金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
893:
ビギナーさん
[2008-10-03 15:25:00]
|
894:
匿名さん
[2008-10-03 15:56:00]
>893
>だーかーら、変動が上がった事じゃん!? 銀行間での金利差って通常0.1〜0.2% それが0.5%も違えば騒ぐの当たり前でしょう? 全銀行がこの3年で0.5%くらい上がってるけど その時は不満も騒ぎもほとんどなかったんだよ。 新生のみが大幅に上がった事=変動全体では無いよ。 >金利が低ければこれがあっても文句言わないよね? 無理やりでは無いみたいだけど 貸し剥しって企業間で行われるのが住宅ローンまで 及ぶって過去1度も聞いた事が無い話。 そこまで資金繰りに困ってるのか? って想像するのは当たり前でしょ? 文句言う言わないの話じゃないの。 >元々でしょうw どこまで倒産の可能性の話が広がっていたかは知らないけれど 新生のみの金利上昇に貸し剥し。 噂話や発表されている財務内容何かとは違って 実際に資金繰りに不安があるような行動を起こす事は まったく違うよ。 >892 上に書いた通り言われていたのと実際に行動に出るのは 別次元の事だよ。 金利の事のみ書き込みされてないでしょ? 倒産したらどうなる等々書かれてるよ。 |
895:
匿名さん
[2008-10-03 16:17:00]
スレ違いになっちゃうんだけど
こう言った2ちゃんねるでな掲示板で 「厨」とか「w」って使うのは 褒められた行為ではなかったと思うんだけど 今は変わったのかな? 掲示板のマナーや常識って変わるし 本当に教えて欲しい。 |
896:
匿名さん
[2008-10-03 16:38:00]
|
897:
匿名さん
[2008-10-03 16:55:00]
予期せぬことは起こる可能性がある。過去に一度も起こらなかったことも起こる可能性がある。リスクヘッジ無しだと怖い。
この新生の一件を別問題と考えるかねぇ。 可能性を議論するよりリスクヘッジに関して議論した方が有益では? てのが、前からの固定派の意見かと。 |
898:
匿名さん
[2008-10-03 17:04:00]
>897
リスクヘッジと言う意味で言えば 変動1.9%は長期固定と比較して まだまだ1%以上低いので問題無いでしょう。 新生スレでも支払いがキツイなどの書き込みなく まだまだ長期固定と比較すれば低いって意見ある。 騒いでる1番の理由が新生のみって点ですよ。 変動固定無関係な質問なんですが 銀行が潰れた場合どうなるのか具体的に分かる人いますか? 契約内容はそのまま引き継がれる保障あるんでしょうか? もし保障がなければ銀行の倒産は固定にとっても 大きなリスクになりますよね? 変動、固定の前に銀行選びが重要なリスク管理となるって事ですかね? |
899:
匿名さん
[2008-10-03 17:31:00]
>変動の怖さは、どこの銀行にかぎらず一緒でしょ。
>何か変動怖さを、新生銀行自体が怖いんだと無理やりすり替えて> >ごまかそうとしているように見えるよ。 一緒ならどの銀行も同じ金利だと思うが、 なぜ金利差があるのか考えてから書いた方が良いよ。 まあ、考えるのを止めたから長期固定なんだろうね。 さては君は最近ごぶさたな爆上げ君? |
900:
匿名さん
[2008-10-03 17:41:00]
>>898
変動って長期固定派だけを比較対象にしているんだね。 長期固定の人は割合的に少ないと思うけれど。 実は10年固定の人たちこそ、変動の大言壮語で夢を語るところが怖い、危なっかしいと感じているんじゃないですか? >変動1.9%は長期固定と比較してまだまだ1%以上低いので問題無いでしょう。 じゃあその程度の金利で10年固定を選んでいる人と比べて自らどう思います? |
901:
匿名さん
[2008-10-03 17:53:00]
>900
質問には答えず質問返しですか? 良く変動否定派の人は10年前に変動で借りたのは 過去の事であって意味が無いってのと同じでしょう。 過去に変動で借りた人ならば今1.9%になって 10年固定より高くても過去分は安く済んでるんですよ。 何年前に借りたかで損得はあるけれど 支払額が大幅にUPする訳では無いし 今後、下がる可能性だってあるんですよ。 これから借りる人ならば新生の変動を借りる人は いないだけでしょう。 あなたの問いに意味を見出せないのですがね? |
902:
匿名さん
[2008-10-03 18:28:00]
>899
>一緒ならどの銀行も同じ金利だと思うが、 よく文章読んでね。 どこにも金利が一緒なんて書いてないよ? どこの銀行でも変動金利が、想定外にアップする可能性と怖さがあると言っているのだが・・・ あなたこそ、今回の新生ショックで、頭がまともに機能してないのかな? 深呼吸でもして、落ち着きなよ。 それとも、新生以外の銀行は想定外にアップする可能性は0%と思っているのか? |
|
903:
匿名さん
[2008-10-03 18:36:00]
>898
全く見当違いなレスだな。 |
904:
匿名さん
[2008-10-03 18:42:00]
>>901
質問には応えず質問返し?って言っても、2人だけのチャットじゃあるまいし。 |
905:
匿名さん
[2008-10-03 18:45:00]
>新生以外の銀行は想定外にアップする可能性は0%と思っているのか?
可能性なら年中あるよ。 君は、可能性を考えるのを止めて、世の中の動向を無視したら長期固定なんでしょ? 君のようなチキンに忠告受けるほど落ちぶれてないから心配するな。 |
906:
匿名さん
[2008-10-03 19:10:00]
>898
新生の件だと予期せぬこと(新生のみアップ)。リスクヘッジ(借り換え費用とか) 変動の場合は予期せぬこと(金利上昇、他諸々)。 リスクヘッジ(長期固定+50万?ガンガン繰上返済?他諸々?) 可能性を議論したって起こるもんは起こるし、起こらないもんは起こらない。自分ではどうしようもないこと。 そんなことより自分でどうにか出来るリスクヘッジについての方が有益では? |
907:
匿名さん
[2008-10-03 19:44:00]
|
908:
匿名さん
[2008-10-03 20:21:00]
なんかバトル板みたいに盛り上がっていますね。
やっぱり内心怖いんですよね? |
909:
匿名さん
[2008-10-03 20:24:00]
みたいですね。
|
910:
匿名さん
[2008-10-03 20:36:00]
いや、変動金利は怖くない?! ですよ!
|
911:
匿名さん
[2008-10-03 21:02:00]
今回の新生ショックで、今までどんなに強がっていても実態をさらけだしたな。今は何言っても不安な気持ちを隠そうとしか見えないよ。カリカリすればする程ね。
|
912:
匿名さん
[2008-10-03 21:31:00]
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100301000710.html
日銀に協調利下げ観測 金融危機、景気悪化で 3日の東京金融市場で、日銀が年内にも、米連邦準備制度理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)と協調して利下げするとの観測が浮上した。欧米の金融危機をきっかけにした世界的な景気悪化が現実味を帯びてきたためだ。2008/10/03 18:12 【共同通信】 どうやら日銀の協調利下げの可能性がありそうだな。 仮に利下げがあれば、三菱東京UFJや三井住友などまともな銀行は 間違いなく同じ幅だけ変動金利の利下げだよ。 新生とかいう銀行のことは知らないし興味もないが。 |
>新生銀行のスレにまで書き込んでるみたいだけど
>本当に読んだの?
>変動で上がった事への不満なんて皆無でしょう。
はぁ?いやいや変動が上がった事への不満でしょう!?
>新生銀行だけが上がった事。
だーかーら、変動が上がった事じゃん!?
>貸し剥し行為が見られる事。
えー?無理やり???
金利が低ければこれがあっても文句言わないよね?
>新生銀行は大丈夫か?
元々でしょうw