金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
22:
匿名さん
[2008-09-10 00:37:00]
|
23:
匿名さん
[2008-09-10 00:44:00]
一連の書き込みのかたへ
結局、結論はNO.07と同じことですか。 それとも同じかた?? それでは、議論にならないね。 不確定要素のみで結論は出せないよ。 それだけいうんだから、当然ギリ変じゃないよね。自分的には、っていうのはなしよ。 |
24:
バトル板以外では
[2008-09-10 01:03:00]
お互いの傷を舐め合う、そんなスレがあってもいいと思います。
|
25:
匿名さん
[2008-09-10 01:12:00]
>No.17〜19
>No.21〜22 正気なのか? 執拗すぎる。 一生懸命に変動の正当性を主張しているつもりかも知れないが その考え方は一般的には否定はできなくても 個人の状況によっては変動は恐くないとの理由にはならないだろう。 正直、一方的すぎる内容でレスを荒れさせるだけ、 こんなサイテーのヤツ相手にすべきではないが。 銀行が損する得する、固定との損得を議論して、個人のレベルので物事を語れるものか? 銀行の会計を詳しく理解はしているわけではないが 変動での貸し付けの調達コストは現価じゃないのか? 固定は減損が伴なうものではないのか? 当然、貸倒も引き当てしてる。 問題になるのは土地の評価価額と現価が乖離することによって 不良債権が積み上がり、回収可能性が低下することかも知れない 回収可能性の判断によっては繰延税金資産の計上にも影響するだろう。 特に、No.21-22はどうしようもないよな。 リンクだけ貼り付けて 自分が変動を選択した不安を懸命に払拭しようとしてでもいるつもりなのか? 主張するのは構わない、しかし、意味がないことに気がつくべきだよ 変動の不確定さを恐いかどうかを一般論だけで語ろうとするには絶対に無理があるさ。 固定との比較、競争は既に契約済みであれば意味がないことで、 変動が恐いかどうかの解にはなっていない。 そして、その隠せない不安感を拭いたいなら 是非、ご自分の状況を提示して皆さんに測ってもらえばいいと思う。 |
26:
匿名さん
[2008-09-10 01:18:00]
すみません、テンプレ貼ったの私です。私変動派なのでちょっと偏っていたかもしれません。
でもここは「変動は怖くない?」なのでそれを基準に過去の書き込みを元に選んでみました。 私自身変動は怖くないと思っていても実際は不安なのでここを拝見させていただいています。 決して自分の選択を正当化しようとは思っておりません。 (どんなに正当化しても現実と乖離していれば損失を被るのは自分自身だからです) ずっとここを拝見しておりまして、個人的な「なるほど!」と思われる書き込みと 今後を占う上での参考になるリンクを貼ったつもりです。逆に根拠が無いものや、 希望的願望みたいな書き込みは私もどうかと思います。 本当に参考になるリンク先とかならどんどん貼って頂いて、(むしろ変動にとって 不利な内容も歓迎すべきと思います)いろいろ意見を交換しあうのはいいことと思います。 |
27:
匿名さん
[2008-09-10 01:38:00]
>25さんへ
銀行関係者やある程度の企業の財務の仕事をしているかたなら、誰でもわかることなので、相手にされないほうがよいのでは。 そもそも変動の金利(連動している短プラ)が急上昇(返済不能となる)するくらいの社会情勢・経済状況下で土地の資産価値だけが担保割れするほど低下すると思いますか。 日本の住宅ローンは、そもそもサププライムローンとは性質が違いますし、日本の銀行は多少の損失は見込んでいるけど、しっかり損失のリスクヘッジしてますよ。 S銀行のなんとか特約付変動金利の住宅ローンなんか担保の設定方法すごいですよ。購入物件だけじゃないんですから。だから、日銀のゼロ金利政策時代、ひところ重点的に勧めていた短期の固定金利選択型の金利が若干上がり始めている昨今、銀行は旨味のある変動を勧めるでしょう。買って欲しい不動産会社と提携して。 |
28:
匿名さん
[2008-09-10 02:03:00]
>No.27
ありがとうございます。勉強になりました。 金融関係の知り合いから金融庁の対応は半端ででなかったとも聞きました。 そういう意味では、バルブを経験した現在の邦銀のリスク管理は 厳格なんだろうと想像できました。 ただ、支店の行員の方には知識の差が激しく、本当の意味での顧客に最適な ローン設計を提案しているとは思えないところに、また怖さがあるようにも思います。 |
29:
爆上げくん
[2008-09-10 03:37:00]
情報によると夫婦共働きで収入が多いうちに繰上返済がたくさんできる人は変動で早期完済、働き手が旦那のみで奥さんは専業主婦の人は低金利のうちに長期固定で組んで計画的に返済が良いそうです!(断定はできません)
|
30:
匿名さん
[2008-09-10 07:25:00]
29さんへ
あっこれはかの有名な爆上げクンでは!? ちょっとはまともなことが言えました 笑 でもそんなことあまりにも基礎の基礎的過ぎて笑ってしまいました〜今さら当たり前なことを… 最後の(断定ができません)が貴殿のお決まりモンクですね 爆上げクンは一体何者!? 不動産関係者? 単なるパンピー う〜ん 謎ですね |
31:
匿名さん
[2008-09-10 09:37:00]
ここの変動って、考え方が幼稚な人多いね。
あっ、読んでて安心できる、しっかりした考えの人もいますよ。 幼稚君のことは他人ながら心配になってくるよ。 |
|
32:
匿名さん
[2008-09-10 12:21:00]
ここの長期って、考え方が幼稚な人多いね。
あっ、読んでて安心できる、しっかりした考えの人もいますよ。 幼稚君のことは他人ながら心配になってくるよ。 |
33:
匿名さん
[2008-09-10 12:49:00]
まねすんな。お前が幼稚だよ。
|
34:
匿名さん
[2008-09-10 13:04:00]
そういうおまえもな
|
35:
匿名さん
[2008-09-10 13:10:00]
プッ
|
36:
匿名さん
[2008-09-10 13:13:00]
固定の人は、実行時の金利や社会情勢に関係なく固定金利を選択しますか?
変動の人は、 〃 変動金利を選択しますか ? んなわけないですよね? 喧嘩しないでまともな意見書いてくださいよ |
37:
匿名さん
[2008-09-10 14:07:00]
10月から爆上げ?
変動さんは注意と覚悟が必要か? |
38:
匿名さん
[2008-09-10 17:19:00]
|
39:
匿名さん
[2008-09-10 17:46:00]
ホントに困ったもんですね。
爆上げになる根拠は全く無いでしょ。 10月からはジリ上げでは? どっちにしろ、変動さんは注意と覚悟が必要か? |
40:
匿名さん
[2008-09-10 18:04:00]
長期国債は、今日はちょっと上がったね。
何か小刻みに上がったり下がったりしながら、ちょい上がり基調になるのかな? |
41:
匿名さん
[2008-09-10 18:29:00]
|
変動派お勧め書籍「住宅ローンの新常識」
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4797341513/ref=sib_dp_pt#reader-link
ほかお勧め書籍あったら変動長期問わずテンプレ貼って下さい。
そのほか参考になるリンクなどでもいいと思います。
果たして変動は怖いのか?大いに議論しましょう!