金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
733:
匿名さん
[2008-09-30 23:05:00]
|
734:
匿名さん
[2008-09-30 23:17:00]
ギリギリ長期どもは足し算引き算すら出来ないから困る
|
735:
匿名さん
[2008-09-30 23:21:00]
|
736:
匿名さん
[2008-09-30 23:33:00]
>735
こういうやつのせいで固定派は無能だと言われちゃうのね |
737:
匿名さん
[2008-09-30 23:43:00]
もうそろそろいいかな〜?
内容が安っぽすぎて飽きてきました〜。 相変わらずギリギリ固定さん貼りついてますね〜。 貼れば貼るほどおびえている様にみえますよ〜。 相談できる友達いないの〜? まずは新聞読みましょう。 あと「住宅ローンの新常識」。 |
738:
匿名さん
[2008-10-01 00:00:00]
ギリギリ固定だったら、変動にしてもあまり余裕がないのではないか?
新聞を読んでも、住宅ローンの新常識を読んでも、どうしようもないよ。 |
739:
匿名さん
[2008-10-01 00:03:00]
固定と変動の比較で借入期間35年で計算するのが変動さんの常識なのか。
とても参考になったよ 「住宅ローンの新常識」 金利の予測はできないと語りながら確率を持ち出すことで矛盾してる 他のFPを批判するだけの中味はないよ |
740:
匿名さん
[2008-10-01 00:27:00]
|
741:
匿名さん
[2008-10-01 01:08:00]
>740
変動さんの算数が35年で計算してるのは都合が良いからさ そして、返済総額低減のためではなく月々の返済額低減のために変動35年で契約する人は多い。 著者曰く、金利の予測は無理で無駄なら、確率計算するのも意味がない 733の算数は意味のない思惑、下らない それは、当たれば儲かるかも知れない程度の期待。 借入当初の収入や貯蓄によって的の大きさが決まる 誰でも的を射るものではなく、既に初めから選別されているのだろ。 |
742:
匿名さん
[2008-10-01 01:22:00]
はぁ?
ようするに変動で借りる人は月々の返済額が低い分を貯蓄や繰上に回せないで浪費するからダメって事? 勝手に決めつけるなよ。長く借りて短く返すのはどちらかと言うと当たり前な世界だが? 平均返済年数見れば解るだろうに。733の数式は思惑じゃなくて比較。 余剰金を貯蓄や繰上に回せる回せないは変動とか固定とか関係ないし的外れ。 そもそも35年で比較するのは変動と長期固定の対比だからであって、20年固定と変動の 比較でも結果は同じなわけだが?35年が都合いいのはむしろ長期固定なわけだが? 変動は返済期間が短いほど有利になるからな。 これだから >ギリギリ長期どもは足し算引き算すら出来ないから困る とか言われちゃうんだよ?わかる? >借入当初の収入や貯蓄によって的の大きさが決まる そんなの当たり前。変動とか固定とか関係無い大前提。 繰り返すが思惑とか関係無いから。足し算引き算の話。 |
|
743:
匿名さん
[2008-10-01 01:32:00]
|
744:
匿名さん
[2008-10-01 07:38:00]
|
745:
匿名さん
[2008-10-01 07:46:00]
>744
なんだ、またギリギリが前提なのかよ! 733の数式の話はどこいっちゃったんだよ? 733の数式が35年で計算していて都合がいいと言いたかったんじゃないのかよ? 何で意味がない思惑なのかまず説明してね。 なんでギリギリ固定は変動をギリギリ前提でしか話出来ないかな? |
746:
匿名さん
[2008-10-01 12:43:00]
ここには、ギリ編が多いから
|
747:
匿名さん
[2008-10-01 12:52:00]
AllAboutのアンケートによると「金利上昇した場合、どう対応するか」の質問に対して、『見当がつかない・わからない』と答えた変動組は34%だそうな。
|
748:
匿名さん
[2008-10-01 14:49:00]
ところで、ギリギリの反対語はラクラク?
このスレで、ギリ変という言い方は定着しているようだが、 余裕がある人に対しては、どういう言い方がいいのかな。 |
749:
匿名さん
[2008-10-01 15:00:00]
|
750:
匿名さん
[2008-10-01 15:15:00]
借入額が低ければ、高年収でなくてもギリ変にはならないよ。
|
751:
特子
[2008-10-01 15:53:00]
未払い利息について 教えてください
1年前 変動で3000万円 変動2.375で借りました。 しかし 今は 変動2.875になっています。 未払い利息は 毎月いくらぐらい発生しているのでしょうか? 5年間 このままでいるつもりです。 お願いします。 |
752:
匿名さん
[2008-10-01 15:59:00]
AllAboutのアンケートによると「収入が減少した場合、どう対応するか」の質問に対して、『見当がつかない・わからない』と答えた長期組は34%だそうな。
|
計算くらいしてから返答しような。
3000万借り入れ35年変動で月額9万弱
35年固定12万弱差額3万。
50万/12=42000円
差額3万プラスで72000円の上昇に耐えられる。
月額長期返済額+月42000円の支払額上昇=変動金利7%(優遇後5.5想定)
バブル時の変動が8%だからこれでもあり得ないくらい余裕。