Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23
Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
661:
匿名さん
[2013-06-14 23:20:15]
荻窪でさえ降りたことないのに、西荻窪なんか降りるハズもない。しかも徒歩9分。お笑い物件ですか?
|
||
662:
匿名さん
[2013-06-14 23:22:20]
西荻窪って東京なの?
初耳w |
||
663:
匿名さん
[2013-06-14 23:24:07]
|
||
664:
匿名さん
[2013-06-14 23:24:36]
>654
吉祥寺も買えなかったのがミエミエで住むのが恥ずかしいよね。 |
||
665:
匿名さん
[2013-06-14 23:30:19]
イヤミじゃなくて662さんのレスが京王住民の率直な感想。埼玉県西荻窪市、っていわれても、多分違和感を感じない。
西荻窪に住んでいる人は、認めたくないだろうけど。 例えば世田谷内の京王の駅とか、中央線住民は余り知らないと思う。都下じゃなくて区内ですら。八幡山、上北沢、芦花公園。 それと同じ。 イヤミじゃなくて西荻窪って東京なの?ってレベルだよ。 |
||
666:
匿名さん
[2013-06-14 23:31:26]
徒歩9分と比較されちゃ笑うしかないよね。
|
||
667:
匿名さん
[2013-06-14 23:31:52]
>笑われるのは勝手ですが、三鷹までの中央線各駅は、駅近ならば間違えなく京王線はどこも敵わないですよ。
仙川信者はそれこそ認めたくないでしょうけど、それが実績で実力です。 京王線ファンも小田急線ファンもいるし、仙川が好きな人もいるけど、中央線信者のような狂信的というか偏執狂なのはいないんじゃない?中央線についての本もたくさん出ているけど、それだけ首都圏の中でも特殊な住民ってことでしょ。 |
||
668:
匿名さん
[2013-06-14 23:32:56]
我々も喧嘩したい訳じゃないので、西荻窪さんはお引き取りください。
これ以上やっても、貴方も惨めなだけでしょ? |
||
669:
匿名さん
[2013-06-14 23:35:37]
吉祥寺買えなくて西荻窪徒歩3分ならまだしも・・・
西荻窪・・徒歩9分・・ww |
||
670:
匿名さん
[2013-06-14 23:37:15]
西荻窪まつり開催中(笑)
|
||
|
||
671:
匿名さん
[2013-06-14 23:41:00]
|
||
672:
匿名さん
[2013-06-14 23:42:56]
|
||
673:
匿名さん
[2013-06-14 23:47:28]
|
||
674:
匿名
[2013-06-14 23:54:33]
阿波踊り開催中と聞いてやってきますた。
え?高円寺ではないんですか…失礼しました |
||
675:
匿名さん
[2013-06-14 23:57:57]
マンションに関係ない内容が多い削除して下さい。
マンションに関する内容を希望するものです。 |
||
676:
匿名さん
[2013-06-15 01:00:31]
じゃあ西荻窪は比較対象としてはショボ過ぎるということで。
中央線信者が大人しくしているなら、この辺で勘弁してあげましょう。 西荻窪徒歩9分とか、話す価値すらない物件ですから。 |
||
677:
匿名さん
[2013-06-15 01:20:53]
|
||
678:
匿名さん
[2013-06-15 01:28:08]
オサレタウンになったのを僻んでるだろうね。
嫉妬心って嫌だね。 |
||
679:
匿名さん
[2013-06-15 01:32:56]
それだけ憧れるような街に成長したんだろうけど、長閑だった頃が懐かしいな。
ボウリング場やアンミラは残って欲しかった。 |
||
680:
物件比較中さん
[2013-06-15 07:46:51]
アンチ仙川ではなくて、頭の悪いブリリア仙川信者がうっとおしいだけです。
ここは甲州沿いの、前面建物不安のある、大手擬のブリリア仙川のスレですから。仙川の街に悪意はありません。 |
||
681:
匿名さん
[2013-06-15 08:16:18]
持てない者の僻みにしか聞こえない。
ここが甲州街道じゃなかったらもっと高いよ。 |
||
682:
匿名さん
[2013-06-15 08:26:28]
仙川をいいと思うけど、憧れるどうこうはないですね。手が届かないわけではないですから。
ただ供給されたマンションでろくなものがないですよ、この界隈には。 |
||
683:
匿名さん
[2013-06-15 11:38:55]
仙川はいいよね。
仙川のことは中央さん以外はみな知っているから議論は不要でしょ。 議論が必要なのはこの物件がどうかってことだね。 |
||
684:
周辺住民さん
[2013-06-15 17:05:24]
仙川は良い所です。
でも朝は各駅停車しか止まらないし、新宿まで30分かかるし、通勤はマジつらい。これさえなければ・・・、ホント仙川お勧めなんだけど。 |
||
685:
匿名さん
[2013-06-15 20:05:32]
>アンチ仙川ではなくて、頭の悪いブリリア仙川信者がうっとおしいだけです。
ここは甲州沿いの、前面建物不安のある、大手擬のブリリア仙川のスレですから。仙川の街に悪意はありません。 こんな隣人がいたら災難だわ。 荻窪と騒いでいる人は犯罪者になる要素が見受けられる。 |
||
686:
匿名さん
[2013-06-15 20:42:21]
>684
急行となると千歳烏山かつつじヶ丘。 つつじヶ丘は駅前が閑静過ぎるし。 千歳烏山は仙川とは雰囲気が違うし、なにより高額(世田谷区)。 調布は特急泊まるけど、都心から遠め。 結局何を優先するかですね。 |
||
687:
匿名さん
[2013-06-15 22:50:59]
千歳烏山は過去の街って感じだな。
昔は栄えてたけど今は見る影もない。 もはや仙川に追い付くことはないだろうな。 開き直ってオウムで町興ししたほうがいいかもw 調布は中途半端に大きいだけの面白みのない街。 パルコがあるだけでオシャレさが微塵もなくて回遊性のないつまらない街。 仙川はまだまだ伸び代のある将来が楽しみな街。 |
||
688:
匿名さん
[2013-06-15 23:10:41]
仙川は島忠に出る広い通りと安藤ストリートだけのようなきがする。
住宅展示場の所をオシャレなビルにすればもっと発展するんじゃない。 |
||
689:
匿名さん
[2013-06-15 23:20:20]
|
||
690:
匿名さん
[2013-06-15 23:24:04]
中央線、中央線って、どんだけコンプレックス抱えているのですか?
|
||
691:
匿名さん
[2013-06-15 23:29:21]
今年になって、京王線の人身事故が増えたよ
|
||
692:
匿名さん
[2013-06-15 23:59:16]
中央線は乗客が殺気だっていたり、無気力で虚ろな顔つきの人が多くて怖い。いつ、無差別襲撃があってもおかしくない雰囲気がある。痴漢やスリも多いし。
|
||
693:
匿名さん
[2013-06-16 00:04:08]
|
||
694:
匿名さん
[2013-06-16 00:05:33]
|
||
695:
匿名さん
[2013-06-16 00:12:28]
まだ西荻窪って言ってるよ。ずっとスレを静観してて、また中央線を馬鹿にしてるから書き込みしたけど。
あなたたちの方が、粘着質だよね。私には中央線もひとつの選択肢であって、西荻窪には別に興味はないですが。 そんなに中央線に過剰反応しなさんな、みっともない。 |
||
696:
周辺住民さん
[2013-06-16 06:54:45]
そうね、いい加減に本題に戻ったほうがいいね。
|
||
697:
匿名さん
[2013-06-16 07:24:43]
中央線と西荻窪はもういいだろ?
それとも、またコテンパンにされたい? 西荻窪まつり、再開する?(笑) |
||
698:
購入検討中さん
[2013-06-16 10:00:30]
3LDKで5500-6000万円は、ちょっと高いな。仙川ブランドなのだろうか。目白~駒込のマンションも見ているが、3LDKの値段がこことそれほど変わらない。
|
||
699:
匿名さん
[2013-06-16 11:22:17]
>あなたたちの方が、粘着質だよね。私には中央線もひとつの選択肢であって、西荻窪には別に興味はないですが。
そんなに中央線に過剰反応しなさんな、みっともない。 仙川のスレで暴れている中央線信奉者は文面からして一人。 対して、中央線ネタにウンザリし批判的なのはこの板の趨勢。 よって一人が固執しているのではなく、執拗な中央線マニアが総スカン食らっているだけの話。 ところで、販売開始から3週間が過ぎましたが、売れ行きはどうですか?甲州街道沿いの安い物件の抽選会もありましたが。 |
||
700:
匿名さん
[2013-06-16 12:39:20]
|
||
701:
匿名さん
[2013-06-16 12:58:54]
仙川に興味があるけど高いと感じるなら、ここてしつこく書き込みを繰り返すのではなく営業担当と価格交渉をするなり、値下がりするまで待ってみてはいかが?
|
||
702:
匿名さん
[2013-06-16 17:28:19]
週末一時期の、この掲示板がグーグルのトップに来てたよ。今はブリリアだけど。西荻祭りも終わりだね。
|
||
703:
匿名さん
[2013-06-16 21:39:23]
|
||
704:
匿名さん
[2013-06-16 22:35:53]
なかなか物件に対する意見、感想になりませんね。
なにせ、薄っぺらな人間がひたすら書き込み続けていますもんね。 |
||
705:
匿名さん
[2013-06-16 22:43:59]
|
||
706:
匿名さん
[2013-06-16 23:16:16]
704
>なかなか物件に対する意見、感想になりませんね。 なにせ、薄っぺらな人間がひたすら書き込み続けていますもんね。 そういう君はどうなんだ。 |
||
707:
匿名さん
[2013-06-17 00:00:19]
この週末あたりに、MRへ行った方はいませんか?
どんな様子だったか教えて頂けると嬉しいです。(人の入り具合や、契約済み情報など) 来週あたりに、時間がとれたら行ってみようかと思っていますが、わずかながらの心構えのため…。 |
||
708:
ご近所さん
[2013-06-17 07:47:54]
近所に住んでますが、こちら側は甲州街道もあり、イマイチ。その割に確かに高い。
|
||
709:
匿名さん
[2013-06-17 08:14:49]
甲州街道でいくらマイナスをつけるのか?
これによって大分変わると思う。 |
||
710:
匿名さん
[2013-06-17 08:57:09]
交通量が多い道路側だと、通気口まわりがすごく汚れるらしいですね。
|
||
711:
匿名さん
[2013-06-17 12:46:39]
甲州街道がなければ安い。これは一応一致した見解だと思う。(一部の相場をご存じない方は別として)
問題は甲州街道でマイナスいくらくらいと考えるか。 |
||
712:
ご近所さん
[2013-06-17 14:08:39]
24時間換気してるけど、ススでフィルターが真っ黒で、スス汚れた空気の中で生きてると思うしかない。 |
||
713:
購入検討中さん
[2013-06-17 15:25:20]
まぁ東京に住んでいればどこでも空気の汚さはさほど変わらないのでは?
以前周りが畑だらけの三鷹台に住んでましたが、毎週末掃除をするとフィルターやベランダの手すりは真っ黒でした。 安いとも思いませんが、駅近、仙川、広さ、間取りを考えると、この物件としては高すぎるとも思いません。 なので前向きに検討しています。 我が家はローンかなり頑張らなければいけませんが、MRにいくとベンツやBMWなど高級車がいつも停まってますね。 裕福な方々が多いのかな。 |
||
714:
匿名さん
[2013-06-17 17:11:27]
そりゃ6000万も7000万もするマンションなんだからローンでも払える人は限られるでしょ。
相続財産でもたくさんある人は別だけど、普通は世帯年収1000万とはいかなくでもせめて800万くらいはないと厳しくない? |
||
715:
匿名さん
[2013-06-17 18:03:06]
世帯年収で見ればもっと高いと思う。
うちは世帯年収で1,500くらい。 ベンツやBMWなんて考えたこともない庶民です。 |
||
716:
匿名さん
[2013-06-17 18:39:58]
うちは現在夫婦共働きで1000位です。
ただし子どもができると収入は激減しますので、ローンもいささか不安はありますが。 マンション横の歩行者道路ができると駅からは1〜2分とさらにアクセスがよくなりますし、 売却の際を考えると、少々お高くても魅力的な物件ではあると感じております。 |
||
717:
匿名さん
[2013-06-17 22:47:21]
>711
甲州街道のマイナス面も織り込み済みでこの価格。 甲州街道沿いじゃなかったらもっと高い値段になっていたはず。 この価格で納得出来ないのは中央信者くらい。 休日の仙川に来てみればどれだけ魅力的な街であるか理解出来るのに。 高級スーパーのクイーンズ伊勢丹は仙川店が最も儲かっているらしい。 仙川の住民はお金持ちが多いから。 |
||
718:
匿名
[2013-06-17 23:01:16]
他沿線に対してひと言多い。
荒れるもと |
||
719:
匿名さん
[2013-06-17 23:37:38]
根拠ない仙川礼賛だから、他沿線を貶めないと文章が続かないのでしょう。
さて、この物件、駅に近いので、価格に妥当性があれば、たかだか38戸なのだから即完売するはず。 いいと思われるエリアで駅に近い物件は、アベノミクス効果やらで、高値追求でも軒並み絶好調です。 この程度の戸数で、追加供給なく、クリアランスを続けているのは、マーケットに評価されなかった結果ではないですか。 甲州で一割高いのですよ。 私はウエイトです。 |
||
720:
匿名
[2013-06-17 23:47:21]
はい、貴重なご意見ありがとうございました。完
|
||
721:
匿名さん
[2013-06-18 00:47:34]
ほう、パスではなくウェイトですか。
|
||
723:
匿名さん
[2013-06-18 02:39:10]
|
||
724:
匿名さん
[2013-06-18 06:59:41]
|
||
725:
匿名さん
[2013-06-18 07:14:49]
一期の後もMRに来場者が多く、一期二次を急遽開催するらしいですよ。
|
||
726:
匿名さん
[2013-06-18 08:06:12]
さ布やつつじが丘の駅前三菱地所物件とほぼ同価格ですね。
仙川は快速までしか停まりませんが、位置的には調布やつつじが丘よりは都心よりであること、街が上記2つの駅よりは栄えていることなどを 考えると、一般的には仙川は調布やつつじが丘より価格高というのは、京王沿線住民には一応承認されていることだと思います。 (中央線住民の西荻窪さんには独自の基準があるようですが) 調布やつつじが丘より、本来高くなるハズだった部分が、甲州街道のマイナスで相殺された、という感じでしょうか。 仙川-調布(つつじが丘)=甲州街道マイナス分 金額としては1,000万くらいでしょうか。 これ以上下げても甲州街道がダメな人はどのみち検討しない、という意味では妥当な価格だと思います。 (ちなみにウチは甲州街道という時点でパスです) |
||
727:
ビギナーさん
[2013-06-18 09:45:06]
つつじが丘の駅近くの三菱って、キャンセル物件で3階だけど4,978万円で出していますね。ブリリア仙川と500~1000万円近く違いますが、それだけ仙川のブランド力があるということでしょうか。もちろん、すてきな街(特に駅の南側)であること賛同します。関係ないですが京王線複々線になってほしいです。
|
||
728:
匿名さん
[2013-06-18 10:33:50]
>つつじが丘の駅近くの三菱って、キャンセル物件で3階だけど4,978万円で出していますね。ブリリア仙川と500~1000万円近く違いますが、それだけ仙川のブランド力があるということでしょうか。
ステーションコートも含め、竣工後の残戸数、完売時期をみないと、何ともいえないでしょう。 うちは、平日朝新宿まで30分はきついので、優先(検討)順位低いです。 |
||
729:
購入検討中さん
[2013-06-18 13:13:30]
何だかんだ言ってるが、実は売れていると思う。
なぜなら、この前モデルルームに行ったら1期の後なのに、そうとう混んでいました。 1階・2階も人ばかり。 あと、契約手続きしている方もいました。 |
||
730:
匿名さん
[2013-06-18 13:17:32]
|
||
731:
匿名さん
[2013-06-18 15:07:23]
私も一期の後に行ったが、混んでいた。隣は契約していたよう。
保育室に小さい子供もいたし、若い子育て世代が多そうな印象。 一期は完売したが、キャンセルが出た部屋もあるようですね。 ローンが通らなかったと言っていたが。 |
||
732:
匿名さん
[2013-06-18 17:49:40]
結構物件を見てきたけど、駅近はなんだかんだいっても割りと早期完売してますね。どこも一般的に。
但し、住不は例外。仙川に限らずどこの住不も。住不は販売方法が独自だから。 |
||
733:
匿名さん
[2013-06-18 18:48:03]
仙川で比較出来るような駅近物件は「例外」の住不しかないんだよね。
「例外」の住不マンションと変わらない価格だから高い高いと言われてしまう。 No.757 by 匿名さん 2013-06-18 08:43:00 「仙川」徒歩2分 住友不動産×安藤忠雄建築研究所 2LDK 4,480万円〜 『安藤忠雄ストリート』の住人になる贅沢 というチラシが我が家の郵便ポストにも入っていました。 随分と安くなりましたね。 日当たり良好で住友×安藤建築でこの価格となると、北側を甲州街道にしか面していない日当たり劣悪なブリリア仙川の割高感が際立ってきますね。 |
||
734:
匿名さん
[2013-06-18 18:56:02]
安藤で残っているのは2L、ブリリアは3Lなので単純には比較できない。
|
||
735:
物件比較中さん
[2013-06-18 19:51:29]
ブリリア仙川は、日当たりそんなに悪いんですか。
|
||
736:
匿名さん
[2013-06-18 20:52:19]
坪単価は、住不、東建とも260万円強から。安藤忠雄建築研究所の付加価値がある住不に軍配と言いたいところだが、皆さんはどう考えていいますか。
|
||
737:
匿名さん
[2013-06-18 21:22:02]
またまたsearch result トップを果たしました!盛り上がってるね。
日当りに関しては、そりゃ悪いでしょ。日当りを重視するならステーションコートの方が断然いいですね。 |
||
738:
匿名さん
[2013-06-18 21:23:22]
あと風通しも。
|
||
739:
匿名さん
[2013-06-18 22:27:06]
・高値のため売れ残り当たり前で比較対象としては「例外」とされる住友不動産
・世界的建築家の安藤忠雄建築研究所の設計 そんなマンションと一緒の値段なんですよね。 ブリリア仙川はマイナス面も多いのに。 ・交通量の多い甲州街道が唯一の接道 ・残る東南西方全てマンションに囲まれる可能性あり ・ディスポーザーすらない仕様の低さ |
||
740:
匿名さん
[2013-06-18 22:38:13]
そりぁ契約時は混んでいますよね。借入やオプションの手続きもあるんだから。
一期直後に、契約者がマンションギャラリーにいなかったら、大失敗です。 10件ぐらいでも、それなりに賑わうんだから。 第一期即完売していたら、即座に最終期になります。まだ第二期ですからね、ここは。呑気なものです。 第一期からこのタイムラグで2戸しか追加できないのは、だいぶ第一期で売れなかったということです。 後半値引き期待できますね。 |
||
741:
購入検討中さん
[2013-06-18 23:11:11]
2戸は追加ではなくて一期でキャンセルが出た部屋ですよ。
第一期後にも希望者が多く、今週末一期二次の抽選会だそうです。 けっこう売れてるし、希望も集まってると思うな。 現在は西が低い戸建て、南は駐車場と日当たりも風通しも悪いとは思わないけど、 将来的にはマンションに囲まれる可能性は考えておかないとな。 |
||
742:
匿名さん
[2013-06-18 23:14:09]
西向きだから、西日という日当りサイコー。
|
||
743:
匿名さん
[2013-06-18 23:18:18]
安藤かなにか知らないけど、間取りはブリリアの方が使いやすそうで私は好きですね。
あと個人的に東向より西向の方がいいのと、 風通しがよくなくても角地より騒音がましな方がいいと思っています。 ディスポーザーは欲しいですが。そしたら管理費にもひびいてきますよね。 |
||
744:
匿名さん
[2013-06-19 00:09:23]
ディスポーザーによる管理費増を考えていたら、6000万、7000万買えませんよ。
ディスポーザーは日々のゴミ出し、匂いを考えれば、この価格帯なら必須ではないですか? エコなことも考えれば。 住友ついていないから、工事費ケチったんでしょ。 |
||
745:
匿名さん
[2013-06-19 00:16:43]
私は甲州街道がダメなのでパスしますが。
真面目に考えている方は急いだ方がいいですよ。当たり前の話だけど、いい部屋から売れますから。 ここはそんなに長引かないと私は見ています。隣と違って。(長引くとしても甲州街道沿いのどうしようもない部屋だけ長引くとか。いい部屋は売れちゃって) もし甲州街道で迷っているなら、個人的には慎重になった方がいい、と思いますが。 |
||
746:
匿名さん
[2013-06-19 00:22:01]
甲州沿いの4000万台は売れているんでしょ。
逆に言えば、それがこの物件の実力。 |
||
747:
匿名さん
[2013-06-19 00:30:58]
甲州沿いの部屋は完売だと思うけど。全部薔薇がついていたから。キャンセルは、どこの部屋なのでしょうか。
西側に建つと、歩行者通路も出来るだろうから、スミフよりも駅近になる。 駅近第一で求める人なら、囲まれてることとか国道沿いとか目をつむれるかな。なので、資産価値はそれ程下がらないと考えてます。前向きに。 もちろん、西に遮るものがない、現状のままを期待していますが、こればかりは、どうしようもないことですから。 |
||
748:
匿名さん
[2013-06-19 00:35:52]
キャンセル2戸、一期二次2戸、第二期の告知と大変ですね。
でも第二期の告知しながら、一期二次の募集、ありですか? 公取的に。 |
||
749:
購入検討中さん
[2013-06-19 00:48:17]
キャンセルの情報はどこに出ているのでしょうか?ホームページにはそのような情報はありませんでした。
|
||
750:
匿名
[2013-06-19 06:03:34]
地権者さん住戸横で一番甲州街道沿いの条件悪いお部屋が完売していて驚きました。間取りと価格は魅力的でしたが、諸々の条件を考えると微妙と思ったので本当にビックリです。
最近気づいたんですけど、長期優良認定住宅ってなっているから建物のつくりが相当頑丈でしっかりしているとイメージしてたんですが、、、いたるところに乾式壁って、、、これって有りなんでしょうか? |
||
751:
匿名さん
[2013-06-19 08:57:14]
|
||
752:
匿名さん
[2013-06-19 09:10:56]
>750
一番甲州街道沿いの物件を購入したのって、投資目的の方が多いんじゃないでしょうか。分譲価格が安い割には、賃貸に出したときにそこまで他の部屋との差がつかないし、賃貸で一時的に住むのであれば、甲州街道より徒歩3分の方に目が行くでしょ。 もしそうであれば、地権者住戸と甲州街道沿いの部屋が賃貸に出て、賃貸比率ふえますね。心配です。 |
||
753:
匿名さん
[2013-06-19 09:18:11]
仙川の家賃相場は分譲価値と比べてかなり低いのは有名です。
今年発売の週刊ダイヤモンドの不動産特集で仙川は都内最低の利益率とされていました。 ですから投資目的の人はあまりいないと思いますのでご安心下さい。 |
||
754:
匿名さん
[2013-06-19 11:05:04]
地権者への支払い額や意向/条件が反映されるので、分譲価格が跳ね上がりますが、賃貸の場合立地が第一条件ですから。特に借り手は地方出身者が多くなるので、西荻さんの出番です。
|
||
755:
匿名さん
[2013-06-19 12:26:10]
甲州街道側が売れてるのか。健康度外視かな。
仙川の人気が改めて証明されたとも言えるが。 |
||
756:
匿名さん
[2013-06-19 18:42:15]
ブリリア仙川はデザイナーズでなかったり日当りが不確実な分、何か特典や値引きはあるんですかね。
No.758 by 匿名さん 2013-06-19 09:35:14 住友不動産はイベントを盛大に開催しても、値引きやプレゼントは基本なしの 方針かと思えば、このマンションに関しては例外のようですね? 成約特典で引越し料金無料、30万円分の全国共通百貨店商品券を進呈、 豪華賞品が当たる抽選会の上に、今回の値引きですか。かなり苦戦している・・・? |
||
757:
匿名さん
[2013-06-19 19:46:01]
>甲州街道側が売れてるのか。健康度外視かな。
仙川の人気が改めて証明されたとも言えるが。 同感。ま、ブリリア仙川の中では安いからな。でも条件を考え客観的にみて高いような気はする。 |
||
758:
匿名さん
[2013-06-19 22:04:44]
なるほど、そうなんですね。そうなるとやっぱり割高ってことですよね。
でも、分譲価格と賃貸相場のかい離ってなんで起こるんですかね? 仙川の人気が原因なのであれば、賃貸相場だって上がるはずだし、分譲価格だけが上がるのは変。 もしかして、新築マンションの価格だけで比較していますか? 中古や建売住宅を入れていないのであれば、単純にここ最近分譲されたマンションが相場よりも高かっただけ、という解釈になると思いますが。 |
||
759:
匿名さん
[2013-06-19 22:05:36]
上の書き込みは753に対するレスです。
|
||
760:
匿名さん
[2013-06-19 22:52:01]
何を持って割高と?
売れているのに?? 甲州があるので良いとは思えないけど。 売れている物件が割高になるなら、どんな物件でも割高になるんじゃない?(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |