住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00
 

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その4

472: 匿名さん 
[2008-09-18 09:22:00]
>みんな年収1千万以上ってどんな企業なんでしょ?

寝ずに深夜に書き込みできる職業のようですから、ビル経営とかフリーの建築デザインとか
かもね。

>たとえ数万〜10万でも月の支払額が増えれば気分的にはかなり苦しいです。
気分っておいおい...。
1000万以上はケチが多いと聞くが、本当のようだな。
余裕がなさすぎ。
473: 匿名さん 
[2008-09-18 09:51:00]
>>468
どんな会社といわれても「〇〇です」とはいえません。
ローンが年収の5倍が相場というのは・・・5倍じゃあぶないとか限度という意味でよく5倍が使われますよ。
>>470
手取りは感覚的に分かるけれどはっきりこれとは出せません。
役所の税金の決定・変更通知書でいうと
平成19年度給与収入12456600、給与所得10134270、課税標準総所得768200
平成20年度119411820 9644729、7116000です。
あとはお察しください。

月に数万アップして(この数万はうちのローンでの計算じゃないけれどそうなると仮定して)…
冠婚葬祭などで今月は数万出費が多かったというならまだしも、これが続くと厳しいですよ。精神的にも。
ローン、繰り上げ、貯金、生保、投資、固定資産税、車諸費用など差し引くと月30数万。
そこから夫小遣い6万+昼食費や飲み会で10万近く消えるので…贅沢と言われればそれまでですが…

>>471
数万アップしたら?というのは、私のローンの事ではないです。
うちは(金利があがれば)貯金で一括返済です。

ややこしくて悪いけれど「生活レベルを落とせるか」という事に関して、生活レベルは落とすのは大変という意味でのレスです。
474: 匿名さん 
[2008-09-18 10:00:00]
>470
貴方の場合は変動でも、まったく怖くないパターンですよね。

やはり、変動は怖くない基準は

安全固定年収+50万の年収で結論ですかね。
475: 匿名さん 
[2008-09-18 10:10:00]
>>473ですが、
平成20年度は119411820ではなく、11941820でした。
476: 匿名さん 
[2008-09-18 10:18:00]
>475
すご−い とでもいってもらいたいの??? どうだっていいよそんな細かい訂正
477: 匿名さん 
[2008-09-18 10:26:00]
>>476
おおらかな性格なんですね。年収が1億1千超えていると書いても、そんな細かい訂正と言ってくれるなんて。
ついでに>>473の平成19年課税標準総所得の最後にゼロが一つ付け忘れていました。細かくてすみません。
478: 匿名さん 
[2008-09-18 10:30:00]
重要な課税額が出てなければ、まったく分からない。

源泉徴収票や給料明細の数字でなく
特別徴収税額通知書の数字出す所見ると
自営業者もしくは会社役員で色々(節税等々)あるので
税額は出せないって所かな。
479: 匿名さん 
[2008-09-18 10:45:00]
自営業などでなくサラリーマンですよ。そんな深読みしなくても。

そうそうこういう時は源泉徴収票でしたね。今すぐはどこにあるかわからないので捜してみます。
給料明細は以前はこういう細長い紙で月々きていましたが、今は自分で自分のIDを入力してプリントアウトするシステムにかわりました。
1年分保管していないのではっきり幾らという数字がでません。

疑問点を残してまた何か言われても困るのでかきますが8月分の給料は
支給額合計804315、法定控除162301(税金90050、社会保険72251)ですから手取り642014です。
480: 匿名さん 
[2008-09-18 11:04:00]
面白いね、

入力枠のすぐ上、スポンサーリンクに
「サラリーマンのあなた!将来の不安から目をそむけているあなた!」と
呼びかけられてますよ ハハハ
481: 匿名さん 
[2008-09-18 11:58:00]
細かい数字はどうでもいいけど、
俺の場合(30歳、扶養家族無し、家賃手当込み)、年収1250万で手取り900万といったところ。
ざっくり計算すると月給50万×12+(ボーナス150万×2)って感じじゃないかな。
これに嫁さんの手取り約300万を加えて、6500万のローンを組みました。
6割は会社保証融資で年利2.55%(保証料無し、団信込み、長プラ連動で上限3%)、残りはデベ提携変動で1.4%(全期間1.4%優遇)。どちらも元本均等払い。まあ、子供なし(今もこれからも)だからできる選択ですよな。
どっちから繰り上げしてこうか悩むけど、今後のマーケット動向を考えると会社融資が先かねぇ。
482: 匿名さん 
[2008-09-18 12:26:00]
年収1000万以上の方へ

固定とか変動とか、どっちでもいいんじゃねぇ。

1000万以上あるんだから
ケチケチせずに
どぉ〜んと構えてれば…
483: 匿名さん 
[2008-09-18 15:04:00]
年収が900万を超えると一気に課税額(所得税・住民税)が上がるので、可処分所得としてはあまり増えない。

また「年収の5倍」だとか「4倍」だとか言われているが、これは年収によって設定を替えていたりもする。例えば、年収400万クラスは4倍でもNGとか、年収1500万クラスは5倍でも大丈夫とか。

ある程度、幅を絞らないと議論が発散するだけだよ。
484: 匿名さん 
[2008-09-18 15:26:00]
なんだか知らんがそんなに細かく金額かいて、よく恥ずかしくないよね。 金は労働力の対価でもあり、天下のまわりもの、せいぜいそのレベルを落とさないようきをつけなさい。

こんなところで自分の手取りを細かく書いちゃう奴には意味はわかんないだろうけど。
485: 匿名さん 
[2008-09-18 15:43:00]
結局、1200万の人は変動は危険と言いたかったのか?
それとも怖くないで良いのか?
意味不明だったな。。。
486: 匿名さん 
[2008-09-18 16:10:00]
>>484

>なんだか知らんがそんなに細かく金額かいて、よく恥ずかしくないよね

自分の年収、ローン、手元資産をかいて、ところであなたの状況は?とか聞く人がいらっしゃるので
おおまかに書いた所、
どんな企業におつとめですか?と聞く人や、手取りはいくらという質問や、尋ねて来る人は色々ありますからね。

かかなければまた「こんなに1000万以上の人間が次々現れるはずがない」とか言われそうだし、
何をかいても、かかなくても、どちらにしても言われる。
自分が晒せば反対に「人の妬み、そねみってみにくいものね〜」と分かって面白いですよ。
487: 匿名さん 
[2008-09-18 16:18:00]
>486
負けず嫌いな性格なんだね。
488: 匿名さん 
[2008-09-18 16:29:00]
高年収さんの前後のレスは悔しまぎれの棄て台詞ばっかりw

サラリーマンの1200万って税金ばかりひかれて可処分所得はたいして多くないですよ。
子どもがいて住宅ローンがあれば外車なんか乗れない人たちなのに。
1300〜1400万越えると、さすがに余裕ができて良い暮らしになる。
負けず嫌いの人たちを刺激して地雷踏んじゃったね。
ここには1000万超と500万前後が多いようだから無理もない。
489: 匿名さん 
[2008-09-18 17:59:00]
で、結局

>何回か出ているけれど安全固定の+50万くらいの年収が
>変動でも怖くないってのが結論

これになったとすると固定安全圏ってどのくらいなわけなの?
仮に3000万借り入れた場合。

年収4倍だと750万くらいなら長期固定で安全圏?

てことは変動で3000万借りるならば年収800万くらいが目安かな。

年収1000万以上の高級取りの方はいいとして他の皆さんは満たしてる?
490: 匿名さん 
[2008-09-18 18:11:00]
>489
だいたいそんな数字で良いんじゃないかな?
どれくらいが満たしてるのかは分からないけれど。

後は、貯金の残高や親の資産で多少前後するのかな〜
491: 匿名さん 
[2008-09-18 22:44:00]
>488

あなたも冷静に負けず嫌いだね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる