積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR vs サンリヤン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. MJR vs サンリヤン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-21 11:49:26
 削除依頼 投稿する

千早や新宮中央など立地が被る場所も多々あります。
同じ7社会の鉄道会社として、造りもしっかりとしてますし、業績も良さそうですよね。
コンセプトや質、間取り、デザインなど、どちらが良い思いますか?

[スレ作成日時]2012-12-28 03:02:24

現在の物件
グランドメゾン草香江プレイス
グランドメゾン草香江プレイス
 
所在地:福岡県福岡市中央区草香江2丁目五区141番(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「六本松」駅 徒歩4分
総戸数: 26戸

MJR vs サンリヤン

59: 匿名さん 
[2012-12-29 21:11:33]
サンリヤンでも広い間取りあるし。どっちでもよくない?
60: 匿名さん 
[2012-12-30 07:01:43]
このスレで再確認出来た。MJR買って良かったと。
61: 匿名さん 
[2012-12-30 07:42:23]
MJRは100戸超えマンションが驚異の11時間完売とかもあったね。
そこまでいくと流石に安く設定し過ぎ感は否めないけど、販売員のコストを抑えられるメリットはあるね。
中古も出てないし、確かにコスパは良さげ。
62: 匿名さん 
[2012-12-30 08:43:10]
MJRは、部屋の値付けの差が明確。冬の日当たりが悪い部屋や景観が悪い部屋など最初から割安感を出して売れ残りを防いでいると思われます。最初から竣工前完売を目指している。
それに対しサンリヤンの値付けは、MJRほどの値差がない傾向。条件の良い部屋から売って行き、竣工前完売にこだわっていない。売れ残れった部屋は処分すれば良いという方針でしょう。
販売戦略の差を感じます。
63: 匿名さん 
[2012-12-30 08:44:52]
MJRって他社に比べてそんなに安いですか?
高いGMや財閥系は別として、その他のマンションとあんまり変わらないような気がするんですけど、実際どうなんでしょ?
64: 匿名さん 
[2012-12-30 09:07:04]
↑見るのは値段だけでなくその内容を比較しましょう。
65: 匿名さん 
[2012-12-30 11:13:41]
MJRも他と値段は変わらない。
むしろ他で安いだけがウリのとこはたくさんあります。
MJRは同価格で比べると間取りも広いし、設備や質もそれなりに気をつかってると思います。
地場大手のプライドがあり、手を抜けないのでしょう。
66: 匿名さん 
[2012-12-30 11:18:27]
それはしっかり価格に反映されている。
67: 匿名さん 
[2012-12-30 11:45:47]
安いものは安いなりの理由がある。
68: 匿名さん 
[2012-12-30 13:12:57]
だから安くないってw
どことどこの物件を比較してるか挙げてみ?
69: 匿名さん 
[2012-12-30 13:53:56]
西鉄は、東証一部上場企業。
これに対して、JR九州は非上場で、鉄道事業では国から支援も得ている。
JR九州の方がオーバーヘッドが軽い分、分譲価格を安く設定し易いと考える。
70: 匿名さん 
[2012-12-30 15:14:02]
両方マンション事業は好調ですから余裕はあると思います。
71: 匿名さん 
[2012-12-30 21:44:41]
>65
貴殿がおっしゃっているのは、同等の分譲価格で広い=坪単価が安いこと。
MJRは、市場でその様に評価されています。
72: 匿名さん 
[2012-12-31 00:46:30]
MJR新宮中央Ⅰ、この前1件中古で出てましたが
もう売れたんでしょうね。
73: 匿名さん 
[2012-12-31 01:08:53]
「安い」と言う表現で安っぽいというかマイナスイメージを連想させたいんでしょう。
裏を返せば「同じ価格で質が高い」ってこと。
人気=市場評価高い
74: 匿名さん 
[2012-12-31 08:08:05]
MJRに住んでたけど安物なのは否めないね。ただ安いなりに良かったけど。元が安い(3000万強くらい)から売却する時も価格が抑えられたため買い手が直ぐにつきました。
75: 匿名さん 
[2012-12-31 08:28:40]
どんなとこに安物さを感じたのでしょうか?
モデルルームを見た限りでは安っぽい感じはあまりしませんでしたが…
76: 匿名さん 
[2012-12-31 09:00:57]
どうせ説明できないってw
ただの煽りだから
77: 匿名さん 
[2012-12-31 09:38:08]
分譲価格は、場所によりけり。MJRでも、中央区や早良区北部の物件はそれなりに高い。
しかし、同エリアでの競合物件との比較においては概ね1~2割安い。
エコノミー仕様であることは事実だが、悪くはない。総合的に割安感があるため、竣工前に完売する。
78: 匿名さん 
[2012-12-31 10:16:47]
74ですが、個人的主観ですので気にされないで下さい。
一応MJRオーナーだったので、MJRが嫌いなわけではありません。
私が購入したMJRで安物っぽく感じたのはエントランスにお金をかけてなくて、廊下も殺風景とういか団地みたいでした。
また、階高が低くかった。あと梁が目立ったかな。どのマンションでも気に入らないところはあると思います。
ただそれでもその当時は気に入ったので購入しました。
必要最低限で立地も良く、安く新しいマンションを購入出来るのは良いところだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:MJR vs サンリヤン

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる