SBIモーゲージ
84:
匿名さん
[2006-05-01 00:12:00]
今のお金と35年後のお金が等価であるという考え方の方、多そうですね。
|
85:
匿名さん
[2006-05-01 00:42:00]
今月フラットいくらですかねぇ
|
86:
daiwa
[2006-05-01 09:45:00]
ノンバンク系はやはりいまいち乗り気になれなかったが(結局三菱超長期にしたが)、キャンペーンの30年2.78%(手数料も3.15%に優遇、しかも団信、債務返済支援保険込み)は結構魅力でした。手数料が多少多くても金利でチャラでした。
最初は手数料4.2%だったので断ったら、3.15に下げてきました(・・・結構悩みましたが、契約まで顔を見ない交渉やノンバンク系といのが頭に引っかかり、銀行系で借りました) 5月に入り、銀行もSBIもドーンと上がったので、ある意味ほっとしています(4月の実行でよかったと) |
87:
匿名さん
[2006-05-01 18:50:00]
83は76の思惑通りのレスですね。
ただ、今月の金利みるとSBIにする理由を見つけることは困難になったことは事実。 SBIのメリットって今でもありますかね? |
88:
匿名さん
[2006-05-01 19:56:00]
SBIというかフラット35(新築もしくは中古物件の購入)をあえて選択する理由はないとは思う
|
89:
匿名さん
[2006-05-01 22:03:00]
>>70
大手銀行では預金引き出し時の手数料を24時間無料にしたり 車のローンを組んでる方は、さらに金利がお得になったり 自分のメインバンクでうまく借りられれば、お得なのでは? うちはメインバンクが三井住友だからなぁ・・・ 引っ越し代も割引になるし・・ |
90:
匿名さん
[2006-05-01 22:32:00]
SBIで80%借りて、あまりはどこで借りればいいのでしょう・・。
おすすめは? |
91:
匿名さん
[2006-05-02 00:20:00]
SBIの5月実行金利は2.891%。長期金利の上昇に合わせジワジワ上がってきた。
それでも金利変動リスクを極力避けるため、最安値の35年固定を選択する。 単純だけど35年間とっても安心。ニコニコ定額払い。 逆に変動金利さん達は地獄を見そうだねぇ。 |
92:
匿名さん
[2006-05-02 00:21:00]
>> 90
天の声と思ってちゃんと聞け。 貯蓄が無ければ諦めろ。以上だ。 |
93:
匿名さん
[2006-05-02 15:39:00]
>>90
優良+みずほ が一番やすあがりだ。 |
|
94:
匿名さん
[2008-03-07 00:03:00]
まず、この掲示板に投稿する人の中に銀行関係者がいて
自社に有利なユーザーコメントに注意! 私自身いろんな銀行とかに相談したものの 会社というより担当者によっていろいろですね。 大手銀行でも対応が悪いときもある。 たしかに人間だから対応に気分悪くすることはある。 しかし、実際には金利のちょっとした差は大きな差。 外資系やネット系の低金利のフラット35には通常では 銀行のローンは太刀打ちできない。 では、どうやって自社の有利性を売りこむか? 唯一の頼りは、繰り上げ返済時にフラット35は 100万円単位での返済ということが弱点だった。 銀行のローンでも繰り上げ返済時に手数料はかかるものの 100万円貯まるまで待つことなく、少しつ早めに 繰り上げ返済することによって100万円貯まってから繰り上げ返済 するより総支払いが減っていくということが銀行の頼りであった。 しかし、SBIの保証型で1万円単位でも手数料無料で繰り上げ返済可能 ということが可能となったため、銀行ローンの有利な点はなくなったと判断する。 いろいろなシミュレーションがあるものの銀行ローンを組むときの 支払金額では太刀打ちできない。 ただ、物件がフラット35融資基準に満たない場合のみ銀行ローンを利用 すべきであろう。 一時の担当者の対応うんぬんで決めない方が得策だ! もう一度書くが、担当者によっては大手銀行でも対応悪いことはあるのだ! |
95:
匿名さん
[2008-03-07 00:30:00]
いま、SBIではありませんが、無店舗の銀行から借り換え手続きを行っている途中ですが、担当者の手際の悪さにややがっかりしています。ただ、大手の銀行の住宅ローン担当者が自行の住宅ローンでどういうものがあるかも知らず、信じられない対応だったことがあるので、結局は担当者次第ということなのかもしれません。そのときは、その人では話がすすまないので、別の人にかわってもらいました。ただ、確率的には大手銀行のほうがしっかりした担当者が多いような気がします。
|
96:
匿名さん
[2008-03-07 09:32:00]
私はこちらで借入しました。
担当のおじさんはマイペースで時々イラっとしましたが、何度もしつこく質問しましたがはちゃんと答えてくれたし、働きながらの手続きは大変でしたが特に問題はありませんでした。 本当に担当者次第だと思います。 他にも都銀など数行周りましたが、東京三菱UFJの担当は最悪でした。 ちょっと詳しいお客なら皆知ってそうなローンの決まりごとをわかっていなかったり、自分の銀行についての知識がなさすぎでうんざりしました。 (質問するごとに少々お待ち下さいと資料を調べ出す始末。おじさんで課長でした。) |
97:
ひろき
[2008-03-26 11:33:00]
今家を買おうとしてます。二十代なので頭金などまったく無いですが…不動産屋に任せっきりです。不動産屋では別にお金はいらないって言ってます。SBIモーゲージで話が進んでいます。SBIの悪い所など何かアドバイスお願いします。
|
98:
匿名さん
[2008-03-27 07:38:00]
上の方が言ってらっしゃるように、やはり大手銀行でも担当者次第だと思います。
私はSBIでローン組みますが、担当者の女性は密に連絡もくれますし、良い方だと思います。 ネットでの手続きではなく、支店経由での手続きです。 いろんな状況を踏まえ、自分にあったローンを組めば、別に「SBIモーゲージは注意」というほどでもないと思います。 |
99:
匿名さん
[2008-04-01 15:01:00]
悪いところは、しいてあげれば事務手数料が高い位で他には特にないような。
私はSBIの店舗を通してフラット保証型を借入しました。 フラットの金利が低い分事務手数料は高いですが、シュミレーションすると総返済額は一番安くすむのでは?(個人によるのでしょうが) 繰上げは無料で1万からできるし、それまで使っていた銀行から自動引落とししてくれるし。 あとこれも個人差があると思いますが、火災保険が提携のAIUでとても安くなります。 私はけっこうおすすめだと思うんだけどなぁ。 |
100:
匿名さん
[2008-07-02 20:20:00]
スレッドタイトルについて単なるスレ主の確認不足でこのSBIには全く落ち度なし。
ただ、SBIって金利と火災保険料とか安く感じるけど実際調べるとあまり差がなかったり・・ あと手数料高すぎ、その手数料分繰上げ返済すれば良いのではと考えてしまう・・ SBIのメリットはインターネットを使えばどの銀行からも1万円から無料で繰上げ返済できるところかな対応については人それぞれなので一概にはいえないとおもいます。 私もSBIで検討していたときの女性の方は感じがよたっかです。 私が借りた三菱東京UFJ岡山支店の担当者は税金・ローン控除・印紙税の計算の知識も乏しく 挙句の果てはお客様駐車上の有無も知らなくとてもいらだちと、落胆を覚えたものでした。 (もう勉強してくれたかな??) |
101:
入居済み住民さん
[2008-10-11 18:56:00]
今年2月に、頭金無し・フラット35で、SBI住宅ローンを3000万借入でマンションを購入しましたが…、固定金利で31.9〜%月¥150,000程のローンと、管理費30,000プラス駐車場が、12,000って事で、およそ200,000位飛んでるかなぁ〜$
皆さんはどんなん? |
102:
匿名さん
[2008-10-11 19:25:00]
固定金利31.9・・・・。
管理費&修繕積み立てで3万って、結構高いね。。。 |
103:
匿名さん
[2008-10-11 21:32:00]
31.9%は高いわ!!!
1台%の商品いっぱいあるよ。 |
104:
匿名さん
[2008-10-11 21:55:00]
SBIを信頼してきた。
フラットで、都市銀と企業系で通ったのに、SBIだけ落ちた。 全て調べても原因不明。周囲も驚いている。皆、口をそろえて。。。。。のかもね、と。 とりあえず、頑張れSBI。 せっかく使うつもりだったのに。 |
105:
契約済みさん
[2008-10-11 22:03:00]
104さん
「。。。。のかもね」ってどういうことですか????? 9月にsbiで事前審査通ったのですが、危ないということですか? 間取り決めている所なので、不安になってしまいました。 |
106:
匿名さん
[2008-10-12 14:46:00]
105さん
ごめんなさい。飲み屋のうわさ話くらいに聞いておいてください。 私はあの社長の会社で住宅ローンを借りたかった。それだけです。 あの社長である限りは大丈夫でしょう。ゼファーが重かったらしいですが。 これも飲み屋でやる話ですね。私も素人なもので。。。(笑) でも、解せない。だって1回目滞納なしで終わって、2回目なのに。 あまり気分よくないしね。ちょっと愚痴ったまでです。あしからず。 |
107:
契約済みさん
[2008-10-12 14:56:00]
SBIだけなら危なそうだけど、住信も半分株式を持ってるので危なそうな気はしませんが・・・
僕もSBIにしたかったんですけどね、提携で住信にしてます。メインバンクはSBI使ってます(笑 |
108:
契約済みさん
[2008-10-12 14:59:00]
すいません、住信SBIネットバンクと間違えました。(^^;
|
109:
契約済みさん
[2008-10-13 13:04:00]
106さん
そうでしたか。金融危機とか最近は、どんどん企業が 倒産したり、破産したりと、、無知なもので、、 書き込みを見て、、何があったの?とあせってしまいました。 ありがとうございました。 |
110:
購入検討中さん
[2009-10-27 10:17:36]
SBI(SBIモーゲージ)の審査で落ちました。
マンション購入ではなく一戸建て購入ですが、契約も済み打ち合わせが進行中での審査落ち。。。 事前の審査は通っていましたが、 SBIの対応した営業マンは打ち合せだと言うのに口はニンニク臭く、後から「あの書類くれ、この書類くれ」 ”コイツ大丈夫か?”と不安に思ってましたが、案の定審査落ち。 仕事は実家の仕事をやってますが、例のモノトリアム亀井発言があってから審査が通りにくくなっているようです。 知り合いの個人経営をしてる方もSBIでの申込みで 事前に3000万まで貸付可能と銀行経由でお話しがあったようですが 審査結果は2000万までの貸付加可能とこちらも審査がより厳しくなったようです。。。 これからSBIモーゲージを利用する方はご注意を。 |
111:
匿名さん
[2009-10-27 18:17:23]
金消契約後ローン否決ってあるんですかね?
|
112:
契約済
[2009-10-28 10:40:07]
別に悪くないですよ。ネット銀行は審査が厳しいようですけどね。
|
113:
匿名さん
[2009-10-28 18:03:02]
先日借りました。
ネットとはいっても、ちゃんと店舗もあるし、しかも土日(店舗により異なるが)開いているしすごく便利でした。 書類も一度揃えて渡しただけで、追加はなかったし。 ここに書いてあることは、本当? そういう支店・担当者もいるということでしょうか。 ちなみに私は、他にも銀行やモーゲージ等いくつか申し込みしましたが ここが一番対応が良かったし早かったです。 某銀行は上から目線が嫌だったし、他モーゲージはそれこそ追加であれこれ書類出せと言われ全然先に進まず、SBIの金消が終わる頃になっても本審査の結果さえ出ませんでした。 |
116:
購入検討中さん
[2010-01-26 09:08:01]
8大疾患保証とかどうですか?
|
117:
ななし
[2010-03-01 22:52:59]
八代疾病など意味がありません
八大や三大疾病の保険で住宅ローンがペイになることが どういった状況か保険内容をよく調べればわかると思います 残された家族に住宅ローンを残さないことだけを考えれば通常の団信で十分です |
118:
ななし
[2010-03-01 23:02:36]
補足ですが
フラットに適用する家を建てる時には 建築コストがUPします それをフラットで住宅ローンを借りるコストだと思うと フラットが得策だとは言い切れません ちなみに私の住んでいる県では「富山県」 10年固定特約金利が1.85%~1.95%です 資金の元をたどれば日銀でしょうから フラットの現在金利で35年借り入れは貸出先からすれば美味しい話だと思われます リスク回避も超低金利時代のチャンスを逃すリスクを負っているものと思われますが・・・ 個人的な意見ですので参考までに |
119:
ビギナーさん
[2010-05-12 11:27:48]
もう半年にもなるのにまだ契約ができていません。
もちらに知識がなくて書類の不備があったにしろ 小出しに書類を請求されたあげく、見積もりでもらった支払額が間違ってましたとか・・・。 最悪ですわ。 今月で借り換え完了しなかったらキレようかと。 |
121:
ビギナーさん
[2010-05-21 22:19:00]
支店によってサービスレベルに差があるみたい。
フランチャイズ契約だからかな。 良いところを選んだ方がうらやましい。 若い素人同然の子たちにかき回された挙句融資が・・・ ここを選んで結局後悔しました・・・ 素直にRモゲジにしとけばよかった。 |
122:
匿名
[2010-05-25 22:44:23]
いくら安くてもフラットに適用しない家は嫌だな。たとえフラット使わなくてもちゃんとした家を建てようよ。
|
124:
匿名さん
[2010-06-20 14:32:31]
最悪です。これから申し込もうとしている人は再考をお勧めします。
|
125:
匿名
[2010-06-20 14:38:28]
SBIはよくないんですか?
何故ですか? |
126:
サダビー
[2010-07-09 20:09:31]
中古マンション購入で、フラット35Sが使えるので、不動産屋の紹介でSBIに申し込みしました。仮申請、本申請で1.5カ月経って、融資不可となりました。何が悪いのかわかりません。言われるように返済額、期間を修正して対応していたのに。もう一度融資先を探します。ファミリーライフサービスはどうでしょうか?
|
127:
匿名
[2010-07-09 22:25:41]
本審査の結果がでるまで1ヶ月半もかかったんですか?
うちは今結果待ちです。先月20日に提出したんですが、必要な書類が1つあって取り寄せるのに時間がかかり今日提出しました。 来週末には結果でてほしいんですが… |
128:
匿名さん
[2010-07-10 23:35:52]
別になにも問題なかったです。
|
129:
匿名はん
[2010-08-02 23:35:25]
対応ひどいな、ここ!
危うく暴れるところだった。 安かろう、悪かろうというか… 定年間際の年よりが、何のプライドも持たずに作業しよる。 しょせん空売り推奨銘柄。 |
130:
あほ
[2010-08-02 23:48:38]
SBI仮審査通って本審査で落ちました!仮審査なんか誰でも通るみたいだし、
あんまり意味無いですよ! |
131:
匿名さん
[2010-08-05 19:28:46]
消費者金融利用歴が直近であったので
金消契約時に完済・証明書提示の条件付きですが なんとか通りました。 ちなみに借入極度額ギリギリです。 仮審査~本審査仮承認まで3週間くらいでした。 |
132:
匿名さん
[2010-08-06 12:51:32]
>126
ファミリーライフサービスで、私は配送した日から本申請が通って連絡が来たが9日後でした。 もしかして限界ギリギリでローン申請した、カードローンをしている、車のローンが現在残っている、 返済で遅延した経験がある等あったりしませんか? 基本そういうのがなければ、いきなり本申請でもいいよって担当者からいわれました。 私の場合、カード1枚もなし、借金暦(ローン全て)なし、ローン金額/返済期間余裕あり状態でした。 |
133:
マンション投資家さん
[2010-09-29 06:09:51]
よくフラットの事前で通って、
本審査で落ちたとかいう奴いるけど フラットの事前なんてどこも同じだしww 銀行でもバンバン落ちてんじゃんww |
134:
匿名
[2010-10-02 07:13:39]
0.1上げあがったなコノヤロウ
|
135:
購入検討中さん
[2010-10-12 01:27:50]
教えて下さい。
SBIモーゲージの手数料2.1%高くないすか? 楽天 事務手数料、1.05% ファミリーライフ 事務手数料 31500円 SBIだと申込から融資まで3週間~1カ月はかかるって言われました。 ファミリーライフだと2週間ぐらいと言われました。 SBIって何がいいんですか? |
136:
匿名
[2010-10-12 08:20:01]
フラットの事前審査はあまり意味ないですよ。SBIだけでやるもので大体2〜3営業日ぐらいで結果もでます。本審査はSBIで審査してから支援機構でさらに審査するので事前通っても落ちることあります。
不足書類があった場合はその間審査止まってることの方が多いです。 |
137:
匿名さん
[2010-10-23 18:45:49]
昔はフラットに力を入れてるのがSBIだけだったので
フラット=SBIだった。しかりながら、最近は楽天モーゲージや東芝住宅ローンなど色んなところが参加してるんで、色々比較検討するといいかも。 私はちなみにSBIとみずほで迷った挙句、みずほにしました。 |
138:
匿名さん
[2010-10-26 23:29:33]
>135
金利違うのに、手数料だけで比較しても仕方ないでしょう。 SBI 2.16% ファミリーライフ 2.309% ではないのですか? 手数料先払いタイプなら金利2.16% 手数料1.6%のようですが。 |
139:
購入検討中さん
[2010-10-29 01:44:57]
住宅金融支援機構のシュミレーションで出してみました。 3000万借入た場合、 SBI 金利2.16% 月々返済10万2000円 総返済額4279万円 手数料63万円 ファミリーライフ 金利2.309% 月々返済10万5000円 総返済額4377万円 手数料3万1500円 楽天 金利2.16% 月々返済10万2000円 総返済額4279円 手数料31万5000円 後は各社保険とか比較ですか? SBIはどんな特徴がありますか? 今、フラットはファミリーライフとSBI。変動は信金を検討します。 |
140:
匿名
[2010-10-31 22:14:08]
年収は半減してるし(返済比率ギリギリ)血圧の薬飲み始めてるのに団信ま本審査も通りました。自分でもビックリ。 フラットからフラットへの借り換えだからかなあ
|
141:
匿名
[2010-11-03 12:01:19]
|
142:
匿名
[2010-11-03 12:19:24]
どうもネット系は苦手で信頼できないような気がして。その点みずほ銀行は信頼性が大きいし申し込みが楽に進むということで 少々の金利の高さは良しとしました。
|
143:
匿名
[2010-11-03 12:32:35]
137でないです。
私も比較してみずほにしました。 137さんがどうしてみずほにしたのか知りたいです。 わたしは、フラットもフラット以外もSBIとみずほで迷いましたが、結果はシミュレーションでどちらもみずほが勝っていた事に加え、審査の時間、書類を揃える時間と手間が全くみずほ(ネット銀行以外)の方が楽で、ストレスがないと思ったからです。家にある書類と公的書類を持ち込めば、コピーも全て銀行でしてくれて不備がないので、希望実行日に間にあう点でがメリットです。今からだとSBIは11月実行は無理ですが、みずほは頑張れば間にあいます。(9月1週に手掛けて9月実行しました) 融通がとてもきくことが安心と信頼につながる気がしました。 |
144:
匿名さん
[2010-11-03 23:52:28]
私はSBI利用しましたが、書類を揃える手間って住民票・印鑑証明・源泉徴収票などの準備はどこの銀行使ってもたいして変わりませんよね。
その他必要な書類は、住宅の打合せのときに担当が説明・指示・準備してくれましたし、申し込みや金消契約などは夜8時からHMの場を借りての対応をしてもらいましたので日中に銀行に行ったりしなくても済みました。 まぁとにかくすべて対面で手続が進みましたので、ネット銀行だから郵送でやり取りみたいなことはありませんでした。 書類に不備があった際には、自宅まで処理に来てくれました。 県内に店舗はありませんでしたが、私の場合はこのようにしてくれましたので別に不満はありませんね。 フラット35S利用でしたので、申し込み等手続は建築前から進んでましたので、 あとは建物できてから金消契約して6営業日で融資実行となりました。 別に日数がかかった感じもしませんでした。 |
145:
契約済みさん
[2010-11-04 23:58:22]
私もSBI利用です。家の近所に営業所があったので対面で相談と手続きをしてもらいました。
書類のコピーもSBIでしてもらえましたよ。他のネット銀行よりは手数料が高いけど、 やはり対面がまったくないのは不安なので安心料と思うことにしました。 気にする必要はないのでしょうが、不動産屋紹介の銀行がある手前、他の都市銀利用は 気がひけましたね・・・審査は思ったよりもはやく、3週間ほどで結果が出ました。 郵送の方が審査に時間がかかったりするのでしょうか? |
146:
137
[2010-11-14 02:18:17]
>>141
確かにみずほのほうが金利は高く一瞬戸惑いましたが、 手数料も考えるとみずほ31500円,SBI520000円で 総支払額も入れてトータルで50万程の違いでした。 繰り上げ返済すれば総支払額は安くなるとみずほの担当さんから教えて頂き、 初回の手数料の安さと銀行口座の関係からみずほにしました。 ちなみにSBIの店舗は綺麗で好きです。 |
147:
137
[2010-11-14 02:32:16]
>>139
わたしはAIUの火災保険を勧められましたが よくわからなかったのと、1万ぐらいしかかわらなかったのので不動産屋さんの 紹介した保険に入りました。 ちなみにSBIだと保険が2割引きなようです。 |
149:
匿名
[2010-12-07 19:22:31]
SBIとか楽天は人間対人間ていうより人間対ロボットて感じで冷たさを感じる。
|
150:
匿名さん
[2010-12-09 07:43:33]
まあそういうリスクある人を冷徹に切り捨てられるからこその低金利。
与信に全く問題ない人間にとっては、どこでも審査通るしありがたい。 与信低い人に引きずられて、金利上がるよりいいです。 |
152:
販売関係者さん
[2010-12-22 00:22:37]
というか基本的に社員の頭が悪い。
|
153:
匿名さん
[2011-01-15 17:54:00]
SBIにはやられました。
①対応が遅い ②事前審査の意味がない。 ※事前審査が通ったので、住宅の購入契約をしました。そして、住宅ローンの本申し込みをしたら。不承認!! ③金利が安い分、事務手数料が高い。 一生ごとなのに、未承認連絡はその一言。 事前審査(2日で返答) 本申し込み(21日間で返答) 本当に機械的。 |
154:
匿名
[2011-01-15 21:42:10]
※事前審査が通ったので、住宅の購入契約をしました…
|
155:
入居済み住民さん
[2011-01-15 21:52:28]
このスレって、定期的に悪口かかれてますね。お気の毒です。同一人物かもですね。
153は、よく調べたら貸せない状況だったってだけで、 SBIにやられたってより、貸せないような状況にした過 去の自分にやられたというべきなのに、それには触れずに、 よく他人の悪口だけかけるもんだ。 私のときはすぐ決まり、逆にフラットSの審査が遅くてSBI さんに随分待ってもらったくらいでした。メガバンクとここは対応早かった。 審査や手続きが遅かったのはむしろ準大手の某銀行でしたね。 |
156:
匿名さん
[2011-01-16 00:43:44]
申込者が多い分、落とされて文句言う人も多いのですかね。
|
157:
匿名
[2011-01-19 14:13:56]
私も申し込みして、本審査通りました。
11月下旬で申し込み、年内に審査OKの連絡あり。 ただ、団信が通らずでしたが、一般の保険を厚くするようアドバイスして頂いたので満足です。 2月実行なので、あとは金利確定を待つばかりです! |
158:
匿名
[2011-01-19 14:27:57]
2.63で確定との話も。
|
159:
匿名
[2011-01-22 09:20:28]
そうなんですか?担当からは「まだ確定してないので」って言われましたが…
|
160:
匿名
[2011-01-26 22:50:49]
2月金利について担当から連絡あった方いませんか?
|
161:
匿名はん
[2011-01-27 01:02:01]
2.56だって。
|
162:
契約済みさん
[2011-02-01 21:30:49]
2.55でしたね。
2.63で確定なんて話もありましたが・・・。 |
163:
匿名
[2011-02-06 12:50:34]
確かに、ここの事前審査は全く意味がないですね。住宅ローンに不安があるからこそ、事前審査にかけるのに、承認または留保で回答が来て、本審査にかけるとあっさり否決というケースがたくさんあります。
留保の場合は個人情報には問題無いが、本審査にかけないと審査出来ないと言って、本審査にかけるとあっさり否決。理由はおそらく個人情報かと…と言ってくる始末。 事前審査承認の場合でも、本審査あっさり否決で理由は分かりませんって、非常にいい加減。 しかも、延滞が多いのか、機構からも審査を厳しくするように言われてるらしい。 通りやすいフラットがこんなでは、使う意味が無い。まあ、ここは取り扱い件数多い分、払えなくなる人も多いんでしょうね。 |
164:
ローン落ちはまずは自分を疑え
[2011-02-06 21:02:37]
事前審査が意味がないとか書いている奴っていつも同じ奴だろ
ここの事前審査は個人情報を見る同意書も欠かされるからきちんと審査している 事前審査がオッケーで本審査NGの理由は 申し込み時に嘘を書いていた たとえば勤務年数・年収など 特に年収はハッタリで適当な事を言う奴が多い あとできちんとした年収を証明する種類を出した時点で嘘がばれるのに 家電製品でも買うローンと勘違いしている 自営の場合きちんと確定申告していない または税金をきちんと納めていない 税金を延滞しているなど ようするに、事前審査で嘘や払うものを払ってなきゃその先に進むわけがない また中古物件などの場合物件審査の方で落とされたり 業者側がいまにも倒産しそうな経営状態だったりする場合も否決される |
165:
k
[2011-02-09 22:29:47]
金消契約を今にも結ぼうとしていますが、フランチャイズとはいえ店長の能力が低すぎます。
あくまで私が話を進めている店だけだと信じておりますが、 付帯する火災保険のことやそもそものローンの計算方法すらまともに回答できません。 1週間経ってもまだ返事来ません。段取りも悪すぎるしどうしようもないです。 これが金利が低い理由なのでしょうか…? |
166:
匿名さん
[2011-02-09 22:45:17]
ただの代理店だからね
特に酷い代理店に当たってしまったね |
167:
匿名
[2011-02-10 21:46:02]
代理店の営業の人が、今年になって、来る案件がことごとく否決になって営業成績がさっぱりだと嘆いておられました。
|
168:
販売関係者さん
[2011-02-14 01:27:49]
フラット35には事前審査(仮審査)がないので仮審査は本審査と
同じといっている方は、フラット35を実務として 取り扱ったことがない方だと思います。 フラット35の受付機関には、事前審査を行っている機関と 事前審査の仕組みがない機関の両方があります。 例えば、都市銀行等にフラット35を申し込む場合は、 事前審査の仕組みがないので、そのまま本審査となります。 しかし、例えばSBIモーゲージでは事前審査の仕組みがあります。 事前審査では、主に個人信用情報を審査します。 SBIモーゲージでは、個人信用情報機関として KSC、CIC、JICCの3機関をすべて参照します。 したがって、仮にSBIモーゲージで事前審査が大丈夫であれば、 個信に関しては、安心しても大丈夫だと思われます。 しかし、事前審査を行っている受付機関でも、 一部の個人信用情報機関しか照会しない場合があります。 例えば、クレディセゾンの事前審査では、個人信用情報機関として CICしか照会を行いません。 KSCのみで問題があった場合には、クレディセゾンの事前審査が大丈夫でも 住宅支援機構の審査で否認される可能性があります。 フラット35の最終的な承認は、住宅支援機構が行いますが、 住宅支援機構では、KSC、CIC、JICCの3機関すべてを参照します。 フラット35の事前審査については、いろいろと間違った 情報を散見しますが、実情としては、以上の通りです。 参考までに、 先日、住宅支援機構の担当者と話をしていたところ、 今年に入ってから、機構の方の審査が 少し厳しくなってきていると言っていました。 特に、返済比率がぎりぎりの場合、機構の方で否認される ケースが増えてきたと言っていました。 |
169:
銀行関係者さん
[2011-02-14 02:21:47]
上の方がおっしゃっているように、事前審査はあくまで事前審査で、
受付金融機関が、取扱う案件かどうかを見極めるための審査とも言えますね。 フラットの場合は、受付金融機関が、その後も債権の管理回収を行いますから 嫌なら無理してやらないというスタンスです。 個人信用情報はあくまで参考資料の1つであって、この内容だけで 判断するわけではないので、個信だけ見てくださいって言ってくる業者さんも いらっしゃいますが、何か勘違いしていると思います。 SBIさんの場合は、留保が多いですね。 つまり、本申込をやってみないと最終的にはわからないということです。 最近、本申込みも以前に比べ、不承認が多くなって来ました。 審査基準も若干厳しくなっているかもしれませんが、不正案件の疑いが あるものは、とても注意されているのはないかと思います。 それだけ虚偽申請等が多くなっているということです。 ちなみにSBIさんの金利は、機構からの提示金利で、これ以上安い金利を 定めることはできません。 でも、ここだけが安いわけじゃなく、同じ最低金利でもっと事務手数料が安い 銀行やモーゲージはいくらでもあります。 |
170:
あ
[2011-02-14 03:57:59]
事前審査はみずほもあります。
|
171:
匿名
[2011-02-14 08:31:37]
SBI含め借入審査結果報告します。
1月事前審査保留後、本審査→否決 りそな 1月本審査→可決みずほ 1月本審査→可決三菱UF 1月本審査→可決返済率15% 借入金3700 頭金1300 デベ担当の知り合いSBIを紹介していただいたのをはじめ、その他、デベ提携BK、自分の給与振込先BKにて、事前審査含め審査をした結果、SBIだけ否決でした。 なお、SBIは一番最初に事前審査→本審査をしたところです。 デベ担当がSBIに確認したところ、何の問題も無いが、今回は見送りとの回答だったようで、ちょうど、その電話やり取りの横にいたのですが、デベ担当は激怒し、もうお前のと弧は使わねー!と電話をガチャ切りしてましたよ。 結局、3行から選ぶ事になりました。 |
172:
匿名さん
[2011-02-20 17:06:42]
フラットで買取仮承認仮承認通知書をゲットして現在注文住宅建設に動き始めている。
このスレだけではないが、フラット35について誤った知識が多く実際申し込んで動いている自分としては このスレや、他のBLOGなどは余り参考にならなかった 結局自分の体験と付き合わせて正しい書き込みは何件かあったのだが、それは申し込んでみて初めて判ったことであった そんな俺でも、面倒でここにその正誤表などは書く気は全くないが、おれが実体験して実際にこうだったと言いたい点を書きたいと思う。 ちなみにローン会社はSBIモゲージ 1.SBIモゲージのフラット35の事前審査は全く意味がないとのかきこみを散見したが、実際は違った事 事前申し込みにおいては、個人情報の取り扱いに関する同意書と、機構あての同種の同意書の二通を書かされる そこにはCICと全国銀行個人信用センターとJICCをみるとはっきり書いてある。 よく、フラット35は機構では事前審査をしないというが、SBIモゲージの事前審査申込書の機構へ提出する個人情報の取り扱い 同意書を書くことから機構での事前審査ははあるし、そのようにかいてある。 ネットでもその事前同意書のPDFはダウンロードできるから疑う人は見てみると良い。 よってSBIの事前審査は何もみていないから意味がないというのは嘘ということになる。 もしくはネットでの申し込みのオートリプライメールを事前審査と勘違いしているのか?(そのような書き込みもネット上にある) 自分の場合事前審査に三週間ぐらいかかった 書類をそろえて、本申し込みしたら、三日で買取仮承認が出た。 あと仮承認と仮審査通過を後茶にしている人がいる この違いは天と地の差です。その説明は面倒なので自分で解答をさがしてください 結局のところ、事前審査が適当というネット情報はデマだったわけだ (当然事前審査なんだから、本審査で落とされることもあるだろうが、個信を叩いている所をみれば事前審査制度は高く落ちるのはごく少数と思われる) |
173:
賃貸住まいさん
[2011-03-09 23:11:23]
なんかたかが評判サイトで必死な書き込みが多いですね。
|
174:
匿名さん
[2011-03-12 14:02:14]
別に参考にしなくてもよいけど・・・
SBIモーゲージの事前審査に必要な書類を考えてみると、記入する書類と本人確認書類だから個信ではじけるものははじくくらいしか審査していないのでは。 年収とか勤続年数とか物件とかはその時点で審査していないと思う。 個信に問題ない自覚があれば本審査からやればいいと思う。 いい店・担当者に当たれば問題ないけど、代理店の求人内容を見ても質はどうかと思うけど。 |
175:
地元不動産業者さん
[2011-03-18 21:45:53]
ここって昔から派遣と契約だらけなイメージなんだけど。
|
176:
購入検討中さん
[2011-05-11 02:58:42]
事務手数料ボッタ
|
177:
何が違うの?
[2011-05-20 22:07:29]
この間、SBIの埼玉県内の支店に申込の相談電話して申込書類を送ってもらった。自宅の最寄支店は立川だったから立川に申し込んでも良いか聞いたら、立川は直営ではないから…って言われた。何が違うんですか?って聞いたら、直営の方が色々融通がきくと言ってたけど、それってどういうこと?同じ会社じゃないの?業者に聞いたら、あそこはフランチャイズ店舗だけど、埼玉の支店より立川の方がずっといいですよって言われた。色々話聞いたけど、何かよくわかんない。やっぱり都市銀行とかの方が安心なのかなぁ 悩み中
|
178:
匿名さん
[2011-06-06 14:08:14]
上の回答の真意は運営法人が違う他店に申し込まれても手数料が得られないからやめてほしいということだと思います。
フランチャイズは本当に運営法人や店舗・担当者の当たり外れが大きいので、まだ直営店の方が安心感はあるかもしれません。 直営ならではでSBIモーゲージへの融通(日程調整等)もつけやすいということでしょう。 いい店舗に当たれば悪くはありませんが、最悪の店舗は本当に最悪なので気をつけてください。 (審査に1ヶ月以上かかる・契約書を調印した後に不備で呼び出されるetc.) |
179:
何で?
[2011-06-11 00:08:21]
融通がきくとかあるなら、ホームページに出ている店舗のところに直営とか表示してくれるといいですね。
|
180:
匿名さん
[2011-06-11 00:15:28]
SBIがどうとかじゃなく、審査ではじかれるような人は家を買うべきでない。
|
181:
販売関係者さん
[2011-06-13 01:37:29]
HPから各店舗の案内をみると、会社名が書いてあるから一目瞭然です。
直営店とフランチャイズでは、かなり差があります。 店舗数が多いからメジャーなだけで、他の会社も調べたり、営業の人に聞いたりした方がいいと思いますね。。 |
182:
東村山
[2011-06-15 22:23:08]
うちは埼玉県内のいわゆる直営って言われてる店舗で借りたけど、店長が担当だったのに目茶苦茶だったから、他のメガバンクで借りればよかったと後悔したよ。うちの奥さんもすんげー怒るし、不動産会社の担当も、かなり怒ってたし、どうせだったら気持ち良く家買いたかったなぁ
|
183:
匿名さん
[2011-07-04 17:54:59]
正直な感想。
自分で商品のこと分かってない担当のが圧倒的に多い。 一緒に仕事したくない、といつも思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報