子供できたら妻は働かない期間が出来ますね。
ですから、少なくとも子供が出来るまでは、今の繰上げを続けて
いくつもりです。
5年というのは例を挙げただけで、5年間子供を作らないつもりも
ありません。
計画では3、4年後を考えています。

妻が働かない期間も、もちろん大きな繰上げは出来ませんが、
月に12万くらいは支払いに当てたいと思ってます。

現在半年間で、すでに支払い額が3000円程低くなっていますので、
その分繰上げも多くしている事になってます。
いずれ何か想像を絶する事態が発生して、金利が5%(店頭6.5%)
くらいになっても耐えられるくらいまでは、支払額を落とすつもりです。
(来年子供が生まれ、かつ、その事態が発生したらやばいですが、
そんな事になるならさすがに事前に分かると思うんで、そしたら短期固定
にでも変更します)
でもそんな事が10年20年続くとは思っていませんし、それなら給料も
上がるか、日本経済は破綻してると思います。
(そうなれば固定にしてた方が良かったかも知れないですが、
その時は固定も契約金利見直されるのではないでしょうか?)

また、幸い妻は働く事に積極的な人間ですので、
働ける状態になれば、また働きに出るつもりでいます(技術持ちです)。

そういう意味では、状況によりけりですが、今は繰上げ重点、
そして妻が再就職後には貯金重点でいこうと思ってます。

現在、貯金も月に10万以上は出来ているので、
正直全くと言っていいほど変動を怖いとは思っていないのが現状です。。


まあ、恥ずかしい話ですが、親が両方上級公務員で、
金持ってるってのも安心の一つになってますが。

せっかく晒したので、書き込んでる固定の方や変動の方ももっと晒して下さい。
参考になりますので。
181: 匿名さん 
[2008-09-14 21:19:00]
>179

> ローン2600万 35年 全額変動  貯蓄:150万
年齢が31歳であることを考えれば、1馬力で年収900万なら楽勝でしょう
ギリギリかどうかはローン残高と年齢・年収の関係

 0.15<(ローン残高*g)/((年収*年齢)×(年齢/30)^2)

これに変動だと不確定要素が1つ加わるため、ギリギリ係数は大きくなるはず。
子供の人数や勤め先の安定性なども影響するかな。
誰か、こんなギリギリ判定の関係式を完成させてくれないか?
182: 匿名さん 
[2008-09-14 21:29:00]
> 180
結論は2つのことに集約されるようだね。
子供が生まれた後も奥さんに働いてもらうこと
親御さんがお金持ちってこと。
それはさ、その年齢でそういった要素を織り込もうとする考えが
どんなものですかね?

言いたいだけ言われて、悔しくて、でも言い負けてしまうので
しかたなく、奥さんのこと、親御さんのことを持ち出したように読めるけど
なんだか、残念な気がするな。
そういった考え方に収束するなら、たぶん、あなたは恐い人の部類かもしれない。
多分、子供が生まれてみればまた分かることも多いと思うので
子供が生まれてみると、今の住まいは手狭かも知れない
学校までの通学路が危険で距離も遠いかも知れない。
そうしたら、買い換えも考える必要もあったり、いろいろあると思うので。
がんばってくださいね。
183: 匿名さん 
[2008-09-14 21:38:00]
ローンの基本的な組み方ですが、ギリギリな人は長期固定にして安定した返済をするor家を買わないってとこなんだろうけど、今の状況だとギリギリでも余裕でも変動のほうがいいのでは?
普通そう思わない? そう思っているから長期固定で既に借りた人はカリカリしているのかな?
せっかく安定した返済ができてるんだから、もっと他で楽しく遊べばいいのにね。ここにくるとギリギリ感丸出しって感じがしますよ。ここはこれからローン組む人や変動に借り替えようかなって思っている人が有効に使えたらいいんだけどなぁ?固定さんの書き込み見てると低次元すぎて・・・あまり参考になりません。だから固定にしたのかなって思ってしまいます〜!残念です。
184: 匿名さん 
[2008-09-14 21:45:00]
>>180
結論ありがとう。
でもあなた上から目線の120でしょ。。。

以前からですが、全て想像だけで勝手、かつ一方的に論点がずれた
話しをするのはやめてくださいね。
>>子供が生まれてみると、今の住まいは手狭かも知れない
>>学校までの通学路が危険で距離も遠いかも知れない。
うち見たのかよ。気持ちわりいな。

親御を持ち出すって、、、普通に状況書いたんだよ。
家庭事情に親は関係ないってか?
家買うのに援助してもらう人はいっぱいいるでしょ。
俺も100万だけもらったよ。

あと、働いてもらうってなに?女性が働く意欲を持つことに否定的なんですか?
あんたやっぱ120だろ。。。

あなたは誰にも頼らず立派に一人で生きてきたんですね。
旦那には依存してるみたいだけど。
あんた働けばすぐ返せるじゃんって思うけど。

でも、友達いないんだろうなあ(知人は別)
185: 匿名さん 
[2008-09-14 21:46:00]
ごめんなさい。
182だ。
186: 匿名さん 
[2008-09-14 21:47:00]
固定がギリギリ、カリカリしてるって
どの書き込みのことを指してるの?
逆なんじゃないかな・・・?
変動の人がギリギリしてないとすれば、183さんみたいな、ほぼ何も気がついていないって
誰かかの受け売り程度の知識に胡座をかいてる状況か、
180さんのように、甘すぎる見通しからではないのかな?
187: 匿名さん 
[2008-09-14 21:59:00]
180です。
>>固定がギリギリ、カリカリしてるって
>>どの書き込みのことを指してるの?

いや、普通に182、あなたの事だろ。。
いつ言い負けた?意味が分かりませんが。

旦那様の年収には負けましたが。
188: 匿名さん 
[2008-09-14 22:02:00]
>>186
受け売り程度じゃない知識をいってみろよ。
良い意見なら聞いてやる。
189: 匿名さん 
[2008-09-14 22:03:00]
誤解だと思うよ、違うんだけどね(笑)
親のことがあるは構わない。
ただ、これまでのカキコの流れから見れば残念だなぁ。と感じたまでのことなので。
最後は奥さんに依存することや、親に甘えることも。
意識の違いかも知れないね。
そのローンの残高で100万円もらってどうにかなることではないような気もするしさ。
女性が働くことには否定はしない。ただ、子供が生まれると状況も違うので
子供が生まれる前からそれに依存する考え方がどうなのかぁ?と。
2つのことは甘えと映ったまでのこと、これも、意識の違いなんだろうね。

> でも、友達いないんだろうなあ(知人は別)
こんなこと書かなきゃしかたなかった意識もなんだか悲しくないか?(笑)
頑張ってね。
190: 匿名さん 
[2008-09-14 22:04:00]
バトルしてる
191: 匿名さん 
[2008-09-14 22:08:00]
>>180さん
179です。ご本人からレス頂けるとは、ありがとうございます。
自分もローン検討中で、収入等似ていたので純粋に計画を聞きたかったので書き込みしました。
怖い、怖くない、といろいろレスが付いてたし。
借り入れ前半で大きな繰上げ返済が出来るかどうかが変動を組む上で重要だけども、景気動向みてもここ3〜5年のうちに金利がどんどん上がる(5%にまでなる)とは、なかなか予想できない。で、この間に何かあれば固定へ変更する選択もある。
114にはなかったけど奥様が技術職とは羨ましい。再就職も有利ですね。
ローン実行はもうちょっと先なのでまだまだ勉強させてもらいます。

>>181さん
ギリギリ判定式はその3点では難しいですね。+αの部分の要因が大きすぎる。
だから私も具体的に状況、返済計画かいてくれてた114さんの例を挙げて質問しました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる