住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2008-10-06 22:32:00
 

金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?

=終わらない闘い=

【注意1】
 どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
 覚悟して発言しましょー

【注意2】
 発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
 過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
 過去スレも参考にしましょー

[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その4

412: 匿名さん 
[2008-09-17 19:22:00]
>411
良く読め。
367はギリギリの仮定の話。

リアルは357だっけかその辺り。
まっとうな変動さんは、この板では
無意味な存在らしいよ。
413: 匿名さん 
[2008-09-17 19:27:00]
>>長文の人
過去、3年以上デフレが続いたことはなかった。けれど続いた。
過去、一度も起こらなかった。だから今後も起こらない。
ってこと?
414: 匿名さん 
[2008-09-17 19:28:00]
>逆に長期の方の年齢と返済計画を是非聞いてみたいです。
>何歳で何年間でいくら借りて、どのくらいの繰り上げ返済をして何歳で完済し、定年までいくら
>貯蓄する計画ですか?

これにも早く答えろよ。
415: 匿名さん 
[2008-09-17 19:31:00]
>406
>逆に聞きたいのだが日銀は不況下で利上げを続ける理由にどのような事があると考えるか?

もうその質問の切り返しにはウンザリします。
だれも、今後金利が上がり続けるなんて書いていませんし、
日銀法の情報はいまさら書く必要ないと思います。
自分の知識をひけらかしたいのでしょうか?

長いローン返済期間には金利の上下は当然あるでしょう?
それともこのままずっと低金利のままだと予測しているのですか?
トータル的に見て変動の方が支払い金額が少ない可能性もありますし、
長期固定の方が少ない可能性もあるでしょう。絶対無いですか?
変動の怖さは、トータルでの総支払い金額ではなく、支払っている
途中段階での瞬間風速に耐えられるように備えるかだと思います。

金利が上がらない理由だけでなく、その他に変動金利を怖くなくす
手段を教えてください。その方が今、変動を考えている人には
有益な情報だと思いますよ。
416: 匿名さん 
[2008-09-17 19:32:00]
>407
色々あげてるけれど不確定要素は
親が寝たきりになって面倒を見なければいけない。
給料の保証。
病気。

の3つしかないぞ。
親の面倒見なければいけない人は大変だろうけど
親の資力と一緒で、それこそ人それぞれ。

給料面は個人の頑張りにかかるけど不安定要素として
どこまでリスクと考えるかは難しいでしょう?

病気は、どこまで保険でカバーできるか分からないけれど
ローン組む人間は保険だよりでしょう。
病気で仕事できなくなり、仕事できなくなれば
収入0なので金利上昇しているとかのレベルでない。

それこそ、その時の金利状況によるけれど
低金利で少しでも元本減らしておく、
その時が低金利ならば固定より有利。
変動だから不利とは限らず有利に働く場合もある。


過去話はずるいけれど、この10年で言えば
低金利の変動が元本減ってるのでどんなリスクにたいしても有利だった。
今の経済状況見て、もう5年低金利の予想たて総支払額減らすとの
考えがリスク高いとは思えませんね。
417: 匿名さん 
[2008-09-17 19:32:00]
>>413

なんという揚げ足取り

理由が無いって言ってるだけじゃね?
418: 匿名さん 
[2008-09-17 19:36:00]
>415
数万円の支払いUPを数年間耐えられない人は
変動だろうが固定だろうがローンを組むのはやめるべき。
419: 匿名さん 
[2008-09-17 19:38:00]
>415

金利が上がらないなんて言ってないよ。不景気なままでは上がらないって言ってるだけだよ。
420: 匿名さん 
[2008-09-17 19:40:00]
>逆に長期の方の年齢と返済計画を是非聞いてみたいです。
>何歳で何年間でいくら借りて、どのくらいの繰り上げ返済をして何歳で完済し、定年までいくら
>貯蓄する計画ですか?

ねぇ、まだぁ?
421: 匿名さん 
[2008-09-17 19:45:00]
まっとうな変動の意見はいらない。
ギリの変動さんの意見が聞きたい。

そして固定の意見は金利上昇等きちんと考えてる
まっとうな人の意見。

まっとうな固定とギリ変が同レベルと言う事か?
422: 匿名さん 
[2008-09-17 19:46:00]
長期固定でローン返せなくなった人と変動でローンを返せなくなった人。どっちが多いと思います?一緒くらい?
423: 匿名さん 
[2008-09-17 19:49:00]
>>410

背景はそのように違うにしても、借りて破綻する人ってギリ変さんとたいして変わらないのでは?

ゆとりローン
・給料があがるはず、地価があがるはずで5年目から支払額が上がるローンを組んで購入。
本来なら不動産を購入できない年収の人たちが5年後には景気がよくなり給料もあがっていると思って飛びついた

ギリ変ローン
・給料はさほど上がらないかもしれない、地価上昇には期待していない
物価もあがらないし、景気もかわらないから、金利は当分あがらないだろう

背景や考えている事は違うにしろ、金利があがって数万の支払いが増えたら破綻という点では同じ。
424: 匿名さん 
[2008-09-17 20:00:00]
>>417
過去に一度もないから今後も絶対にないと言い切ったからさ。長文の人が通称゛公民レベル゛の人かな。
425: 匿名さん 
[2008-09-17 20:03:00]
>410

それはギリギリ長期さんも同じ
支払い額は変わらなくても物価が上がったり税金が上がったらアウト。
426: 匿名さん 
[2008-09-17 20:04:00]
>242

じゃオレは過去に一度も日本が破綻した事ないけど今後あるかもしれないから
家買うのやめて日本を離れるわ。
427: 周辺住民さん 
[2008-09-17 20:08:00]
>414
ここは長期について語るスレじゃないよ?
聞きたければ長期スレに書き込めば?
ちなみの聞いてどうしたいの?
固定派につっこみたくしょうがないみたいだねw

あいかわらずこのスレは荒れておもしろいねw
428: 匿名さん 
[2008-09-17 20:13:00]
>426
そうしなさい。
429: 匿名さん 
[2008-09-17 20:17:00]
>>416

>色々あげてるけれど不確定要素は
・親が寝たきりになって面倒を見なければいけない。
・給料の保証。
・病気。
の3つしかないぞ。

お子さんがいないならそれだけかもしれないけれど、子どもがいたら1の教育や結婚はかなり不確定要素ですよ。
うちは子ども1人のつもりが2人になってしまった。
総額でいえば子ども1人育てるのに2000万かかるというからかなり大きい。
実際は、子どもが1人から2人に増えたのは喜ばしい事でなので悪くは考えていないが、
幼児〜小学校入学までの時期は、習い事月謝+学資保険+教育資金の貯金の合計が月24万円。
1人なら半額だった。
現在は、公立学校給食費雑費+塾月謝+保険+貯金が月14万なので10万減った。
しかし余裕が10万できたかというとそうではなく、食費・娯楽費・外食費・衣服費等が幼児の時に比べて増えている。
高校が公立予定が私立になることで授業料数万UP、電車賃こづかいで数万UP、塾の費用数万UP、ちょっと進路がずれたら月5万〜10万くらいかわりそうです。
大学以降は想像もつきません。
430: 匿名さん 
[2008-09-17 20:17:00]
>427

それを基準に変動が怖いかどうかの比較が出来るじゃん。
431: 匿名さん 
[2008-09-17 20:21:00]
>427

批判されるのが怖いんですね、わかります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる