住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00
 

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その4

552: 匿名さん 
[2008-09-21 23:13:00]
そういえば、自分の給与の数字1円単位で詳しく晒してたアンポンタンいたよね。結局、自分の所得を誇らしげに示しただけで、変動と長期固定の議論には全く無意味だったよな・・・。元気にしてるんだろうか?もう二度と書き込み見たくないけど。
553: 匿名さん 
[2008-09-21 23:14:00]
>>551
なんで?
554: 匿名さん 
[2008-09-21 23:22:00]
日銀は利上げを、政府は消費税上げを、
各々の当事者はやりたくてうずうずしてる
しかしどちらも景気回復なしには実行は困難
ただ、どちらかが実行されれば、景気にマイナス要因となるから
現実的にはもう一方は実行できなくなる可能性が高い
でも消費税上げは喫緊の課題
数年内には上げざるを得ない状況が出てくる
おそらくはこちらが先に実行されることになるだろう
たぶん足元が弱い景気状況に配慮して生活必需品は据え置くと思うが
このときに経済、消費者心理がどう反応するか
日銀の利上げはそれからだよ
だから、長期は先行して上がることがあるかもしれないけど、
変動金利は消費税増税の実行後までは上がらない、上げられない
長期金利は今が底かもしれないから今のうちに固定化するのもありだし
でも変動金利もしばらく上がることはないから怖くない
555: 匿名さん 
[2008-09-21 23:41:00]
>>554
わからんよ。前回の消費税上げのときも、そこからマイナスCPI一直線だったんだから。仮に日銀が将来利下げをした場合、市場では長期金利が先行して低下することが予想されるため、長期固定も下がるかもよ。長期固定金利は全然、今が底じゃないと思うよ。特に米国の状態を見れば見るほど。外需の国日本!きびしーな・・・。
556: 匿名さん 
[2008-09-21 23:50:00]
そ〜なんよ。日本厳しすぎる。
だから利上げもいつかあるけど、利下げだって先にくるかもね。
まあ上がったり下がったりするものだから、0.75→0.5→0.75って感じ?
557: 匿名さん 
[2008-09-22 00:33:00]
すっかり利上げ派いなくなったけどみんななんで変動にしないの?
558: 匿名さん 
[2008-09-22 02:14:00]
> だから、長期は先行して上がることがあるかもしれないけど、
> 変動金利は消費税増税の実行後までは上がらない、上げられない
全くこのあたりの理屈の飛躍が理解できないのだが
逆だと思う。
消費税を上げるとすれば相応に経済への影響は避けられない
その時に政策金利を緩衝に利用するだろ。
とすれば、糊代は少しでも多くしておきたい
ただ、短期と長期の金利がリンクするのかも良く分からない
政策的には短期は上げても長期は抑えたいとの思惑が働くようにも思う
それにしても数年先かどうか、いつもで今のままでいれるのか疑問だけど。
559: 匿名さん 
[2008-09-22 02:44:00]
>>558
無知にも程があるよ。
政策金利を上げる時は、引き締めなんだから、消費税上げして景気が冷える可能性が高いなら、利上げなんてせんでしょ。糊代って・・・なんだそりゃ。一国の政策金利が増税の糊代拡大のために利上げって・・・。利上げして経済が更に悪くなったら、今の0.5%(0.25%×2)を下げるしかないでしょうに。
>ただ、短期と長期の金利がリンクするのかも良く分からない
>政策的には短期は上げても長期は抑えたいとの思惑が働くようにも思う
大丈夫か?何だよ、抑えたいとの思惑って。共産国、発展途上国じゃあるまいし。
中央銀行が直接的にコントロールできるのは短期金利。あとは市場が決める。市場が利下げを見に行くと長い期間の金利が主導で低下していく。緒論あるが、長期金利は将来の短期金利の期待値だから。
560: 匿名さん 
[2008-09-22 02:46:00]
559です。
訂正
利上げして経済が更に悪くなったら→増税して経済が悪くなったら
561: 匿名さん 
[2008-09-22 02:52:00]
>消費税を上げるとすれば相応に経済への影響は避けられない
>その時に政策金利を緩衝に利用するだろ。
>とすれば、糊代は少しでも多くしておきたい

消費税上げたら経済に悪影響を及ぼすからそのときの利下げの為に
利上げしとくって事?

そう思って利上げしたら経済に悪影響及ぼすから逆に消費税上げられなくなると
思うのだが?

>ただ、短期と長期の金利がリンクするのかも良く分からない
>政策的には短期は上げても長期は抑えたいとの思惑が働くようにも思う

短期を上げる理由が分からないし、市場で決まる長期金利をどうやってコントロールするの?

そもそもそういう事が出来ないから日本はいつまでも金利上げられないでいるんじゃないの?
金利上がる理由が無理矢理すぎて意味が分からん。

100歩譲ってあなたの言うような理由で政策金利を上げて来るとしても優遇後金利で
変動を追い抜くとかあり得ないでしょ?
562: 匿名さん 
[2008-09-22 03:07:00]
アメリカのGDPデフレーター増加率
2007年2.7%
2008年(未確定)1.9%

日本のGDPデフレーター増加率
2007年-0.8%
2008年(未確定)-1.1%

アメリカの政策金利2%
実質2-1.9=0.1%

日本の政策金利0.5%
実質0.5+1.1=1.6%

日本の方が実質金利でアメリカより上いっちゃったからね。
政策とか税金とかそれ以前の問題かと。デフレータープラスにしないと利上げなんて
無理でしょ、常識的に考えて。
563: 匿名さん 
[2008-09-22 03:15:00]
日銀利下げ、インフレターゲット、円安
今後の状況でこれで困る人っていますかね?日本にも米国にもメリットがあると思うんだけど。
だれか教えてください
564: 匿名さん 
[2008-09-22 03:16:00]
>>562
その通りだと思う。
ただ、日銀はデフレーターじゃなくてコアCPIで実質金利を見ている。デフレーターは政府かな。だから前回の0.25%→0.5%の利上げは「けしからん」と。コアCPIはエネルギー、食品を除くと略ゼロ近傍で、前回利上げ時の増加基調は確認できない。エネルギー、食品は日銀の金利変更じゃコントロールできないからね。
長々と申し訳ないが、結論は562と同じ。
565: 匿名さん 
[2008-09-22 11:54:00]
でも、やっぱりこわいよ変動。
566: 匿名さん 
[2008-09-22 15:40:00]
>565
そう言う人は、現状月2〜3万の保険料を払ってると
考えて長期固定にすれば良いだけだと思うよ。
567: 匿名さん 
[2008-09-22 19:01:00]
>17

を見ると35年3000万で保険料は37500だね。
568: 匿名さん 
[2008-09-22 20:53:00]
他の書き込みに、無知すぎるとか言っておきながら
景気が落ち込んだままで消費税上げれるとでも考えているのが不思議
揚げ足とだけで、正直どちらがまともに思考能力あるのか?
他の増税はできても消費税は過去のこともあるだけに景気は気にされる。
景気が上向いてインフレ傾向になれば日銀は利上げするだろ。
だとすれば利上げが先にならないとは言えない。
消費税増税によって景気が萎めば利上げした分利下もできる。
なんか、金利が上がらないとかって必死なんじゃないのか?
誰も今すぐに利上げとかいってないと思うけど。
普通に考えて上がらないと思うのが当たり前なのに、反応しすぎで気味がわるい。
それにね、利上げすれば、それによってメリットのある人はたくさんいるんだよ。
びん ぼう人の自分を尺度にしないようにね。
569: 匿名さん 
[2008-09-22 21:09:00]
どちらかというとあなたのが必死に見えるよ。

インフレになれば利上げってのはたぶん誰もが承知してること。

消費税上げる為に利上げとか言ってるから叩かれるんじゃないの?
570: 匿名さん 
[2008-09-22 21:19:00]
>568 それにね、利上げすれば、それによってメリットのある人はたくさんいるんだよ。
びん ぼう人の自分を尺度にしないようにね。

そうか。だから戦後最長の好景気で0.5%も金利が上げられたのかw
みんな預金利息が上がってたいそう喜んだろうに
571: うふふ 
[2008-09-22 22:05:00]
理屈はわかる、でも怖いね変動って・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる