金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
753:
匿名さん
[2008-10-01 16:18:00]
|
754:
匿名さん
[2008-10-01 16:25:00]
ラクラクなら変動でも固定でも何の心配もないでしょ。
変動が恐くないのは当たり前。 それじゃ、こんなスレ不要なんでは? ギリ変の人が居るから、恐い、恐くない なんじゃないのかな。 |
755:
匿名さん
[2008-10-01 16:36:00]
銀行の貸し出しの審査にあたっては
金利4.5%で計算します。 理論上は変動4.5%(優遇前で5.5%前後)までは 返済できる事になります。 ギリギリの人は変動で借りようが 長期固定で借りようが危険なんですよ。 何回も書かれてる事ですけどね。 ギリギリの人は 「変動が危険なのではなく、借り入れが危険」 |
756:
匿名さん
[2008-10-01 18:42:00]
長期固定だとギリギリ=変動でもギリギリ?
|
757:
匿名さん
[2008-10-01 19:19:00]
長期固定だとギリギリ ≒ 変動でもギリギリ
じゃないか? 普通のサラリーマンが組むローンなら、月々の返済額なんて4〜5万程度の差だろ。 |
758:
匿名さん
[2008-10-01 19:21:00]
そして、その程度の差を無視できない人がここに集まっているのだ。
|
759:
匿名さん
[2008-10-01 20:54:00]
結局「ギリ変は・・・」のネタを持ち込む人は自分がギリ固定なんだろうね。
同じギリギリなら固定のほうが安全だといいたいんだろ。 |
760:
匿名はん
[2008-10-01 21:24:00]
>>759
>同じギリギリなら固定のほうが安全だといいたいんだろ。 違うのか? 無謀なローンスレでのアドバイスを見ていたら、 大体こんな感じじゃないか。 ・借入れは教育費等諸々を見込んで極力少なくしろ。 その為に、頭金を貯めるか購入の物件のグレードを下げろ。 ・それでも、余裕がないなら固定にしておけ。 あんたは、デフォルトリスクが高いところに持ってきて、さらに金利上昇リスクを背負っても問題ないと言うのかい? |
761:
匿名さん
[2008-10-01 21:56:00]
>760
だからここはギリギリの人は?を議論する所じゃないって言ってるじゃん。 そういう人は無謀なローンスレ行って下さい。 ある程度の金利上昇リスクに耐えられる貯蓄や収入のある人に対して ギリ変はとか言われてもね。 |
762:
匿名はん
[2008-10-01 22:38:00]
>>761
ウォーレン・バフェットみたいな人が3000万をどう借りようがそりゃ自由 借入れが年収の3倍程度だったら、変動でよろしいんじゃないですか? で、住宅ローンの借入れの平均が5倍とか6倍とかいう実態があるわけで、 そういう人達にとって、変動が怖くないか否かって議論が対象外だったら、 このスレでなにを議論するんだい? |
|
763:
匿名さん
[2008-10-01 23:04:00]
> ・借入れは教育費等諸々を見込んで極力少なくしろ。
> その為に、頭金を貯めるか購入の物件のグレードを下げろ。 > ・それでも、余裕がないなら固定にしておけ。 ・借入れは教育費等諸々を見込んで極力少なくしろ。 その為に、頭金を貯めるか購入の物件のグレードを下げろ。 ここまではいいとしても、 この後は ・それでも、余裕がないなら更に毎月の返済が低くなるようにしておけ。 ・その手段として変動でローンを組んでおけ 金利は下がったまま上がるはずがないよとか、ガンガン繰上すればいいとか 自分を安心させる夢(理由)を見ながら・・・ こうやって、ギリ変さんが発生する。 ギリギリなら長期固定の選択は理屈からいって変動さんの誤解。 この低金利で長期固定を選択するのは投資に対する性格的なものが影響してる 中には金利にもっとリスクをとっても大丈夫な人も多くても 長期固定を選択するのは、性格が保守的だけなんだと思うよ。 変動さんは長期の選択理由がギリギリだからと、安心をそんなところに預けてはダメだよ。 |
764:
匿名さん
[2008-10-01 23:08:00]
ギリであれば変動・固定関係なく怖い。
余裕があれば変動・固定関係なく余裕。 前者をここで語らないのであれば後者もここで語る必要無し。 語るはその中間の場合。 ここにもいるでしょ?余裕のある変動の人ばかり? |
765:
銀行関係者さん
[2008-10-01 23:23:00]
|
766:
匿名さん
[2008-10-01 23:53:00]
>764
同意する。 ここの変動さんはかなり固定をばかにする傾向があるようだけど そんなに良い条件の人ばかりなのは本当なのか? ギリ変がここにはいないと言い切るのはとても信じられないよ 長期でもそれは同じだけど ここは変動が恐いかどうかを語るレスなので 長期と比較するのはまた議論が別で、ギリ長の存在をあげて変動の人が安心するのは 本質から目を背けるに近い 変動と固定では契約のリスクが違うだけに同列に議論するから 混乱するし、無駄な話しになるのだろう。 変動なら 固定の人の年収+50万円 なら安心と語る人もいたが そう結論するには前提が決まらない すなわち論外 |
767:
匿名さん
[2008-10-01 23:57:00]
さ〜そろそろ終わりですかねぇ〜?
ギリでも余裕でもそれは人それぞれだからどうでもいい。 私は長期固定を借りる人の意味がわかりません。 変動というすばらしい商品があるのに・・・ 先行きの金利動向がわからない、もし上がったらギリだから困る人が選ぶのが長期固定だと思うがどうでしょう? ある程度の金利動向もわかるし、上がっても対応できるからこのすばらしい変動金利を選ぶのでは・・・ なのに長期固定の人は訳のわからない長期固定商品を選んで借りているだけでなく、ここに貼りついてギリの友達を求めている、しかも変動に・・・でもここにはいないよきっと。 オールアバウトや他で一生懸命探してくれ! |
768:
匿名さん
[2008-10-02 00:01:00]
ハイハイ。
|
769:
匿名さん
[2008-10-02 00:47:00]
金利なんてどうなるかは、誰にも予測出来ない訳で、
固定VS変動の議論自体意味がありません。 要は、定年までにきちんと完済できるプランかどうかです。 変動で借りてる方は、それなりに金利が上昇したとして、 そのときでも余裕もって返せる範囲の借り入れであれば まったく問題ないし、固定の方は、今後も金利が上昇 しなかった場合に多く払ってしまうことになる部分について を受け入れることができるのであれば問題ないと思います。 要は、分からない物に対して、損得の話は成立しない ということです。世の中がどう動いても返済出来るプラン なら、どっちを選ぼうが全く関係ないのです。 |
770:
匿名さん
[2008-10-02 01:12:00]
ここはギリギリで変動で借りちゃったどうしよう?
じゃなくて長期固定も選択出来たけどあえて金利上昇リスクを承知の上で変動を選択し、 総返済額を抑えようって人たちが今後の変動の動向を語る場所だと思うんですけど。 だからそもそも長期固定を選択した人たちにとやかく言われる筋合いはないし、 変動=ギリギリとかはすれ違いです。何度も言うようにそういう話がしたいなら無謀なへ 行ってください。 何で無理矢理変動=ギリギリ=失敗に持って行きたいのですか?大きなお世話です。 |
771:
10年固定
[2008-10-02 01:20:00]
>>767
>ある程度の金利動向もわかるし、上がっても対応できるからこのすばらしい変動金利を選ぶので >は・・・ そもそも誰も金利動向なんてわからないって。 それがわかるなら低利で超長期借りといて投資したら金利が↑だろうが↓だろうが 大もうけだよ。 この手のおバ カ変動組とごっちゃにされてしまう頭脳明晰変動組はかわいそうだな。 |
772:
匿名さん
[2008-10-02 01:33:00]
>771
金利動向は分からないけど当面低金利が続きそうな事は誰もが思ってるしほぼ確実と 言っていいんじゃないですか? しばらく続きそうな不況、財政赤字、少子高齢化、年金医療問題、消費税増税など考えたら 5年以内に金利が3%も4%も上昇する確率なんてかなり低いでしょ? ならその間に低金利で借りてその分繰上に回して総返済額を減らしたいと考えるのは そんなにおかしい事ですか? 仮にそれらの問題が解消されそうで今後日本の景気は急速に良くなりそうで金利も 上昇しそうな状況ならば変動で借りようなんて人はそういないでしょう? |
ソースは?