Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23
Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
601:
匿名さん
[2013-06-13 19:02:41]
|
||
602:
匿名さん
[2013-06-13 19:08:05]
>593-599
同一人物??? 「西荻窪」に過剰反応するなよw 589をよく見ろw >私は調布市民ですから、中央線沿線への居住は検討すらしていません。 >私が同条件と判断した西荻窪との比較に納得出来ないなら、他の情報を呈示して下さいと言ったまでです。 |
||
603:
匿名
[2013-06-13 19:19:00]
そういや西荻窪のあの娘元気かなぁ…
|
||
604:
匿名さん
[2013-06-13 19:25:06]
東京多摩地区の生まれの人は中央線も京王線の駅も良く知ってるよ。
地方出身では知らないかもね。三多摩も東京なので。 |
||
605:
匿名さん
[2013-06-13 19:45:07]
ブリリアブランドで比較検討する人は普通にいると思うけどな。
吉祥寺をよく使うからって理由で仙川を検討って人もいるだろうし。 西荻窪に縁のない人も沢山いるだろうけど、距離的には仙川駅から調布駅までとさほど変わらなかったりする。 度を越した反応してる人がいて怖い。 |
||
606:
匿名さん
[2013-06-13 20:13:22]
>603
↑お前のこと言われてるぞ |
||
607:
匿名さん
[2013-06-13 20:37:10]
西荻窪に物凄い反応するとは思っていましたが、私が西荻窪に住んでるとでも勘違いしてたんですかね(笑)。
比較するためにブリリア西荻窪は持ち出しましたが、一回でも勧めたことなどありませんし褒めてもいません。 西荻窪徒歩9分より仙川徒歩2分のほうが良いと思うのは個人的価値観ですからあって当然の意見ですし否定するつもりはありません。 しかし客観的な評価と言える地価は西荻窪徒歩9分のほうが上という事実は事実です。 本当は京王線にブリリアがあれば良かったのですが、無かっただけの話です。 |
||
608:
匿名さん
[2013-06-13 21:50:50]
どちらも買えない人が吠えているだけでしょ。
|
||
609:
匿名さん
[2013-06-13 22:32:09]
「中央線!西荻!ブリリア他物件教えろ!」の書込みは無視しましょう。
|
||
610:
匿名さん
[2013-06-13 23:24:25]
売れ行きはどうですか?
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-06-13 23:34:54]
中央線徒歩圏は買えなくても、ここなら予算的には買えますよ。
ただ立地イマイチのチンケなマンションだから買えないだけ。 皆さん、もっと広く物件比較された方が良いですよ。 この物件のセールスポイントは通勤時各駅停車の仙川3分だけでしょ。 あとは安藤に対抗するために長期優良でごまかして。 甲州、西向、隣地採光、前面建物不安でのこの価格設定、自分を納得させるためのハードルが、盛りだくさんです。 |
||
612:
匿名さん
[2013-06-13 23:37:04]
●●アドレスと、よく言われますが、生活するうえで、調布市と世田谷区でどのような差があるものなのでしょうか
子どもがいるかいないかによっても、比べる視点は違うので難しいと思いますが。 ちなみに、第三者に「●●アドレスなんですー」と言えるなどの優越感はナシで。あくまでも、日々の生活としてです。どなたか、どちらにも住まわれていた方は、いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。 |
||
613:
周辺住民さん
[2013-06-13 23:47:14]
子育てなら世田谷区が断然いいです
|
||
614:
匿名さん
[2013-06-14 00:19:14]
世田ヶ谷といっても広いし、場所によります。
三茶なんかは韓流の人にはいいけど、そうでない人(子弟も含め)にはちょっと。豪徳寺や経堂のあたりは道が狭く、火災の延焼も心配ですし。 |
||
615:
匿名さん
[2013-06-14 00:25:26]
一般論として、自分が住んでいる場所より都心より、はよくわかるよね。
逆に、自分が住んでいる場所より都心の反対側、は余りわからないことが多い。 他沿線は尚更。 京王沿線住民からすると、西荻窪は名前だけは知ってるけど行ったことはないし位置もよくわからん、って人が多いんじゃないの? 他沿線なんてそんなもんだよ。 |
||
616:
匿名さん
[2013-06-14 00:32:30]
>612
優越感とリセール価格が9割だと思う。 でもそれも大事じゃない? 例えば、千葉とか埼玉アドレスと東京アドレスに差がないと思いますか?境界に住んでいたとして。 レスにこたえると、 調布市はゴミが優良で分別も世田谷より厳しい。 あと子育て施策は細かいレベルでは世田谷の方が充実してると思う。 まあでも、優越感とリセール価格で9割以上だと思いますよ。 by3年前まで10年以上世田谷区民だった調布市民 |
||
617:
匿名さん
[2013-06-14 01:19:18]
|
||
618:
匿名さん
[2013-06-14 01:28:55]
普通の人はマンションの価格が低ければ、相場が低いんだな、と思う。これが普通。
ところが中央線信者はそうは思わない。 中央線の物件価格が低いと、なんと、価格が間違っているんだ!と考える。これが中央線信者。 もはやくるっているとしか言いようがない。 |
||
619:
匿名さん
[2013-06-14 05:48:52]
仙川信者がひたすら吠えまくっている。
ごくごくマイノリティだということに気付かずに。 仙川除く調布市民からも弾かれるよ、快速止りなのに。 |
||
620:
匿名さん
[2013-06-14 07:52:08]
ここ仙川物件なんだけど・・・(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
書き込んでる方々は勤務先と自宅のピストンで、周辺のことは別世界なのですか。
西がついているとはいえ、荻窪知らないなんて、どこの地方出身者です?
別に西荻窪擁護者ではないですが。