Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23
Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
721:
匿名さん
[2013-06-18 00:47:34]
ほう、パスではなくウェイトですか。
|
||
723:
匿名さん
[2013-06-18 02:39:10]
|
||
724:
匿名さん
[2013-06-18 06:59:41]
|
||
725:
匿名さん
[2013-06-18 07:14:49]
一期の後もMRに来場者が多く、一期二次を急遽開催するらしいですよ。
|
||
726:
匿名さん
[2013-06-18 08:06:12]
さ布やつつじが丘の駅前三菱地所物件とほぼ同価格ですね。
仙川は快速までしか停まりませんが、位置的には調布やつつじが丘よりは都心よりであること、街が上記2つの駅よりは栄えていることなどを 考えると、一般的には仙川は調布やつつじが丘より価格高というのは、京王沿線住民には一応承認されていることだと思います。 (中央線住民の西荻窪さんには独自の基準があるようですが) 調布やつつじが丘より、本来高くなるハズだった部分が、甲州街道のマイナスで相殺された、という感じでしょうか。 仙川-調布(つつじが丘)=甲州街道マイナス分 金額としては1,000万くらいでしょうか。 これ以上下げても甲州街道がダメな人はどのみち検討しない、という意味では妥当な価格だと思います。 (ちなみにウチは甲州街道という時点でパスです) |
||
727:
ビギナーさん
[2013-06-18 09:45:06]
つつじが丘の駅近くの三菱って、キャンセル物件で3階だけど4,978万円で出していますね。ブリリア仙川と500~1000万円近く違いますが、それだけ仙川のブランド力があるということでしょうか。もちろん、すてきな街(特に駅の南側)であること賛同します。関係ないですが京王線複々線になってほしいです。
|
||
728:
匿名さん
[2013-06-18 10:33:50]
>つつじが丘の駅近くの三菱って、キャンセル物件で3階だけど4,978万円で出していますね。ブリリア仙川と500~1000万円近く違いますが、それだけ仙川のブランド力があるということでしょうか。
ステーションコートも含め、竣工後の残戸数、完売時期をみないと、何ともいえないでしょう。 うちは、平日朝新宿まで30分はきついので、優先(検討)順位低いです。 |
||
729:
購入検討中さん
[2013-06-18 13:13:30]
何だかんだ言ってるが、実は売れていると思う。
なぜなら、この前モデルルームに行ったら1期の後なのに、そうとう混んでいました。 1階・2階も人ばかり。 あと、契約手続きしている方もいました。 |
||
730:
匿名さん
[2013-06-18 13:17:32]
|
||
731:
匿名さん
[2013-06-18 15:07:23]
私も一期の後に行ったが、混んでいた。隣は契約していたよう。
保育室に小さい子供もいたし、若い子育て世代が多そうな印象。 一期は完売したが、キャンセルが出た部屋もあるようですね。 ローンが通らなかったと言っていたが。 |
||
|
||
732:
匿名さん
[2013-06-18 17:49:40]
結構物件を見てきたけど、駅近はなんだかんだいっても割りと早期完売してますね。どこも一般的に。
但し、住不は例外。仙川に限らずどこの住不も。住不は販売方法が独自だから。 |
||
733:
匿名さん
[2013-06-18 18:48:03]
仙川で比較出来るような駅近物件は「例外」の住不しかないんだよね。
「例外」の住不マンションと変わらない価格だから高い高いと言われてしまう。 No.757 by 匿名さん 2013-06-18 08:43:00 「仙川」徒歩2分 住友不動産×安藤忠雄建築研究所 2LDK 4,480万円〜 『安藤忠雄ストリート』の住人になる贅沢 というチラシが我が家の郵便ポストにも入っていました。 随分と安くなりましたね。 日当たり良好で住友×安藤建築でこの価格となると、北側を甲州街道にしか面していない日当たり劣悪なブリリア仙川の割高感が際立ってきますね。 |
||
734:
匿名さん
[2013-06-18 18:56:02]
安藤で残っているのは2L、ブリリアは3Lなので単純には比較できない。
|
||
735:
物件比較中さん
[2013-06-18 19:51:29]
ブリリア仙川は、日当たりそんなに悪いんですか。
|
||
736:
匿名さん
[2013-06-18 20:52:19]
坪単価は、住不、東建とも260万円強から。安藤忠雄建築研究所の付加価値がある住不に軍配と言いたいところだが、皆さんはどう考えていいますか。
|
||
737:
匿名さん
[2013-06-18 21:22:02]
またまたsearch result トップを果たしました!盛り上がってるね。
日当りに関しては、そりゃ悪いでしょ。日当りを重視するならステーションコートの方が断然いいですね。 |
||
738:
匿名さん
[2013-06-18 21:23:22]
あと風通しも。
|
||
739:
匿名さん
[2013-06-18 22:27:06]
・高値のため売れ残り当たり前で比較対象としては「例外」とされる住友不動産
・世界的建築家の安藤忠雄建築研究所の設計 そんなマンションと一緒の値段なんですよね。 ブリリア仙川はマイナス面も多いのに。 ・交通量の多い甲州街道が唯一の接道 ・残る東南西方全てマンションに囲まれる可能性あり ・ディスポーザーすらない仕様の低さ |
||
740:
匿名さん
[2013-06-18 22:38:13]
そりぁ契約時は混んでいますよね。借入やオプションの手続きもあるんだから。
一期直後に、契約者がマンションギャラリーにいなかったら、大失敗です。 10件ぐらいでも、それなりに賑わうんだから。 第一期即完売していたら、即座に最終期になります。まだ第二期ですからね、ここは。呑気なものです。 第一期からこのタイムラグで2戸しか追加できないのは、だいぶ第一期で売れなかったということです。 後半値引き期待できますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |