住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00
 

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その4

432: 匿名さん 
[2008-09-17 20:30:00]
>>428
さすがにこれは釣りだな
433: 匿名さん 
[2008-09-17 20:33:00]
>>432>>430ね。
434: 匿名さん 
[2008-09-17 20:41:00]
なんで?

自分の返済方法に自信があるならば公開してもいいじゃん。

では参考までに長期固定で住宅ローンを組んだ場合、安全圏と思われる年齢、借入額、
年収、繰り上げ額、貯蓄を上げてみてください。

変動金利を組む場合、長期固定で組んでも余裕がある事が前提とすれば、
長期固定での余裕ある返済方法を基準に考える事は決しておかしな事では無いと思いますが?
435: 10年固定 
[2008-09-17 22:49:00]
最近無限ループで面白くないね。

私の会社の関連社員が先日愛車を手放しました。
「いきなりローンの金利があがって返済できなさそう
SMBCにだまされた」だって。
「年収500−600万円で4000万円も借入するほうが
悪いよ」って言いかけたけどやめました、かわいそうで・・・

次は家を手放すことになるのか??
436: 匿名さん 
[2008-09-17 23:02:00]
>434

変動さんのように金利を的確に予測できるほど頭が良くないので、
全期間固定なんだけどさ。
収入 1000万円
借入 2600万円
貯蓄 1000万円くらいだった
けっこう、標準的なサラリーマンで、一般的な借入額だけどこれでいい?
429さんのいうように子供にはお金がかかりそうだよ。
いったい幾らかかるのか、どの時期に幾ら必要なのか分からない。
そんな中で仮に金利が上がって住宅ローンの返済額が上がったりしたら
全ての計画や予定の見通しがたたなくなりそうで恐いようにも思う。
ある意味では、支払いが固定しているので防衛的に
保守的なのかも知れないが、計画的に考えられるようにもなると思う。
変動さんはそういった不測の事態や環境の変化に、本来は固定の金利で
返済すべき差額を貯蓄したり、繰り上げたり、
自立的に対処しようとしているのかも知れないけど、それも本当は難しいんだよね。
437: 匿名さん 
[2008-09-17 23:04:00]
あーそれでさ、
436だけど、
自分は晒したので今度は434の状況も書いてみなよ。
438: 匿名さん 
[2008-09-17 23:09:00]
おれ436とほぼ同じだけど変動一本にしたよ。

最初5年くらい、2500万を1.275%スタートで上がっても2%くらいでローン返すほうがいいと思った。なんとなく先よめるでしょ!

5〜10年後の借り入れ残高減っていれば4%でも5%でも全然怖くないかな?

あとはガキだな。

考え方は人それぞれだね。
439: 匿名さん 
[2008-09-17 23:09:00]
収入 1000万円
借入 2600万円
貯蓄 1000万円

これが長期固定の安全圏ですか。

てことはここに来ている人は皆1000万の年収と貯蓄があるのですね?
440: 匿名さん 
[2008-09-17 23:12:00]
439それ聞いてど〜なる。ここのレベルをさげるな!
441: 匿名さん 
[2008-09-17 23:18:00]
じゅうぶんさがってるがな

結局長期の安全圏を言える人が誰もいないことがよーくわかった。
442: 匿名さん 
[2008-09-17 23:25:00]
>No.439

比べる基準がでただろ、439はどうなんだ?
自分を語らないのは卑怯(ひきょう)じゃないのかい?
変動さんってみんな439みたいな感じか・・・?
443: 匿名さん 
[2008-09-17 23:37:00]
>>439
ゆっくり休め
444: 匿名さん 
[2008-09-17 23:40:00]
収入 1000万円
借入 2600万円
貯蓄 1000万円
全期間固定でこの程度なんですね。ここにいる変動の人はさすがにこの程度では
恐いと言わざる得ないでしょう。
この程度の年収で貯蓄だから、全期間固定なんですね。
ギリギリな固定さんのいい例を見せてもらえて参考になりました。
やっぱり、変動で契約できる人は
それなりに銀行さんがあらかじめ、選別しているのかもしれませんね。
445: 匿名さん 
[2008-09-17 23:42:00]
年収2馬力1300万(子供の予定は一切無し)
貯蓄1500万
3年固定で3年前2800万借り入れ月プラス約3万自動繰上
(月の総返済額が12万丁度になるように調整、3年前の長期金利約3%での返済額と同等)
今年固定期間終了と同時に100万さらに一括繰上。
返済額軽減で今年から月プラス約4万の自動繰上(月額返済額変わらず)

おかげさまで3年前に長期じゃなくて変動(短期固定)を選んだおかげで
長期で返済してるよりも元本が250万も多く減った。あと3年低金利が続けば500万余計な
利息払わなくてすむ。しかし、長期で組んでいたらこの500万は存在しなかった。

で、長期固定で借りる場合の安全圏を早く教えてくれ。
446: 匿名さん 
[2008-09-17 23:50:00]
そんなに単純じゃないだろうけど

長期固定で借りる最低ラインの条件プラス年収50万円くらいが変動の選択ラインだと
思う。プラス50万円って事は、月にすると約4万円。3000万35年借り入れだと、
だいたい長期固定4.5%くらいの水準。変動がそのくらいって事は優遇前で6%。
バブル時の変動金利が8%だからそのくらい見ておけばいいんじゃない?
今の金利水準プラス3%ならかなり安全圏でしょ?

収入 1000万円
借入 2600万円
貯蓄 1000万円

これが長期最低ラインならば変動は年収1050でいくね?
447: 匿名さん 
[2008-09-17 23:54:00]
>>444
落ち着け。

まともな精神状態なやついなくなっちゃった。
448: 匿名さん 
[2008-09-18 00:04:00]
>445
年収1300かと思ったら2馬力かい。で、年収はそれぞれいくらなの?
いざってことをここでは考えているんだよね?
子供は作らないのか、作れないのかによっては状況は違ってくるだろ。
あとは、年齢は幾つですか?
かりにも40台後半とかなら、子供の心配はなさそうだけど
それはそれで今後も険しそうな、繰上を励むしか選択の余地がないのも理解できるので。

これまでの繰上の結果はいいから。当然、これまでは成功なのは、おめでとうーだけど、
成功体験が将来を確約するものではないのでなおさらね。
449: 匿名さん 
[2008-09-18 00:18:00]
3年前に3年固定で借りていた時点で終了かと。
変動を選択しなかった理由が、既にその初めの借入の時に大分迷われた結果、
安全をみて3年固定にしたとかでしょうかね?
で、やっぱり隣の芝生は青く見えたのかどうか。
余り褒められたものではなさそうですが、結果オーライでしょう。
しかし、私には3年固定を選ぶ人の考えが理解できません。
どうせなら変動にするのが普通では?
こればっかりは性格なのかも知れませんませんね。
450: 匿名さん 
[2008-09-18 00:29:00]
>448

年収は900・400
子供は残念ながら数年前に医者に無理だと言われた。
年齢は38。35で購入。
残り32年で元本の残りが正確に計算してないが、2400万くらい。
仕切り直しで
2馬力1300万32年2400万変動になったわけだからかなりリスクも減ってるはず。

3年後も変動金利が上がっていなければ30年で元本2000万くらいまで下がる。
451: 匿名さん 
[2008-09-18 00:34:00]
>449

3年前は変動より3年固定のほうが金利が安かった。
(全期間1.2優遇で1.1くらいだったと思う)
当時は変動なんて選ぶ人はたぶんいなかった。もちろん変動とどちらにするかなんて
全く悩んでいない。理由は単純に金利が安いから。悩んだのは長期にするか3年固定にするか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる