金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
793:
匿名さん
[2008-10-02 12:10:00]
|
794:
匿名さん
[2008-10-02 12:11:00]
|
795:
ご近所さん
[2008-10-02 12:19:00]
あなた方みんな**だなw
どんだけまともなやつがまともなことを言おうとも 金利が上がらずイライラしている固定派と 現状が自分に有利なために固定派をからかおうという変動派が ずーっとずーっと罵り合うだけだよ 793とか、ごくろうさん |
796:
匿名さん
[2008-10-02 12:27:00]
|
797:
匿名さん
[2008-10-02 13:00:00]
新生は大変そうだね。
しばらく金利は上がらないと思ってたんだろうけど。 |
798:
匿名さん
[2008-10-02 13:08:00]
本当だ。
新生銀行スレ、阿鼻叫喚ですね!! |
799:
匿名さん
[2008-10-02 13:14:00]
>792
過去13年、邦銀が巨額損失を出して公的資金によって救済された時代から変動金利は変わって いないし、今後その当時以上に邦銀が損失を出すとも思えないのに業績悪化を理由に 短プラが変わらず変動金利のみが上昇するとはとても思えません。 当時から変化しているのは優遇幅のみなので今後優遇金利が縮小する事はあるかもしれません。 しかし、すでに全期間優遇で借りた人には関係の無い話ですし、あなたの言う、 常識的な水準(変動で3〜5%程度?)に落ち着いたとしても優遇を適応すればまだまだ 十分低金利です。それに業績が悪い銀行が仮に金利を引き上げてきたとしても 利用者はそのような銀行から融資を受けなければいいだけの話です。 >それから、財政赤字が多すぎて金利を上げられないというのは本末転倒です。 775はそんなこと言ってませんよ。財政赤字が多いから金利が上げられないのではなく、 不況下で金利を上げると財政破綻を起こすと言っているのです。政府の上潮派が言うように 好況下の経済成長を伴っていれば税収が増え、インフレにより負債が目減りするわけですから 金利上昇も問題ないと思います。 >財政赤字が増えて、銀行などが国債の購入が困難になれば、長期金利は跳ね上がります。 これを財政破綻というわけですね。よって、不況下では金利は上げられないになるわけです。 |
800:
入居済み住民さん
[2008-10-02 13:14:00]
変動、0.3UPとは・・・
皆さん、大丈夫でしょうか・・・ |
801:
匿名さん
[2008-10-02 13:17:00]
>793
788は「785のギリ変の書き込み」に対して 10年前に借りた人の話をしているだけで 今後10年低金利が続くなんて一言も書いてないよ。 790も本人の話を出しているだけで今後も低金利が ずっと続くなんて書いてない。 すでにローン組んでる人間の書き込みが多いとすれば 変動はずっと低金利で借りられてる人なので 785の意見がおかしいって反論でしょう。 熱くなるのも良いけれどキチンと文章読んだ方が良いよ。 ここでの情報はどんな借り方が危ないのか いつくらいから金利がどの程度上がるのか いくらでも有意義な情報求める事ができるでしょう。 775の書き込みだってずっと低金利が続くと書いているわけではないし ここの変動組の書き込みだって永遠低金利が続くとの意見は無い。 当面は低金利が続く可能性が高いって話をしてるんだよ。 ローン当初の残高多い時の金利のが影響が大きいから 最初の5年低金利なだけでも大きいしね。 逆に変動は金利上がるから危険って意見は どうやったら上がるかの理由もなし。 景気と共に上がる場合は危なくないってのにも反論無し。 ただたんに「金利が上がったら危険」とだけでは それこそ何の意味も無い情報ですよ。 |
802:
匿名さん
[2008-10-02 13:22:00]
>801
だから、金利が上がらないから怖くだけでなく、有意義な情報を出し合えば? 新生は変動が0.3上がっただけで、向こうのスレは大変な書き込みが多いが、 このスレの変動派は、この程度は無視できるレベルなのかな??? |
|
803:
匿名さん
[2008-10-02 13:27:00]
>802
有意義ってすでに色々出てるでしょう? 775の意見だってその1つ。 逆に金利が上がるからって具体的な内容は 1つも書き込み見当たりませんが? 新生銀行の金利は他行に比べてずば抜けてるから 書き込み多いだけでしょう。 外資なので資金調達に影響もあり今後も不透明みたいだしね。 0.3%くらいは(月2〜3千円?)織り込みずみってか 影響ほとんど無いと思うけれど? |
804:
121
[2008-10-02 13:35:00]
固定派は新生の上げで1つネタ見つけたと
大喜びみたいだけれど、これから借りる人の 書き込み多くて長期固定は3.6%だって これなら他行で変動って人が増えるネタになりそうだけど。 実際問題、これから借りる人は判断が今まで以上に難しいと思う。 銀行の貸し渋りで金利がすぐ下がる可能性は低いけれど 景気が良くなり金利が大幅UPする可能性も低い。 本格的な不景気で金利が下がるとしても12月以降だろうし 不景気にならず金利据え置き(少しのUP)可能性もある。 個人的に今から借りるならば10年固定とか選びそうかな。 |
805:
入居予定さん
[2008-10-02 14:47:00]
>これなら他行で変動って人が増えるネタになりそうだけど。
他行もこれからどう動くかわかりませんよ。 予測できますか? 上げる時は、大体突然って事も多いですよ。 |
806:
匿名さん
[2008-10-02 14:51:00]
|
807:
121
[2008-10-02 15:05:00]
|
808:
匿名さん
[2008-10-02 15:08:00]
しかし本当に変動派の人は当たってるかどうか
正しいかどうかは別にして 自分の予想の理由など具体例色々書き込みしてるけれど 金利上がる派は理由や具体例は1つもないな・・・ 唯一正しいのはギリ変は怖いのみだ。 |
809:
匿名さん
[2008-10-02 15:34:00]
>808
>唯一正しいのはギリ変は怖いのみだ。 だから固定派として、言いたいことはそれに尽きるし、 ここに書き込んでいる変動派がみんな富裕層とは思えませんし。 固定派は、ある程度の富裕層の変動派には、何も言う事はありません。 前レスでも出た、All Aboutでも決まり文句のように書いてあります。 http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20080930A/index3.htm |
810:
契約済みさん
[2008-10-02 15:42:00]
確かに。
ALL ABOUTに書いてある文章につきますね。 ↓ 将来の金利は誰にも予測がつきません。変動金利とその他の金利タイプを比較し、どちらがおトクかということを考える以前に、金利が上昇した際に対策が取れるかどうか、から判断していきましょう。 |
811:
匿名さん
[2008-10-02 15:48:00]
>807
はっきり言って、上がる理由なんてどうでもいいと思う。 大切なのは、上がった時にどうするか?でしょ。 上がる時期や上がり方によって不安要素があるのなら、 今のうちに長期固定した方がよい。 いつ上がっても問題ない様に準備できていれば、 変動金利は怖くない、でしょ。 |
812:
匿名さん
[2008-10-02 16:01:00]
|
>例えば10年前に変動で借りた人は
これも何度も書かれているが、過去の話は結果論であり、
今後の金利動向を100%保証できるものではないよ。
あなたは、今後も必ず10年間は今の低金利が続くと思っているのか?保証できるのか?
誰でも支払額は少なくしたいのは同じだが、確約できないプランに何千万って
借金は負いたくのが、固定派の基本。
それに、今の長期金利は変動の金利と比べても十分魅力的は金利だし。
全期間固定しても低いところは、まだ2%台。
金利を多めに払うのは保険ですので、損しているつもりは
まったく無いよ。これも何度も書かれているが。
中には損したと思っている人もいると思うが、それは固定派でも
ギリギリの人で、そうじゃない固定派は別に損っていう感覚は無い。
最初からそうなる可能性を認識して契約しているので。
変動派には理解出来ないかもしれんが、あくまでも感覚は「保険」です。
で、結局、余裕のある変動の方々はここで、どんな情報を求めているのですか?
当分、金利は上がらないから今のままで大丈夫でよね?って事を
ずっと確認しあうだけで、満足なんですか?
それに、素朴な疑問なんだが、何で他にも変動に関するスレがあるのに
そっちは盛り上がらないのかが不思議。
結局、このスレが盛り上がる(荒れる?)のは、みんな変動は怖いって
考えているからなんじゃないかな。
それに「妄想」って言葉は、固定派より変動派に似合う言葉だと思うが?
今後、金利は上がる可能性があるって考えるている事は、「妄想」ですか?