東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-09 13:18:38
 

Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)

売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)仙川
Brillia(ブリリア)仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6他(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩3分
総戸数: 45戸

Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2013-01-25 21:19:26]
もっと高いと思います。
52: 匿名さん 
[2013-01-25 21:48:27]
住不は確かに高過ぎですが、安藤物件というプレミアに1千万円も値を付けて売れるとは思えません。
住不より安いとは思いますが、1千万円以上安いということはないと思います。

仮に住不より1千万円以上安かったら、どうなるでしょうか?
1千万円以上高い安藤マンションをわざわざ買う人がいるとは思えません。

住不が7,000とすれば、安く見積もっても6,000くらいではないでしょうか。
53: 匿名さん 
[2013-01-26 00:25:26]
皆さんの意見だと、六千万円は下らないようですね。
だとしたら、それ以下ならお買い得ですね。
明日、資料お願いします。
54: 物件比較中さん 
[2013-01-26 00:33:43]
調布市の各駅もどきの快速停車駅ですよ、しかも西向き。大丈夫ですか?
55: 匿名さん 
[2013-01-26 00:48:06]
仙川は急行が停まりません。
ですが、急行停車駅のつつじヶ丘はもちろん、特急停車駅の調布・府中よりもマンションは高いんですよ。少なくとも今までは。
土地勘のある人ならみんな知っています。
仙川2分で最多価格帯が5,000台中盤ならお買い得だと思います。
たぶん5,000台後半か6,000前後が最多価格帯ではないでしょうか。
56: 匿名さん 
[2013-01-26 01:48:06]
何か凄い持ち上げてる人がいますね。
安藤建築&スミフで全然売れない物件価格を参考にしても仕方ないですよ。
高めに見積もって5000万円前後〜6000万円前後でしょう。
どのタイプの部屋が多いのか分からないので、最多価格帯は算出出来ません。
57: 匿名さん 
[2013-01-26 02:04:39]
仙川って白百合があるところだよな?
なんでこんな寂れた田舎に白百合があるんだと思った記憶がある
ぶっちゃけろくな住宅他ないよね
つつじヶ丘より高いとは意外だな
そりゃ売れないわけだ
58: 匿名さん 
[2013-01-26 02:12:39]
>57
仙川の街並みは畑だらけのつつじヶ丘とは違います。
オシャレな店も多いですし、商店街は充実していてスーパーも多いので買い物に困りません。
距離が近い成城地域の住人も買い物に訪れます。

シティハウス仙川は間もなく竣工から1年が経ちますが、なかなか売れないですね。
仙川の相場を逸脱した価格設定のせいですかね。
59: 匿名さん 
[2013-01-26 16:49:33]
シティハウスはおくとして。
つつじヶ丘・調布・府中の駅近マンションの相場ご存じですか?
5,000ってことはないと思いますよ。
無名デベならともかく。
60: 匿名さん 
[2013-01-26 17:09:28]
ブリリアってそもそもどの程度のブランドなんですか?
三菱地所パークハウスレベルでしょうか。
大京ライオンズレベルでしょうか。
それによって価格も変わると思います。
つつじヶ丘と調布で今パークハウス売ってますが、そんなに安くはないですよね。
61: 匿名さん 
[2013-01-26 17:19:21]
ブリリアブランドは、結構レベル高いと思います。(大京と比べると)
ただ、高いイメージもあります。
62: 匿名さん 
[2013-01-26 18:01:56]
消費税アップも今までの相場より150〜200万くらい影響するんですかね?
こればかりは仕方ない事ですが。
63: 購入検討中さん 
[2013-01-26 23:23:15]
仙川が調布や府中より高いときありましたか?住友基準に言われても困りますが。土地勘ある人なら知ってるといいますが、私は知りません。どんなマンションがあったのでしょう。調布ではかつて東急さんがいい値段で売られていましたが。教えて下さい。
64: 匿名さん 
[2013-01-27 01:40:35]
もうすぐ価格もでるでしょうから。想像で話してもラチがあきません。
私としては今一ハッキリしないブリリアのブランド位置が知りたいです。それがわからないと、価格がでたとしても高いか安いかも判断できないと思いますが、どうでしょうか。

東建は一応いわゆるメジャー7ですよね。価格が例えば○千万だったとしましょう。しかし、同じメジャー7でも、シティハウスとライオンズでは、価格が同じでも高い安いの判断が全然違うものになると思います。
ブリリアのブランド位置がハッキリしないから、価格予想に幅がでるのではないでしょうか。
65: 匿名さん 
[2013-01-27 12:48:20]
三井・三菱・住友・野村
東建
東急
大京

こんな感じ?
66: 匿名さん 
[2013-01-27 15:54:10]
東急>東建だと思うが、まあどうでも良い。となりのスミフ見たいにぼったくりの噂は聞かないから大丈夫では。
67: 匿名さん 
[2013-01-27 17:58:38]
価格が安いのはいいが、大京と同レベル?
大京が悪いとは言わないが。
68: 匿名さん 
[2013-01-27 18:25:32]
東急>東京建物は絶対にないw
むしろ住友の変わりに東京建物を入れてもいいくらい
69: 匿名さん 
[2013-01-27 18:25:39]
ブリリアってその程度なんですか?
個人的には財閥系並かと思っていました。
もしライ□□ズ並みなら5千万台説も納得できます。
70: 匿名さん 
[2013-01-27 18:29:07]
5,000~6,000で意見が別れるのもこの辺に原因がありそうですね。
<東急と>住友では全然違いますよね。
価格予想がバラつくのも当然かと。
71: 匿名さん 
[2013-01-27 19:08:57]
>68
だとしたら隣と近い価格になるのでは。
隣は確か7,000でしたっけ。
安藤引いても6,500くらいでしょうか。
72: 匿名さん 
[2013-01-27 19:26:23]
施工の大末建設という会社は大丈夫ですか?
株価は69円、時価総額は73億円と低迷してますね。
ダイヤモンドという雑誌の倒産危険度ランキング特集で東京建物は上のほうでしたね。
73: 匿名さん 
[2013-01-27 19:43:30]
>71
安藤建築&割高で有名な住友不動産なのに+500マンですか?
お得なはずのシティハウス仙川が竣工してから1年経っても売れないのが不思議(笑)
74: 匿名さん 
[2013-01-27 20:24:01]
68理論だと東建>住不でしょ。
75: 物件比較中さん 
[2013-01-27 21:37:57]
いやいや、東京建物が東急より格上なんてありえませんよ(笑)価格もそれなりでしょ。
76: 物件比較中さん 
[2013-01-27 22:19:56]
そうそう、開発力で東京建物が東急の上であるはずがない。東急さんに失礼でしょう。きっとひところの広告宣伝に錯覚されているのでしょうね。不動産業界知らなさ過ぎです。
77: 匿名さん 
[2013-01-27 22:26:34]
東急>東建だとすると、ブリリア≒ライオンズですか?
メジャー7であと残っているのは大京だけですから。
78: 匿名さん 
[2013-01-27 22:50:11]
結局、東建ブリリアの位置付けが不明瞭なんだよね。だから価格も読めない。
最近のレスだけでも、住友より上から、東急より下まで、意見がわかれているし。
79: 物件比較中さん 
[2013-01-27 23:29:10]
確かに。デベの格なんて供給戸数だけで判断できるわけじゃないから、知名度とイメージに依るところが大きいと思う。そう意味でブリリアはブランドイメージがイマイチはっきりしない。
80: 物件比較中さん 
[2013-01-27 23:38:08]
ブリリアはイメージ戦略は成功したと思います。でも私鉄沿線イメージNo.1を創り上げた東急グループと比較できるわけがない。
81: 物件比較中さん 
[2013-01-27 23:48:08]
三井三菱は総合不動産業者の双璧。
住友はそれに準じて、価格に一切の妥協がない。
野村はマンション業界でトップブランドイメージ。
大京は圧倒的なマンション供給実績でいやでもマンション作りのノウハウ蓄積。
東急はダントツの沿線イメージ。
はて?東建には何がありますか。私には思いつきません。
82: 匿名さん 
[2013-01-27 23:50:52]
東急なんて所詮田舎路線の田舎に三流マンション建ててるだけだ。
都内の高級マンション実績では断然東京建物が上だ。
83: 物件比較中さん 
[2013-01-27 23:55:28]
そう言った意味では、仙川も田舎ですが。
84: 匿名さん 
[2013-01-27 23:59:16]
こんなところで書き込みしている人が、どんだけ都内の高級マンションの住み心地をご存知なんですか?
85: 匿名さん 
[2013-01-28 05:11:30]
東京建物が東急より格下なんてありえませんよ。(マンションブランドについては。)
豊島区の再開発や磯子、有明などの大規模物件から小規模物件まで数多く手掛けて、マンションのノウハウは充分あると思います。私の両親もブリリアに住んでますが、とても良いマンションです。購入の際、数多くの物件を見学していたようですがブリリアを見たとき即決したようです。(ちなみに、私は三井に住んでますが。)
86: 匿名さん 
[2013-01-28 06:54:41]
その程度の実績でそこまで言い切れるのですか?
各社それぐらいは当たり前に作っているでしょう。
87: 匿名さん 
[2013-01-28 08:11:23]
一般的に
1.一番良いのは財閥系
2.次に良いのが電鉄系
と言われています。

東急は2で間違いありません。
問題は東建を1に含めるかどうか。
東建は歴史的には財閥系ですが、一般的にいう財閥系マンションとは、三井・三菱・住友のことです。
(野村は財閥系ではありませんが、いうに上位4社と言われるのは三井・三菱・住友・野村です)
88: 匿名さん 
[2013-01-28 12:34:04]
安藤マニアがそんなにいるとも思えないし、価格が仮に1千万円も違ったら隣の検討者がどっと流れてくる、なんてことはないでしょうか。
隣を検討して価格で諦めた人って、結構いそうだと思うのですが。
89: 匿名さん 
[2013-01-29 14:48:03]
いろいろなセレクトがあって、それぞれの生活にあったプランが見つかりそう。
生活習慣の違いで、便利なタイプって変わるので、
選べるのはいいかなって思いました。
駅にも近くていいなと思ったのですが、甲州街道のそばなので音が気になる?

90: 匿名さん 
[2013-01-29 20:30:13]
最近のマンションは音は大丈夫だと思います。東建だし。
最大のネックは排気ガスじゃないでしょうか。この物件最大の懸念だと思う。
完璧なマンションはないし、甲州がなかったら更に価格が上がるでしょうけど。
子供がいると気になりますね。
91: 匿名さん 
[2013-01-31 09:23:10]
排気ガスですかー。換気口は排気ガスや防塵フィルターつきだとは思いますが、
喘息の原因となるそうですしファミリーだと心配ですね。
通勤の利便性と買い物環境は抜群ですが、生活環境は良いとは言えませんよね。
長期優良住宅でスケルトンインフィルなので永住に向くマンションなだけに勿体無い。
92: 匿名さん 
[2013-01-31 12:12:44]
東京建物の最近の物件では、大井町のラヴィアンがスラブ230、同じく大井町のブリリアでvoid280と言うのも見ましたが、ここはいかに?
93: 匿名さん 
[2013-01-31 19:40:23]
これを言ったらおしまいだが、床をいくら厚くしても上で子供が走ったらほぼ同じだと思います。ボイドでもベタでも200いくつでも。
なので気にするだけ無駄。

むしろ排ガスについて考えた方がいいと思う。
音はマンション全体の問題。
排ガスはこの物件の問題。
94: 匿名さん 
[2013-02-03 08:49:20]
>93 ありがとうございます。モヤモヤがすっきりしました。他の床の分厚いマンションを選択しても上でお子さんが走れば変わらないということですよね。私は「もっと床の厚いマンションにすれば良かった・・」という後悔をしてしまうことだけが今から心配でした。こちらの物件を選択するもしないも自己責任ですから、後で床のせいにしてはいけないなと。ですからどこでも変わらないというのであればそれが普通だと念頭に置くことができて開き直れます(笑)

すごく買いやすくなりました。
私は仙川の中ではここが買い物エリアに近くていいと思っていますので。
95: 匿名さん 
[2013-02-04 09:52:10]
できれば永住したいと思っているので長期優良住宅の認定のあるマンションだと頼もしいです。
こちらも立地の良さで心惹かれてます。間取りもちょっと個性的ですが使いやすそうで気に入りました。
現地に詳しくないのですが排ガス問題があるのですね。
近々確認に行こうと思うのですが土日よりやはり平日の方が交通量が多いでしょうか?
96: 物件比較中さん 
[2013-02-05 18:15:59]
井の頭線乗り換えだから仙川に住むのはベストに近い条件だなー。
何か困ることが特にないのがここの良さだと思ってます。

それにしてもクイーンズ伊勢丹とかあるんですね、想像だともっと庶民的な街だと思ってました。
仙川駅前公園だってもっと都心で見かけるような風景で洒落てますよね。
97: 匿名さん 
[2013-02-05 19:19:38]
仙川の街を見て来たけどなんか貧乏臭い街並みだね
ザ・多摩地区って感じでちょっとここには住めないなあと思った
98: 物件比較中さん 
[2013-02-06 01:41:51]
そこまでダメとは思いませんが、電車の不便さを払拭出来るほどいいとは思えないなあ。
普通なんですよ。
仙川を過大評価しているのは、仙川居住者、住友と東建の社員ぐらいではないですか?
本当に街並みがいいなあと思えるところを、知らないだけでしょう。
99: 匿名さん 
[2013-02-06 08:05:09]
どこと比較してるんだろう?
具体的に?
97なんかは嫌がらせのレスとしか思えないけど。
電車が不便なのは同意です。
100: 匿名さん 
[2013-02-06 10:44:19]
仙川ってなんか敵が多いのかなぁ?
仙川の街が良い、地価が高いとかって話が持ち上がると必ずアンチが沸くよね。
自分は別に良くても悪くてもいいんだけど、なんで敵を作ってるのかが気になるわ。
急激に発展した感があるから、周りから見ると面白くないのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる