千早や新宮中央など立地が被る場所も多々あります。
同じ7社会の鉄道会社として、造りもしっかりとしてますし、業績も良さそうですよね。
コンセプトや質、間取り、デザインなど、どちらが良い思いますか?
[スレ作成日時]2012-12-28 03:02:24
MJR vs サンリヤン
35:
匿名さん
[2012-12-28 17:20:14]
2社共にそんなふうに言われる程その他のマンションに比べて劣ってるようには思えませんが…
|
37:
匿名さん
[2012-12-28 18:13:27]
サンリヤン買ったが、MJRと迷った。やっぱり母体の安心感はある。
|
38:
匿名さん
[2012-12-28 18:59:59]
大半の物件で、竣工前完売のMJRに対し竣工後売れ残り叩き売り状態のサンリヤン。
どう見ても、MJRの方が市場の評価を得ていると思います。 |
39:
匿名さん
[2012-12-28 19:35:54]
JR九州や西鉄が潰れないためにも皆さん頑張ってマンション買ってください。
安物買いの銭失い。 |
40:
匿名さん
[2012-12-28 22:21:58]
安物と安いのは全然違うと思います。
特にMJRは中古物件はほとんど出てこないです。 立地や価格に見合った造りで購入された方は満足している人が多いのかなという見方も出来ます。 高級マンションが高いからといって、それが価格に見合っているとは限りませんよ。 ブランド名だけで高くなっている部分があるならそれこそただの銭失いのような気がします。 |
41:
匿名さん
[2012-12-28 22:42:14]
40さん
お見事です。 |
42:
匿名さん
[2012-12-29 06:56:08]
39 は マンションも買えないくそやろー
|
43:
匿名さん
[2012-12-29 07:19:02]
MJRを買う層は、次を買う余力が無いと言う見方もありますよ。うちがそう。謙虚に生きます。高級マンションが羨ましいとも思いません。人それぞれ。
|
44:
匿名さん
[2012-12-29 08:51:27]
3000万超って安くはないと思うけど。
高級マンションて立地以外に具体的にどういうとこがサンリヤンやMJRより凄いの? |
45:
匿名さん
[2012-12-29 09:27:19]
売れ行きをチェックすれば、パフォーマンスは明確。
MJRは、立地が良く割安感を感じる。苦戦したのはリーマンショック前仕込みの大手門くらいで、その後の販売物件はすべて竣工前でしかも早期完売と思います。 サンリヤンは、売り出し価格は大手と同等の価格帯(竣工後は違うと思います)。 |
|
46:
匿名さん
[2012-12-29 09:42:45]
造り、広さが違います。
一般的な感じですが、リビングの広さが40畳程あり、お風呂場(1822以上)、トイレ(2箇所)、洗面所(2箇所)も広くグレードの高い物が備え付けてあります。 天井は高く折り上げで間接照明が付いてたり、玄関ホールはやたら広いです。床はもちろん大理石。 生活とは直接関係無い窓や廊下が有ったりします。 上下左右の生活音は全く聞こえません。 色々あげればきりがないですが、こんな感じでしょうか? でも高いから使い勝手が良とは限りません。 以前見た高級物件でリビングと廊下を仕切っている壁が全面ガラスというのが有りました。ドアもガラスです。 それがオシャレで良いと思う人もいるでしょうが、私は丸見えで使いやすそうには思えなかったです。 |
47:
匿名さん
[2012-12-29 11:22:09]
上下左右の音がまったく聞こえないマンション…
本当にあるなら教えて欲しい |
48:
匿名さん
[2012-12-29 12:44:30]
たぶん1フロアまるごとってことじゃないですか。
人工島のタワーの最上階とか。 |
49:
匿名さん
[2012-12-29 13:27:55]
ユニクロやしまむらは安くても、日頃着るぶんには問題ないですからね。
|
50:
匿名
[2012-12-29 16:09:37]
|
51:
匿名さん
[2012-12-29 17:13:57]
あくまでも一般的な高級マンションの感じなので特定のマンションを指してる訳じゃないですよ。
でも、GMではありませんが間取りなら近いとこはありますよ。 THE HOUSE大手町emblemの上層階とか。 元々立地に関係なく高級マンションという事でしたので。 但し、まだ建設中のマンションなので音に関してはわからないですけどね。 |
52:
匿名
[2012-12-29 17:32:33]
あそこは、例に挙げてる広い部屋もあるが、狭い庶民的な部屋もある。それで高級マンションって言えるの?
それに200平米弱で8000万って高級ってより安価な気がします。北九州だからでしょうが。 |
53:
匿名さん
[2012-12-29 17:51:19]
確かにこちらは普通の間取りの部屋もあります。
でも44さんは具体的にどこが違うの?という質問だったので、書いた通り元々特定のマンションを差したものではないし、この間取りなら近いかも・・と思い例にあげただけなのであしからず・・。 ここは北九州全体から見ると一部の部屋を除いて安いマンションとは言えませんが、北九州なので福岡市内の方から見るとおっしゃる通り割安感はありますね! |
54:
匿名さん
[2012-12-29 18:28:27]
高級マンションって言うのは、そのマンション全体を指すわけだから、
特定の間取りだけ、高額だったり広かったりするだけでは高級マンションとは言わないかも。 東京なら全戸億越え、福岡なら全戸6千万越えぐらいでないと高級マンションとは言いたくないなぁ~。 それぐらいで、初めて住民のクオリティーも一定以上な感じがします。 福岡で1億の間取りもあるけど、4千万の間取りもあるって感じじゃ、庶民も住んでますよね。 |
55:
社宅住まいさん
[2012-12-29 19:13:50]
どうでもいいけど2社の話してヨ。
|
56:
販売関係者さん
[2012-12-29 19:15:54]
どっちでもよくない?
|
57:
匿名さん
[2012-12-29 20:45:43]
千早や新宮中央を検討してる人は時期が被るので、どちらを選択するか迷う人もいそうだね。
広い間取りが良ければMJR? |
58:
匿名さん
[2012-12-29 21:06:05]
どっちもどっち
|
59:
匿名さん
[2012-12-29 21:11:33]
サンリヤンでも広い間取りあるし。どっちでもよくない?
|
60:
匿名さん
[2012-12-30 07:01:43]
このスレで再確認出来た。MJR買って良かったと。
|
61:
匿名さん
[2012-12-30 07:42:23]
MJRは100戸超えマンションが驚異の11時間完売とかもあったね。
そこまでいくと流石に安く設定し過ぎ感は否めないけど、販売員のコストを抑えられるメリットはあるね。 中古も出てないし、確かにコスパは良さげ。 |
62:
匿名さん
[2012-12-30 08:43:10]
MJRは、部屋の値付けの差が明確。冬の日当たりが悪い部屋や景観が悪い部屋など最初から割安感を出して売れ残りを防いでいると思われます。最初から竣工前完売を目指している。
それに対しサンリヤンの値付けは、MJRほどの値差がない傾向。条件の良い部屋から売って行き、竣工前完売にこだわっていない。売れ残れった部屋は処分すれば良いという方針でしょう。 販売戦略の差を感じます。 |
63:
匿名さん
[2012-12-30 08:44:52]
MJRって他社に比べてそんなに安いですか?
高いGMや財閥系は別として、その他のマンションとあんまり変わらないような気がするんですけど、実際どうなんでしょ? |
64:
匿名さん
[2012-12-30 09:07:04]
↑見るのは値段だけでなくその内容を比較しましょう。
|
65:
匿名さん
[2012-12-30 11:13:41]
MJRも他と値段は変わらない。
むしろ他で安いだけがウリのとこはたくさんあります。 MJRは同価格で比べると間取りも広いし、設備や質もそれなりに気をつかってると思います。 地場大手のプライドがあり、手を抜けないのでしょう。 |
66:
匿名さん
[2012-12-30 11:18:27]
それはしっかり価格に反映されている。
|
67:
匿名さん
[2012-12-30 11:45:47]
安いものは安いなりの理由がある。
|
68:
匿名さん
[2012-12-30 13:12:57]
だから安くないってw
どことどこの物件を比較してるか挙げてみ? |
69:
匿名さん
[2012-12-30 13:53:56]
西鉄は、東証一部上場企業。
これに対して、JR九州は非上場で、鉄道事業では国から支援も得ている。 JR九州の方がオーバーヘッドが軽い分、分譲価格を安く設定し易いと考える。 |
70:
匿名さん
[2012-12-30 15:14:02]
両方マンション事業は好調ですから余裕はあると思います。
|
71:
匿名さん
[2012-12-30 21:44:41]
|
72:
匿名さん
[2012-12-31 00:46:30]
MJR新宮中央Ⅰ、この前1件中古で出てましたが
もう売れたんでしょうね。 |
73:
匿名さん
[2012-12-31 01:08:53]
「安い」と言う表現で安っぽいというかマイナスイメージを連想させたいんでしょう。
裏を返せば「同じ価格で質が高い」ってこと。 人気=市場評価高い |
74:
匿名さん
[2012-12-31 08:08:05]
MJRに住んでたけど安物なのは否めないね。ただ安いなりに良かったけど。元が安い(3000万強くらい)から売却する時も価格が抑えられたため買い手が直ぐにつきました。
|
75:
匿名さん
[2012-12-31 08:28:40]
どんなとこに安物さを感じたのでしょうか?
モデルルームを見た限りでは安っぽい感じはあまりしませんでしたが… |
76:
匿名さん
[2012-12-31 09:00:57]
どうせ説明できないってw
ただの煽りだから |
77:
匿名さん
[2012-12-31 09:38:08]
分譲価格は、場所によりけり。MJRでも、中央区や早良区北部の物件はそれなりに高い。
しかし、同エリアでの競合物件との比較においては概ね1~2割安い。 エコノミー仕様であることは事実だが、悪くはない。総合的に割安感があるため、竣工前に完売する。 |
78:
匿名さん
[2012-12-31 10:16:47]
74ですが、個人的主観ですので気にされないで下さい。
一応MJRオーナーだったので、MJRが嫌いなわけではありません。 私が購入したMJRで安物っぽく感じたのはエントランスにお金をかけてなくて、廊下も殺風景とういか団地みたいでした。 また、階高が低くかった。あと梁が目立ったかな。どのマンションでも気に入らないところはあると思います。 ただそれでもその当時は気に入ったので購入しました。 必要最低限で立地も良く、安く新しいマンションを購入出来るのは良いところだと思います。 |
79:
匿名さん
[2012-12-31 11:18:53]
それはどこのマンションと比較してのことでしょうか。
今、検討してるので参考にしたいです。 私が比較してるマンションが安物だからか、エントランスや共用部も他よりむしろMJRの方がデザイン良さげです。 梁は流石に見れてませんが。 私が参考に見てるのは築浅だから、昔とは違うのかもしれません。 |
80:
匿名
[2012-12-31 12:04:09]
私が見たMJRは大手門と赤坂けやき通りだけなんですが、どーんと真ん中に梁があったり、天井高も低いから圧迫感があってパスしました。
同じブランドでも、郊外の物件だと違うのかな。 |
81:
匿名さん
[2012-12-31 12:22:27]
梁があった方が、上からの音が軽減されると聞きました。
MJRのマンションに梁が出てる物が多いのでしたら梁が全く無いマンションよりは少しは防音性能が高いのでしょうか? |
82:
匿名さん
[2012-12-31 12:46:46]
梁は綺麗に四隅にあるケースが多いイメージ。
天井高は他のマンションと比べても普通じゃない? 庶民の私からしたら暖房の効きが弱くなるのが嫌。 |
83:
匿名
[2012-12-31 16:18:13]
|
84:
匿名さん
[2012-12-31 16:44:52]
アウトフレームにすれば室内の梁は減りますよ。コスト高になるみたいだけど。
|