金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
973:
匿名さん
[2008-10-05 00:30:00]
|
974:
匿名さん
[2008-10-05 00:37:00]
このスレで、変動派と固定派とで考えが噛み合ない要因として、
固定派は変動金利選択者全般をベースに考え、変動派は自分の状況を 中心に考えているのでは?と思える。 ここに書き込んでいる変動派は、十分なリスクヘッジがあり、繰り上げも順調に 予定とおりいっているのであれば、固定派の意見は大きなお世話かもしれんが、 固定派は全般に対して意見を言っているので、明確なヘッジ無し、繰り上げも 予定とおりではない人にとっては、「変動金利は怖い」で意見は一致するんですよね? だったら、単に変動が怖いかで論議するより、こう言う状況であれば変動は怖くないって 書き込めば良いのでは? ただ、単に固定派年収プラス50万では、シミュレーションが得意な変動派にとって あまりにお粗末な考えではないかな。 固定派年収っていくらぐらいを基準にしてるの?600〜800くらい? それにある意味年収と同等に重要なファクターとして、家族構成も加味して シミュレーションしないといけないのでしょう。子供に関してはどのように シミュレートしているのか、教えて欲しい。その上で変動は怖くないと 説明してください。この部分は固定も同じリスクだが、このスレは変動スレなので 固定について意見を聞きたいのであれば、「固定金利って怖くない?」を立てて やってください。 |
975:
匿名さん
[2008-10-05 00:43:00]
また新生ですか。
仮に大騒ぎしてる人がいたとしても別に誰も破綻してないじゃん。 オレは変動の安全圏を計算上+50万と言っているだけなんだが。 オレは35年2600万だよ。3年前にそれで組んで毎月自動繰り上げして今年200万繰り上げした。 現在元本の残りが約2100万。 これが35年固定で繰り上げゼロだと2450万くらい。返済額低減で繰り上げてるので35年は 変わってないが月々の返済額が減った分繰り上げ金を増やした。 3年低金利が続いたおかげでさらに安全圏になったわけだが? |
976:
匿名さん
[2008-10-05 00:49:00]
>974
だ・か・ら 固定の安全圏年収+50万って言ってるんだから、あなたたち固定の安全圏を言ってくれよ。 それに50万足せばいいだけなんだから。 人によってリスクはいろいろ違うんだろ?ならば自分の状況に合わせて長期固定で借りられる 上限を試算してそっから50万引いた金額を変動で借りれば「変動は怖くない」になるんじゃないの? |
977:
匿名さん
[2008-10-05 00:53:00]
よっぽど、新生ショックには触れて欲しくないようだな。もっとも変動組の実態をさらけだしたわけだもんな。
その証拠に、書き込んでいる変動さんは、2くらいしかいないのでは? |
978:
匿名さん
[2008-10-05 00:54:00]
|
979:
匿名さん
[2008-10-05 01:18:00]
>>975
固定じゃ繰り上げゼロなのに、変動だと200万繰り上げかぁ。 あたかも変動だから200万繰り上げられた見たいに書くのは、あいかわらずフェアじゃないねw しかし。世帯年収1350万で、2600万を35年ローン。3年でたったの200万繰り上げ 年収設定に無理がありすぎのような・・ ギリ返扱いされないために背伸びしたんだろうけど。 もし万が一、本当なら変動、固定以前に35年設定は無駄すぎでしょうに(^^;) |
980:
匿名さん
[2008-10-05 01:19:00]
>>976
同じ年収でも子供が1人か2人かでは大違いって事。 わたしの言いたいのは、一律にプラス50万あれば安全圏って決めつけるのは危険だと言いのだよ。 簡単に言えば、生活にはいろいろなリスクがあるが、全期間固定には、金利上昇のリスクは無い。 普通に考えて、変動派には金利上昇のリスクがある。固定派より1つリスクをしょっていると 言いたいだけ。 別に、あなたにとって変動は怖いと決めつめてるわけじゃないよ。 何で、そんなにムキになるの? |
981:
入居済み住民さん
[2008-10-05 01:26:00]
|
982:
匿名さん
[2008-10-05 01:28:00]
>しかし。世帯年収1350万で、2600万を35年ローン。3年でたったの200万繰り上げ
浪費家なんじゃないのw |
|
983:
匿名さん
[2008-10-05 01:35:00]
>>979
貯蓄してんだよ。低金利が続いてるのに無理して繰り上げする必要ないだろ。 フェアじゃないのはどっちだよ。変動は浪費するから駄目とかそんな返答しか出来ないくせに。 フェアにしても150万差が付いてるだろが。 ちなみに年収はもっと高い。謙遜して同じくらいと言ったまで。 >>980 何で理解出来ないかな? >同じ年収でも子供が1人か2人かでは大違いって事。 これは安全圏固定の金額が変わるだけで+50万は変わらないだろ? >簡単に言えば、生活にはいろいろなリスクがあるが、全期間固定には、金利上昇のリスクは無い。 だから金利上昇リスクの話してるんだが?生活のリスクもリスクの取り方も変動だろうが 長期だろうが一緒だろ? >何で、そんなにムキになるの? おもしろいからさ。さて次はどんな反論してくるのかな? |
984:
匿名さん
[2008-10-05 01:35:00]
|
985:
匿名さん
[2008-10-05 01:41:00]
>983
>貯蓄してんだよ。低金利が続いてるのに無理して繰り上げする必要ないだろ。 投資に回して運用しているならその理由でも良いが、貯蓄=貯金なら さっさと繰り上げして、完済を早めた方が良いのでは?それが変動の一番の ヘッジだし、何て言っても借金なわけだし。 貯蓄ってどんな内容? |
986:
申込予定さん
[2008-10-05 01:54:00]
>>983
あなたの場合、年収が1350万あって借り入れ額が2600万なら ギリ変じゃないわけだし、何でそんなに固定年収+50万にこだわってるですか? それにそんなに年収があるのに、何で35年にしたのですか? 素朴な疑問。 |
987:
匿名さん
[2008-10-05 01:55:00]
|
988:
サラリーマンさん
[2008-10-05 02:02:00]
敢えて誰とは言わないが、本当は住宅ローンが組めない人に一票。
|
989:
匿名さん
[2008-10-05 02:06:00]
>ギリ変じゃないわけだし、何でそんなに固定年収+50万にこだわってるですか?
おもしろいから。 別に長期固定は否定しない。リスクに対する考えは人それぞれだし。 それに固定さんがムキになって否定してくるので。 変動で借りる事を甘く考えてるヤツもいるだろうが長期絶対変動完全否定の 書き込みもどうかと思うわけだ。最低1000万とか全く根拠ないし、 浪費するからとか実際上がったら大騒ぎとか関係ないし。 >それにそんなに年収があるのに、何で35年にしたのですか? >>987参照。 |
990:
匿名さん
[2008-10-05 02:16:00]
ところで、1名の変動さんが頑張っているが、他の変動さん達はどこ行っちゃったんだろ?
週末にこんだけ書き込みが少ないって・・・ 私は全期間固定だが、マジに変動さん達が心配になってきたよ・・・ |
991:
匿名さん
[2008-10-05 02:43:00]
繰り上げ返済のためにバイトでもしているんじゃないかな?
|
992:
匿名さん
[2008-10-05 02:47:00]
話そらさないで早くあなた方の借入額と根拠を答えろよ。
それと+50万の反論がもう無いが認めたんだな? 早くしないと寝ちまうぞ。 |
新生のスレみてると、たった0.5%で解約とか大騒ぎな人がいるけど。
そんな人たちが+5%なんてなった日にゃ、どうするんでしょうかねぇ
精神論というよりも、実際にサンプルがあるんですけどw
でもって。
世帯収入1350万円で、2600万円の変動ローンかぁ。
期間は?まさか35年とか言わないよな?
普通に暮らせてれば年に300万円は返済できるはずだから、変動とか固定とかにそこまでこだわる理由がわからん。
背伸びしてませんか?^^;