Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23
Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
341:
匿名さん
[2013-05-05 03:12:27]
|
||
342:
匿名さん
[2013-05-05 09:12:14]
仙川の地価(仙川に限らず区に隣接する多摩地区)は下手な23区より高いけどね。
なんかストレスでもあるの?(笑) |
||
343:
匿名さん
[2013-05-05 09:34:40]
多摩地区が、田舎だ/田舎じゃない、どっちでもいいんじゃないの。
地区の問題じゃないよ。 そんなことにこだわってスレしている”きみたちの方”が、どっちかと言えば、”田舎もん”なんじゃない?(笑) |
||
352:
匿名さん
[2013-05-06 20:12:31]
>仙川だと3Lは最低でも6000万は無いと厳しいような。
ここは駅徒歩3分だし、甲州街道沿いという所が どれだけマイナスになるかだけど、70平米で6500万ぐらいしても不思議無い感じ。 去年秋頃に完売したブリリア品川大井(旧島津邸が売りの)と変らないってことですか? |
||
353:
物件比較中さん
[2013-05-06 23:25:23]
そりあ、足立区より高いですよね(笑)。
|
||
354:
匿名さん
[2013-05-07 01:49:26]
いやいや、この辺の相場は下手な区内より高いよ。
ちょっと調べればすぐにわかります。 この物件に限っていえば、もう少し低いと思う。甲州があるからね。 上階の方はそれくらいかもしれませんが。 |
||
355:
匿名さん
[2013-05-08 09:23:52]
こちらは地震に強い、劣化対策がとられている等長期優良住宅に認定されていますが、
その事がリセール時に有利に働くと思われますか? 駅徒歩3分の立地に加え長期優良住宅認定で、甲州街道のデメリットを帳消しにして くれるのではないかとひそかに期待しているのですが。。。 |
||
356:
匿名さん
[2013-05-08 11:29:25]
アクセスの点では品川大井邸の方が断然いい。
|
||
357:
匿名さん
[2013-05-08 19:19:22]
個人的な意見ですが、
駅徒歩3分の立地に加え長期優良住宅認定で、甲州街道のデメリットは帳消しになると思います。 ただ、逆もまた言えると思います。つまり、甲州街道沿いということで駅徒歩3分と長期優良住宅認定というメリットが帳消しになるということです。 そう考えると、このマンションの価格は高すぎます。 価格を考える際は、駅からの距離も、建物の品質も「普通」のマンションとするべきでは?? そうすると少なくとも4000万円台で買えないと… |
||
358:
匿名さん
[2013-05-08 19:27:34]
|
||
|
||
359:
匿名さん
[2013-05-09 00:58:38]
何をやっても甲州は帳消しにはなりません。子供の健康を気にする人は、タダでも住まないでしょ。
それ以外は良いマンションだと思います。いくらなんでも4千万円台はないでしょ。6千万円前後でないでしょうか。 |
||
360:
匿名さん
[2013-05-09 22:01:12]
でも、シティハウスが売れ残っている現実もある。
あちらは地形もいいし、前に邪魔な建物はできないし、東向き。なんといっても、住友。 安藤忠雄は私にはどうでもいいことですが、そういう付加価値もある。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
つまりどういうことか言わなくても分かるよね