千早や新宮中央など立地が被る場所も多々あります。
同じ7社会の鉄道会社として、造りもしっかりとしてますし、業績も良さそうですよね。
コンセプトや質、間取り、デザインなど、どちらが良い思いますか?
[スレ作成日時]2012-12-28 03:02:24
MJR vs サンリヤン
39:
匿名さん
[2012-12-28 19:35:54]
|
40:
匿名さん
[2012-12-28 22:21:58]
安物と安いのは全然違うと思います。
特にMJRは中古物件はほとんど出てこないです。 立地や価格に見合った造りで購入された方は満足している人が多いのかなという見方も出来ます。 高級マンションが高いからといって、それが価格に見合っているとは限りませんよ。 ブランド名だけで高くなっている部分があるならそれこそただの銭失いのような気がします。 |
41:
匿名さん
[2012-12-28 22:42:14]
40さん
お見事です。 |
42:
匿名さん
[2012-12-29 06:56:08]
39 は マンションも買えないくそやろー
|
43:
匿名さん
[2012-12-29 07:19:02]
MJRを買う層は、次を買う余力が無いと言う見方もありますよ。うちがそう。謙虚に生きます。高級マンションが羨ましいとも思いません。人それぞれ。
|
44:
匿名さん
[2012-12-29 08:51:27]
3000万超って安くはないと思うけど。
高級マンションて立地以外に具体的にどういうとこがサンリヤンやMJRより凄いの? |
45:
匿名さん
[2012-12-29 09:27:19]
売れ行きをチェックすれば、パフォーマンスは明確。
MJRは、立地が良く割安感を感じる。苦戦したのはリーマンショック前仕込みの大手門くらいで、その後の販売物件はすべて竣工前でしかも早期完売と思います。 サンリヤンは、売り出し価格は大手と同等の価格帯(竣工後は違うと思います)。 |
46:
匿名さん
[2012-12-29 09:42:45]
造り、広さが違います。
一般的な感じですが、リビングの広さが40畳程あり、お風呂場(1822以上)、トイレ(2箇所)、洗面所(2箇所)も広くグレードの高い物が備え付けてあります。 天井は高く折り上げで間接照明が付いてたり、玄関ホールはやたら広いです。床はもちろん大理石。 生活とは直接関係無い窓や廊下が有ったりします。 上下左右の生活音は全く聞こえません。 色々あげればきりがないですが、こんな感じでしょうか? でも高いから使い勝手が良とは限りません。 以前見た高級物件でリビングと廊下を仕切っている壁が全面ガラスというのが有りました。ドアもガラスです。 それがオシャレで良いと思う人もいるでしょうが、私は丸見えで使いやすそうには思えなかったです。 |
47:
匿名さん
[2012-12-29 11:22:09]
上下左右の音がまったく聞こえないマンション…
本当にあるなら教えて欲しい |
48:
匿名さん
[2012-12-29 12:44:30]
たぶん1フロアまるごとってことじゃないですか。
人工島のタワーの最上階とか。 |
|
49:
匿名さん
[2012-12-29 13:27:55]
ユニクロやしまむらは安くても、日頃着るぶんには問題ないですからね。
|
50:
匿名
[2012-12-29 16:09:37]
|
51:
匿名さん
[2012-12-29 17:13:57]
あくまでも一般的な高級マンションの感じなので特定のマンションを指してる訳じゃないですよ。
でも、GMではありませんが間取りなら近いとこはありますよ。 THE HOUSE大手町emblemの上層階とか。 元々立地に関係なく高級マンションという事でしたので。 但し、まだ建設中のマンションなので音に関してはわからないですけどね。 |
52:
匿名
[2012-12-29 17:32:33]
あそこは、例に挙げてる広い部屋もあるが、狭い庶民的な部屋もある。それで高級マンションって言えるの?
それに200平米弱で8000万って高級ってより安価な気がします。北九州だからでしょうが。 |
53:
匿名さん
[2012-12-29 17:51:19]
確かにこちらは普通の間取りの部屋もあります。
でも44さんは具体的にどこが違うの?という質問だったので、書いた通り元々特定のマンションを差したものではないし、この間取りなら近いかも・・と思い例にあげただけなのであしからず・・。 ここは北九州全体から見ると一部の部屋を除いて安いマンションとは言えませんが、北九州なので福岡市内の方から見るとおっしゃる通り割安感はありますね! |
54:
匿名さん
[2012-12-29 18:28:27]
高級マンションって言うのは、そのマンション全体を指すわけだから、
特定の間取りだけ、高額だったり広かったりするだけでは高級マンションとは言わないかも。 東京なら全戸億越え、福岡なら全戸6千万越えぐらいでないと高級マンションとは言いたくないなぁ~。 それぐらいで、初めて住民のクオリティーも一定以上な感じがします。 福岡で1億の間取りもあるけど、4千万の間取りもあるって感じじゃ、庶民も住んでますよね。 |
55:
社宅住まいさん
[2012-12-29 19:13:50]
どうでもいいけど2社の話してヨ。
|
56:
販売関係者さん
[2012-12-29 19:15:54]
どっちでもよくない?
|
57:
匿名さん
[2012-12-29 20:45:43]
千早や新宮中央を検討してる人は時期が被るので、どちらを選択するか迷う人もいそうだね。
広い間取りが良ければMJR? |
58:
匿名さん
[2012-12-29 21:06:05]
どっちもどっち
|
安物買いの銭失い。