東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-09 13:18:38
 

Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)

売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)仙川
Brillia(ブリリア)仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6他(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩3分
総戸数: 45戸

Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2013-06-03 12:41:02]
>450
だから高値かどうかはこれから決まること。
近隣の三井・三菱・野村の駅近物件は、高値高値と言われて結局完売しています。
452: 匿名さん 
[2013-06-03 17:35:28]
住不が中々完売しないのは、有名な話。もともとそういう売り方だから。

住不以外の駅近物件は、高い高いと言われながらも、割と早期に完売してますよ。最近のこの周辺の物件は。

ここがどうなるかは、責任持ちませんが。駅近物件は高い高いと言われて早期完売するパターンが、結構あるのは確かです。
453: 匿名 
[2013-06-03 21:42:57]
3ヶ月どころか、半年、1年の売れ残りもザラにあるけど。往々にして高すぎる物件。立地などで欲しいけど、手が出ないというか、見合わない価格に無駄金出すのがアホらしいというか。
454: 匿名さん 
[2013-06-04 13:43:55]
>近隣の三井・三菱・野村の駅近物件は、高値高値と言われて結局完売しています。
仙川じゃないですよね。
高いと言われた調布駅徒歩2分はここより安い坪270万ほどだったと思います。
455: 匿名さん 
[2013-06-04 23:58:10]
>454
じゃあ、ここより高い烏山の駅近三井の事例を紹介しましょうか。
完売は竣工後いくらか経っていたので早期完売とはいえないかもしれませんが。
最後の物件は1LDKで5千万円。

ここも少し時間はかかるかもしれませんが結局完売するでしょう。
もしかしたら時間をかけずに完売するかもしれません。
456: 匿名さん 
[2013-06-05 00:26:54]
調布は固定資産税も高い。
各駅だけど、京王沿線でオシャレな地域と言われ雑誌に紹介されてたりだからよけいぼったくりなんじゃない?
457: 匿名さん 
[2013-06-06 09:18:11]
>438さん
販売価格が驚くほど割高になっているのは駅近だけが理由ではなかったんですね。
地権者住戸は8戸ですか…
ここは価格だけでなく管理費も高めですが、どこにどれだけコストがかかるのか
詳細な内訳を聞いておいたほうが良いと感じます。
458: 匿名さん 
[2013-06-06 12:46:25]
>調布は固定資産税も高い。

調布市はずいぶん昔からコリアンが多い。彼らは税金免除、おまけに市は交付金まで出している。
459: 匿名さん 
[2013-06-06 13:29:57]
千歳烏山と比べられても説得力ありません。
しかも他はすべて急行停車ですよ、、(笑)。
460: 匿名さん 
[2013-06-06 17:33:46]
まあそう思うなら買わなければ?(笑)
461: 申込予定さん 
[2013-06-06 18:01:02]
ええ見送ります。
売主が東京建物ですし。マンション大手もどきでは、割高過ぎます。
462: 匿名さん 
[2013-06-06 22:18:43]
割高、ねえ。
甲州があるから割高、というならわかるが。
仙川駅近でこれ以上安かったらむしろ不気味だけどね。
463: 匿名さん 
[2013-06-07 11:00:21]
>462
地価が安くて仕様もそれほどでもない、陽当たり環境・景観劣悪で国道沿いマンションなのに高すぎるんだよ。
参考にならないスミフ&安藤建築&売れ残りマンションを持ち出すから高くないと錯覚しちゃうのかな。
それとも特急停車駅の調布徒歩2分や世田谷区急行停車駅徒歩2分と比較して高くないと撮影しているのか。
464: 検討中の奥さま 
[2013-06-07 11:47:13]
割高? 全体的に見ると、それほどでもないですよ。
まず、住友と比較するのはおかしいです。なぜなら、住友の価格は何の根拠もなく価格設定しているから。住友はどこのアリアでもずば抜けて価格設定が高い。何年かけて販売してもOKみたいだし。最初に買う人がかわいそうなぐらい・・・
東建は、お部屋の条件に応じて価格設定をしているので安いところは安いし、幅広く価格設定があるので条件に応じて選べます。
この前、抽選会の日にモデルルームに行きましたが、全席満席でその他に6組ぐらいモデルルームに客がいました。相当賑わってました。もちろん、我が家も第2期で購入希望です。
465: 物件比較中さん 
[2013-06-07 13:32:47]
何を呑気に第二期なんですか?
締め切り日に行って結論出せなかったのですか。
まだ完売する雰囲気ではなかったのですね。
やっぱり割高なんですよ。
466: 検討中の奥さま 
[2013-06-07 14:26:01]
その日に初めて見学して、即決はできませんでした。
ただ、6物件ぐらい見学したのですが、一番良い物件で、初めて主人と意見があいました。
第1期では、半分販売に出したようで、2部屋以外申込が入ってました。
実は、友人も購入予定で早く決まればいいなと思います。
467: 匿名さん 
[2013-06-07 16:30:41]
同じ東建なのに、ここより地価が高くて仕様も良い西荻窪のほうが安いのは不思議ですよね。
それでも西荻窪のほうは完成後も売れ残ってました。
これを出すと東建さんは中央線は関係ないって比較を避けようとするんですよね。
468: 匿名さん 
[2013-06-07 21:32:29]
>仙川駅近でこれ以上安かったらむしろ不気味だけどね。

LOL!
469: 周辺住民さん 
[2013-06-07 22:02:27]
>464 >466
6物件見た程度で、住友どのエリアでも根拠なく高いと判断できたのは素晴らしいですね。
どうせ東京建物の営業が悪口言ってるんでしょ。
住友さんも、根拠無くと言われたくないですよね、格下の会社に。
470: 匿名さん 
[2013-06-07 22:22:00]
仙川で、これ以上安くてやっと適正です、の間違えですよね。(笑)
471: 匿名さん 
[2013-06-08 08:27:05]
464さんに同意。
甲州があるので良い物件というつもりはないが、割高、ってことはないと思う。
割高、って言ってる人は、相場を知らないのか、わかってワザと言っているのか。
多分よく知らないんでしょうね。
472: 匿名さん 
[2013-06-08 08:32:16]
>467
東建じゃないけど中央線の物件だされても、ね。
それがありなら小田急物件や東急物件もありですか?(東建でもしあれば)

あと、その物件も徒歩2分くらいなの?
473: 購入検討中さん 
[2013-06-08 11:23:49]
書き込みするとすぐに営業だと思う人、よくいるな。
自分の友人が不動産会社に働いているやつがいるけど、売れていない業者がよく書き込みするらしい。
>469とかの書き込み、正直どっちが格上とか格下とか関係ないね。
もっと、有意義なコミュニティの場にしたいものです。
474: 匿名さん 
[2013-06-08 18:08:51]
同意。
自分の意見に反対されるとすぐ営業呼ばわりする人はウンザリ。
475: 匿名さん 
[2013-06-08 19:56:57]
八幡山パークハウスの方がお買い得か。
476: 物件比較中さん 
[2013-06-08 19:57:16]
割高なマンションの場合、格上、格下、大切ですよ。
477: 匿名さん 
[2013-06-08 20:22:37]
最新のブルビア仙川の坪単価が270万の評価額になってます。
妥当な価格でしょうか。
478: 匿名さん 
[2013-06-08 23:39:19]
>472
別路線の比較でも全く問題ないと思いますよ。
同じ用途地域で同じような地価で同じ東建のマンションなら適正価格か比較が容易なのではないでしょうか。
たまたま比較が容易だったのが西荻窪だっただけでしょうから、他に比較し易い東建のマンションがあったら教えて下さい。
京王多摩センターよりも西荻窪や成城のほうが距離的に近いくらいです。
徒歩2分の場所が成城だったらとても手が届きませんし、西荻窪でも仙川より高くなるのは当たり前だと思います。

>ブリリア仙川〜路線価35万円/㎡、近隣商業地域(容積率300%)
>ブリリア西荻窪〜路線価37万円/㎡、近隣商業地域(容積率300%)
>ブリリア西荻窪は昨年竣工ですが、未だに売れ残っています。
>専有面積:69.16m2〜79.26m2
>価格:5,390万円〜6,390万円
>ブリリア仙川のほうが67.15m2〜2〜78.98m2と若干小さく、地価も若干安いです。
479: 匿名さん 
[2013-06-09 00:50:09]
>478
東建の、ってところが意味不明。
東建ってそんなに他デベと違う独自価格でつくるんですか??

西荻窪とか言われても、ここのスレ見てる人のほとんどは、どこ??、って感じだよ。

成城ならみな知っているけど。(仙川より遥かに高いから比較は無理だけどね。)
480: 匿名さん 
[2013-06-09 01:18:36]
>479
そんなにムキにならなくても。。。
西荻窪のほうが良いと勧めてるんじゃなくて、
あくまで適正価格かどうかを比較するだけでしょう。
同じ条件の西荻窪より高い価格になってそうですね。
481: 物件比較中さん 
[2013-06-09 08:35:23]
城西エリア検討している人が西荻窪どこ?とおもいますか?
それは京王線命の人であって、成城が知ってるぐらい西荻窪も皆さんご存知ですよ。
中央線人気は絶大ですから。
482: 匿名さん 
[2013-06-09 10:03:20]

>中央線人気は絶大ですから。


忌み嫌われもしている。
483: 匿名さん 
[2013-06-09 19:10:47]
ゴメン。他意は無いけど成城と西荻窪では、格が違うと思う。
少なくとも3段くらい。
成城は一応全国区。
西荻窪??
仙川は地理的には世田谷準区みたいな位置付けだし。
西荻窪??
眼中に無いと思うけど。
西荻窪がメジャーなのはそれこそ中央線だけでしょ。
成城は小田急以外の沿線の人でもメジャーだけど。
西荻窪??・・・ワロタw
484: 匿名さん 
[2013-06-09 19:15:13]
西荻窪はもういいんじゃない?
沿線違うし。
485: 匿名さん 
[2013-06-09 19:43:18]
野村不動産がプラウド仙川を栄太郎工場跡地に建設することが決まりました。
駅からは少し遠くなりますが200戸以上の規模になるみたいです。
駅近物件ブリリア仙川とプラウドブランドどちらが良いと思いますか?
長谷工施工で3年後完成みたいです。
486: 物件比較中さん 
[2013-06-10 07:17:50]
成城にどんだけ憧れをもっていることやら。
田舎モンほどちょっと有名な地名に過剰に反応しますよね。
世田谷だったらすべてよし、成城だったら高級住宅街と。
もっと勉強されたら。
487: 匿名さん 
[2013-06-10 07:55:57]
成城が有名なんじゃなくて、西荻窪が無名過ぎるんだと思うが。
どっちにしても他沿線。これくらいで。
488: 匿名さん 
[2013-06-10 08:01:29]
>483
格とか関係ないと思います(笑)
成城とか隣の安藤&スミフマンションなんかと比較してお得とするには無理があります。
西荻窪の話が出るのはブリリア同士で比較の話をしているからです。
同じ用途地域、容積率、地価で比較しようとすると、たまたま西荻窪が一致するんです。
こちらが甲州街道沿道、あちらは五日市街道沿道という点でも似ています。
違いは西荻窪のほうが地価が高いのと、仕様も西荻窪のほうが良いという点です。
決してブリリア西荻窪を推奨しているわけではありません。
昨年竣工なのにまだ売れ残っているようなマンションですから。
489: 匿名さん 
[2013-06-10 08:01:29]
>485
プラウドとブリリアだったら、ほとんど差がないと思います。個人的にはプラウドの方が好きですが(もっというと個人的には三井・三菱の方が好きですが)。

その物件は甲州街道沿いですか?
プラウド・ブリリア間の差はそんなにないので、1甲州街道沿いかどうか、2駅距離、の方が重要だと思います。
490: 匿名さん 
[2013-06-10 08:07:15]
中央線は自信過剰だね。
同じくらいの人気の東横線は慎ましいけど。
人気は同じくらいでも住民の質は全然違う。
だから東横線は尊敬され、中央線嫌われる。
東横線は他沿線に出張してきて、自分の駅を紹介したりはしない。
なんとかの差、ってやつだね。

他沿線レスは迷惑ですね。これでやめます。失礼しました。
491: 匿名さん 
[2013-06-10 09:11:11]
東京都が笹塚から仙川駅迄の高架化を決定し世田谷区が85%東京都が10%京王が5%出資で始めるようです。
将来もっと駅付近が発展するかも知れません。柴崎、つつじヶ丘駅と調布から先は計画がまだ無いようです
世田谷区はお金持っているんですね。
492: 匿名 
[2013-06-10 09:32:35]
>栄太郎工場

化学薬品の土壌汚染とかの心配はなさそうですね。
493: 匿名さん 
[2013-06-10 09:38:14]
>同じくらいの人気の東横線は慎ましいけど。


中央線支持者と東横線支持者とは種類が違うので、「都内何人の人気投票した結果」などといって単純に数だけでは「質」までは表れない。勤務先の立地にから中央線至便という人が中央線を選んだとしても、羨望というか本当に好きになる理由はないなあ。
494: 匿名さん 
[2013-06-10 10:40:13]
>490
あなたは誰に言ってるの?
西荻窪の話が出たのはブリリア同士で比較するためでしょう。
普通は価格が妥当かどうか、仙川で比較してみて、同じデベでも比較しませんか?
過剰反応してるのは中央線沿線にコンプレックスがある人多いせいなのかな。
それともブリリア同士で比較されて価格設定がおかしいのがバレて困る立場の人なのかな。
495: 匿名さん 
[2013-06-10 12:35:29]
中央線信者は呼ばれもしないのにドコでも出没するな。
他の沿線だって調べればブリリアくらいあるだろうに。
中央線が理由なのはわかったから、そろそろ勘弁してもらえませんか?
やっていることは荒らしと同じですよ?
496: 匿名さん 
[2013-06-10 12:37:38]
理由→立派

>中央線にコンプレックス
本気で言ってるの?(爆)
497: 匿名さん 
[2013-06-10 13:12:38]
>495
>他の沿線だって調べればブリリアくらいあるだろうに。
そこまで言い切るなら逃げないで教えてよ。
同じ用途地域、容積率、地価で比較しやすい幹線道路に面したブリリアを。
498: 匿名さん 
[2013-06-10 22:02:33]
どこのスレもそうだけど、中央線信者がやって来るとスレが荒れますな。
この辺でお引き取り願えると有り難いのだが。
499: 匿名さん 
[2013-06-10 22:05:49]
>西荻窪の話が出たのはブリリア同士で比較するためでしょう。

マンションの比較検討事項として、同じデベ同士っていうのはナンセンスだろ(笑)。
それにしても往生際が悪いなあ。中央線ネタはもうウンザリ。よそでやってくれ。
500: 周辺住民さん 
[2013-06-10 23:13:09]
なんだ、このスレ。

久々にここ見たら、次元が変わってる・・・

自分はブリリアも中央線も仙川も興味ないけど、
もっと有意義なスレにしたら?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる