金利が底にある今こそ長期固定にして安心を買うべき?
しばらく金利は上がりそうもないから、変動にして返済額を軽減すべき?
=終わらない闘い=
【注意1】
どちらの立場で発言しても、誹謗中傷を受けます。
覚悟して発言しましょー
【注意2】
発言者が入れ代わり立ち代りしていますが
過去何年にも渡って延々と同じ議論が繰り返されております。
過去スレも参考にしましょー
[スレ作成日時]2008-09-09 12:56:00
変動金利は怖くない?!その4
312:
匿名さん
[2008-09-16 19:40:00]
|
313:
匿名さん
[2008-09-16 19:44:00]
ダウも低下し金利も下がるんじゃないですか
|
314:
匿名さん
[2008-09-16 19:56:00]
|
315:
匿名さん
[2008-09-16 20:23:00]
>そしたら変動に切り替えれば良いだけですが?
戦後最大の金融危機とか言われてるんですけど。 変動にするなら今以外考えられないですよ。 長期の人、理屈ばっかり捏ねてないでもっと柔軟に頭働かしなよ。 どう考えても今は変動にして不況に備えるべきでしょ。 基本長期スタンスでもいいじゃん。とりあえず数年は変動安泰なんだから 低金利の恩恵を受けるべきだと思う。 それでも完全否定するならば仕方ないけど。 |
316:
匿名さん
[2008-09-16 20:31:00]
戦後最大の危機・・・長期or全期間固定にとっても、最大のチャンスでもあるんだけど。
|
317:
匿名さん
[2008-09-16 21:07:00]
変動の人ってなんか賢そうだけど、どうしてもリーマン・ブラザーズとダブっちゃうんだ。
金勘定しすぎて破綻しないようにね! |
318:
匿名さん
[2008-09-16 21:11:00]
ここで変動さんの屁理屈聞いているとマジで大丈夫なのか疑いたくなる。
ほとんど全て言い逃れか、議論のすり替えばかり 、変動さんの多くはお金が足りなかった結果、下のような流れで しかたなく変動にした人がほとんどでしょう。 ◇借入額を決めて ◇固定で試算すると返済がきつい ◇変動で計算してみると案外払える とか。 そして、 ◇金利変動の不安があるが、10年間は金利はこのまま0金利が継続する予感 ◇金利が上がる時には景気が上がっているので給料も増える ◇ガンガン繰上返済する予定だし ◇リストラや健康に対するのリスクは固定でも同じや ◇変動にしている人は勉強してる とか。自分を納得させるだけの言い訳をこういったところで 自ら探し出してるみたいだね。 しかも、言い寄られると、質問で質問を返して 納得できるように数字で示してみて。とか、これは、大人の意見なのか? さらに、変動が恐いかどうかを測定するのに 収入や借入額、貯蓄といった最低の条件くらい提示すれば話しが明確なのに 何故か提示できる人は、年収500万円で借入2600万円、いざって時には親がいるから とか。資金ショートしたら売ればいいとか・・・マジで家族を養ってる意識があるのか? そもそも全ての物件で抵当権抹消の手続きがスムースに行くとは限らないのに。 年間繰上が60万円あれがじゅうぶんガンガンといれるレベルだとか・・・呆れたよ どう考えても、ここの変動さんは異常か、幼稚。びんぼう丸出し。 市場が表現する指標がずっと安定していることなんて絶対にないし、 多くの人が予想できる想像は実現しないよ。 |
319:
匿名さん
[2008-09-16 21:19:00]
びんぼうではない、たとえば年収1000万円超のまともな変動さんの意見は聞きたい
びんぼうな変動さんは どうせ、恐いし、不良債権にならないことだけを祈りつつ、こんなところで 遊んでる場合じゃないよ。 リストラされないように、少しでも世の中の為になるように まともに勉強はしようね。 とくに、 >家族構成が、どうとか病気の時のリスクは変動も固定も、 って No.309さんみたいなのは、しょせん、無理してるんだろうーと思う。 でなきゃ、こんなねじ曲げた発想しないっしょ? |
320:
匿名さん
[2008-09-16 21:40:00]
貧乏長期が必死だなw
|
321:
匿名さん
[2008-09-16 21:48:00]
↑変動ですらローンが組めないあなたに涙・・・
|
|
322:
匿名さん
[2008-09-16 21:56:00]
貧乏変動さんの方が必死だな。
|
323:
匿名さん
[2008-09-16 21:59:00]
ここの長期は皆30前の若造だから仕方ないよ。
だって前提が35年ローンを組んで繰り上げしなくても定年まで完済出来る人たちしか いないはずだから。 |
324:
匿名さん
[2008-09-16 22:01:00]
|
325:
匿名さん
[2008-09-16 22:04:00]
昨夜からの流れで読み直してみたけど、、斜め読み
No.289か、この辺りからねじ曲がってるような。 明け方の4時前の書き込みっていったいどうしたんだ薄気味悪い。 正気か? >結局短期も長期も余裕が無ければダメってことでは? なんだか強引に長期がダメだと結論を誘導したいみたいだね。 だれも変動も固定もダメだなんていってないと思うよ。 ただ、年収700万円で3000万円の借入は厳しいのは現実。 生活費削るとか嫌なイメージ浮かぶんだけどさ。 でも、変動で35年とかだとなんとなく大丈夫そうな気になるのだろうな 現実が自分の実力以上に歪んで見えるのかもしれないね。 サブプライムの問題も同じだと思う。 不動産の値上がりの期待を背景に、将来のプライムへの鞍替えを期待したんだよね。 変動で1%台の金利がずっと続くとの幻想から、実力以上の家を買ってしまった。 根っこは、同じだと思うよ。 長期固定でもどっかの提携とかで40年ローンとかってああいうのも、どうしようもないよな。 |
326:
匿名さん
[2008-09-16 22:06:00]
>>323
なんだそれ。頭大丈夫か?ゆっくり休め。 |
327:
匿名さん
[2008-09-16 22:36:00]
たかが家のローンに頭を使い過ぎてオーバーヒートしちゃったのかな?
変動さんは大変ですね・・・ |
328:
匿名さん
[2008-09-16 22:40:00]
変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/ 変動金利は怖くない?? その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/ 変動金利は怖くない?? その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/ 過去を読み返してみたが・・・ 低脳な人しか残っていないようだ。 |
329:
匿名さん
[2008-09-16 22:59:00]
変動の人だと思うが、だから何?
|
330:
匿名さん
[2008-09-16 23:05:00]
>>328
優秀なあなたのレスが、今こそ必要なのです。 |
331:
匿名さん
[2008-09-16 23:34:00]
>ほとんど全て言い逃れか、議論のすり替えばかり
>、変動さんの多くはお金が足りなかった結果、下のような流れで >しかたなく変動にした人がほとんどでしょう。 > ◇借入額を決めて > ◇固定で試算すると返済がきつい > ◇変動で計算してみると案外払える とか。 なんで決めつけるのですか?固定で試算しても十分払えるけど低金利が続きそうだから あえて変動にして差額プラスアルファを繰り上げですよ。 > ◇固定で試算すると返済がきつい > ◇変動で計算してみると案外払える とか 本当にこんな人いるとは思えない。変動で組むからといって全期間この低金利が続くと 思って借りる人はいないでしょ?何でここに誘導しようとするのですか? > ◇金利変動の不安があるが、10年間は金利はこのまま0金利が継続する予感 なんでそんな極端なんですか?10年間の平均金利が今の長期より下ならいいわけで。 さらに10年後は平均して同じくらいか微増でもまだまだ変動が有利なわけで。 20年後は払い終わってるかもしれないわけで。 > ◇金利が上がる時には景気が上がっているので給料も増える 逆に考えて下さい。金利が上昇する理由を。 本当に長期金利を抜くような金利高騰(優遇込みで4.5%以上)なのに物価上昇も無く、 賃金の上昇も無いとお考えですか?その辺をつっこむと先の事は分からないとか 過去は当てにならないとか言うけど、本当にそうでしょうか?金利が上がるか下がるかは 確かに分かりませんが、上がる理由、下がる理由はいつの時代も同じだと思います。 不況下で金利だけ急上昇する事のほうが非現実的ですし、理由が見あたりません。 > ◇ガンガン繰上返済する予定だし ガンガンの内容は人それぞれですし、逆に長期の方の年齢と返済計画を是非聞いてみたいです。 何歳で何年間でいくら借りて、どのくらいの繰り上げ返済をして何歳で完済し、定年までいくら 貯蓄する計画ですか? > ◇リストラや健康に対するのリスクは固定でも同じや 違うんですか? > ◇変動にしている人は勉強してる 少しくらい勉強して下さい。 >これは、大人の意見なのか? あなたの意見も大人とは思えません。 >収入や借入額、貯蓄といった最低の条件くらい提示すれば話しが明確なのに まず、長期での安全圏の条件を是非示して下さい。 批判するだけならば誰でも出来ます。 |
304は所得が低下しても変動なら怖くない、固定なら怖いってことでしょ。さすが変動組は勉強しまくって知識豊富ですね〜。