住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00
 

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その4

693: 匿名さん 
[2008-09-30 00:48:00]
何度も出てるけれど銀行は貸し出しに対して
4.5%の金利での返済を計算して融資の
不可を決めてるから固定と返済きついけど
変動ならばOKっての有り得ないよ。

だから2)からしか話は無い。

確かに10年低金利が続くなんて誰も言えない話だけれど
現在の経済状況考えれば5年は4%(優遇1%)を超えないと
考えるのは十分有り得る話でだから変動を選ぶって人が
多いのは当たり前。

ずいぶん前に銀行員っぽい人の書き込みあったけれど
銀行は長期固定と変動の比率がある程度決まっていた方が良く
どちえらかに偏りすぎりのは良く無いので
現在は長期進める場合多いのは金利上がらない予想で
変動選ぶ人が多ければ固定進めるのが当たり前。

逆に金利上昇予測する人が増え固定が増えれば
変動進めるんだよね。
694: 匿名さん 
[2008-09-30 00:53:00]
素人さんの考えらしいね。
695: 匿名さん 
[2008-09-30 01:08:00]
結局変動=ギリギリネタが多いのはもう変動が怖いかどうかはギリギリで借りるくらいしか
無いってことだな。以前は金利は3年以内に今より3%上がるとか言ってるヤツいたけど今
そんなこと言っても笑われるだけ。(当時から笑われていたが)
ようは安易に長期固定で借りちゃったヤツが自分の正当化の為にここで変動を攻撃して
自己満足したいだけ。たぶん長期で借りたが故に余裕が無いからなんだと思うけどいい加減
やめたら?むなしいだけだよ。
696: 匿名さん 
[2008-09-30 01:09:00]
現在の金利では長期固定は将来逆ざやになるリスクが大きいわけで、
貸す側から考えるとやはり変動で貸し付けるのが安心ですね。
皆さん、ローンは変動にしましょう!
697: 匿名さん 
[2008-09-30 01:43:00]
>>689
682ですが、689の方が言われるようにやっぱりギリギリ固定なのかも知れません。
借入時点では800の給与に借入2500でまずまずやっていけると思ていたものだけど
2年後の現在1000の給与で色々出費も多かったりします。
選択肢としては返済額を下げるには変動への乗り換えもあるにはあるのかも知れませんね。
でも、そこまでギリギリしているつもりはないので
まぁ、確かに他のギリギリした人はもっと大変だろうな・・・とは思いますし。
事実、後ろ向きやひねくれた意見の人はギリギリしているのかと思えます。
689さんもそんな1人のようですね。

しかし、ローンは競争ではなくて、比較することでもなくて全て自分のことで
しかないと考えているので
変動金利が羨ましいとか?自分の組んだローン悔やんでるとか?
そういった発想は全くないのですよ。
ここをのぞくのは、あくまでも興味の範囲です。
698: 匿名さん 
[2008-09-30 01:55:00]
>696
これが貸し手、銀行の正直な意見でしょう。

>693
>確かに10年低金利が続くなんて誰も言えない話だけれど
>現在の経済状況考えれば5年は4%(優遇1%)を超えないと
>考えるのは十分有り得る話でだから変動を選ぶって人が多いのは当たり前。

それも可能性としてありますが、考え方の組み立ては無茶苦茶で
余りに痛ましく直視に耐えません。学のない瓶乏人の発想。
そのまま、退場してくださって十分です。
699: 匿名さん 
[2008-09-30 02:28:00]
>696

変動金利は95年からほとんど変わって無いので実に13年も前から銀行は変動を勧めて損しまくってますよ?

同じ理由なら銀行は定期貯金は勧めない事になりますね。長期で貯金金利を固定してしまうと
将来の金利上昇時に逆ざやになってしまいますから。
700: 匿名さん 
[2008-09-30 02:31:00]
このスレの変動派は真剣には語っているが余裕というものが感じられない。
一方、長期固定派のレスは余裕というかユーモアさえ感じられる。
この違いは何だろう?
やはり保険って大事なんだなと感じてしまうね。
701: 匿名さん 
[2008-09-30 02:34:00]
>>699
少しは頭を使った方がいいよ。
702: 匿名さん 
[2008-09-30 02:38:00]
このスレの長期派は真剣には語っているが余裕というものが感じられない。
一方、変動派のレスは余裕というかユーモアさえ感じられる。
この違いは何だろう?
やはり無駄な保険を月4万近く払っている事で余裕が無いのだろう。
703: 匿名さん 
[2008-09-30 02:38:00]
>>701

おまえもな
704: あはは 
[2008-09-30 02:44:00]
>>699
あなたが変動を選ぶ理由がわかりました。
あなたの判断は正しいです。
今後も大変でしょうが頑張ってくださいね。
705: 匿名さん 
[2008-09-30 02:54:00]
あなた方そんなどーでもいい議論より今の金融危機を心配しろよ。
今NYダウどうなってるか知ってるか?600ドルマイナスだぜ?
今日はまさにブラックマンデー!!になるかもしれん。

日銀なんて昨晩緊急会合まで開いて23:30に白川が緊急記者会見開いてるんだぜ?
原油なんてストップ安だぜ?明日の日経なんて11000円割れするかもしれんよ?
年末に掛けて連鎖倒産とかマジでやばいと思うんだが・・・

金利上昇リスクより自分の会社の心配でもしてろよ
706: 匿名さん 
[2008-09-30 09:32:00]
0金利に戻る事は無いと思ってたけど
戻りそうな感じ・・・

と言うか705の言う通り金利下がるとかのレベルの話
じゃなくなってきてるな。

固定金利のリスクの可能性のが大きいっぽい。
707: 神よ!私は泣けてきました。 
[2008-09-30 09:53:00]
余裕がある人間が変動を選ぶものだと考えていた自分は、
このスレを読んで、まさに目からウロコでした。
どうぞ彼等の為に、金利が永遠に上昇しません様に・・・アーメン。
708: 匿名さん 
[2008-09-30 09:55:00]
俺の場合、手取りが月1.5万円下がると、金利が1%上がったのと等価になる...
709: 匿名さん 
[2008-09-30 11:08:00]
>707
何度も出てるけれど好景気で
給料や土地の値段と共に金利が上がる分には
変動だって悪くは無いんだよ。

余裕ったって固定+50万の年収でOKだし
それ程、変動と固定で年収差が必要なわけじゃない。

祈るならば、好景気を祈った方が万人の為だよ。
710: ビギナーさん 
[2008-09-30 12:29:00]
そろそろ日銀の介入も弾切れだよー。
711: 匿名さん 
[2008-09-30 12:54:00]
>707
金利を神頼みですか。
今日からでも新聞を読みましょうね。
712: 匿名さん 
[2008-09-30 12:58:00]
住宅ローン(固定)のリスクヘッジのために、市場逆連動型の金融商品を持つようにしているが、今の流れはいいねー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる