Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23
Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
22:
物件比較中
[2013-01-19 00:12:08]
|
||
23:
匿名さん
[2013-01-19 01:51:09]
京王線はいつでも京王八王子駅からの電車が優先なんですよ。
だいたい準特急が先に来て、京王八王子からくる各駅停車の電車を待つ線なんてこの路線ぐらいじゃないの? 本数ないくせに朝遅いのもやだね。 |
||
24:
匿名さん
[2013-01-19 16:40:42]
ブリリア仙川に、大変興味あります。
ホームページの内容からすると、しっかりとした建物で安心できそうです。 やっと、理想の住宅選びができそうです。 |
||
25:
匿名さん
[2013-01-19 18:49:47]
|
||
26:
物件比較中さん
[2013-01-19 23:08:44]
各駅で耐えられるのは桜上水まで。準特急通過待ち、急行通過待ち、兎に角、停車時間が長いです。京王線は準特急を通すのが最優先なんです。複々線化されていませんから。しかも仙川の手前の急行停車駅千歳烏山に待機場所はないですから、スムーズに乗り換えできません。
|
||
27:
物件比較中
[2013-01-19 23:55:39]
22です。教えて頂きましてありがとうございます。
やはり、5000~ですか。駅3分ですしね…。 当方現在中央線なのですが、上記でも出ているように 京王線は各停駅待たせられる印象だったので、もしかしたらと思いましたが、 甘かったですね。 ~5000で考えているので、検討から除外しなくては。 良い物件のようなので、残念ですが(泣 ありがとうございました。 |
||
28:
匿名さん
[2013-01-21 10:56:24]
長期優良住宅は税制優遇があるようですが、消費税増税後の住宅ローン減税の拡充・延長により
どのような影響が出てくるのでしょうか。 適用後は年間減税額が最大40万円で、10年で最大400万円になるそうですが、長期優良住宅の場合 プラスして控除額が最大100万円拡大される事になりますか? |
||
29:
物件比較中さん
[2013-01-22 21:01:04]
5000万のマンションを5000万借入されて購入されるのですか。大変ですね。
|
||
30:
物件比較中さん
[2013-01-22 21:04:15]
間取りや設備を選択出来るのがいいですね!
選択肢が多過ぎて、逆に悩みそうです。 交通アクセスは、条件や感じ方って人それぞれですよね。 便利で住み易そうなイメージなんですが、 京王線以外で不便を感じたりすることはありますか? |
||
31:
匿名さん
[2013-01-22 22:43:42]
仙川だと3Lは最低でも6000万は無いと厳しいような。
ここは駅徒歩3分だし、甲州街道沿いという所が どれだけマイナスになるかだけど、70平米で6500万ぐらいしても不思議無い感じ。 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2013-01-23 00:48:51]
仮に、甲州がなければその位だと思います。
甲州の分マイナスで、最多が6,000前後、下限が5,000前後、ではないでしょうか。 |
||
33:
匿名さん
[2013-01-24 01:19:18]
友人が、近くのブリリアに住んでます。
とてもいいマンションで、自分たちも住みたいと思ってました。 ブリリア仙川の隣のマンションに見学行きましたが、高すぎるしたいして魅力を感じませんでした。 値段しだいでは、是非検討したいです。 |
||
34:
匿名さん
[2013-01-24 12:44:42]
東建だって一流デベさんですからね。
隣から1千万円低いというようなことは流石にないと思います。 下がって500くらいでしょうか。 |
||
35:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-24 12:48:10]
仙川行ったことないけどお洒落な街らしいけど、過大評価だよね。アクセス考えると
急行とまるなら3L6000万以上しても不思議じゃないけど、23区じゃないし(調布市は財政は悪くないと思うが) 資産価値でまず大事なのは交通利便性だからね |
||
37:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-24 16:01:00]
マンションの価値いろいろあるけど、まずは最寄駅がどこかと駅近かどうかなんだよ
もちろん富裕層のマンションになってくると別だけどね。一般的な価値としては都心立地の駅近 あとは複数の路線が使える駅で特急、急行が通る駅のほうが価値が高いのは普通 ただ街自体に人気があればまた変わってくるけど。でも基本遠くから人がやってくるような駅でもない |
||
38:
物件比較中さん
[2013-01-24 16:25:30]
仙川って高いのですか?住友が売れない高い値段で供給しているだけ。そもそも売れた価格で高い実績あるんですか?
|
||
39:
匿名さん
[2013-01-24 18:11:29]
住友の価格って確か3LDKで7000万くらいでしたよね?
それって仙川云々以前にほとんどの一般的家庭にとっては到底無理な額ですよね…。 |
||
40:
匿名さん
[2013-01-24 18:34:34]
住不7,000ですか。
それが本当ならここも6,000はしそうですよね。 ブリリアってそんなに安いブランドじゃないし。 住不より安いとしても、1,000万以上も安いというのは考えにくいと思いますがどうでしょうかね。 |
||
41:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-24 19:45:37]
住友は異常です。明らかに大阪発の企業です
ただブリリアも安くはない |
||
43:
物件比較中さん
[2013-01-24 22:12:30]
住友が異常なだけで、これを基準にしても仕方ないでしょう。売れてもいないんだし。仙川ではまともな業者供給はないでしょう、住友以外は。
この物件、甲州街道沿い、隣地採光、前面建物不安等々、住友より良くないですよね。 ブリリア高級ですか?東京建物、供給実績少ないですよね。会社古くてもマンション供給後発ですよ。 |
||
44:
匿名さん
[2013-01-24 22:59:52]
>>43
一応腐っても財閥系だからね。住友の後発マンションの場合、値段も追随することが多い。 |
||
45:
物件比較中さん
[2013-01-24 23:31:34]
財閥系イコール高級なんですか?実績もないのに。
|
||
46:
匿名さん
[2013-01-24 23:56:15]
1.仙川の地価はつつじヶ丘よりは高い。(いまつつじヶ丘で地所の物件がでてる。)
2.隣の住不よりは安い。(但し東建ブリリアも一般的には高めのブランド。) 上記を考えると、やっぱり6千万前後じゃないでしょうか? |
||
47:
匿名さん
[2013-01-25 09:10:30]
住不のシティハウス仙川は安藤忠雄という高額な設計料が入っていますから。
地価を考えると、4000万円台後半〜5000万円台後半じゃないですかね。 各マンションの路線価(カッコ内は前年比) 武蔵野タワーズ〜103.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率600•500%) ファインスクエア吉祥寺〜76.0万円(±0)/㎡(商業地域•二種住専、容積率300•100%) シティテラス武蔵境〜66.0万円(±0)/㎡(商業地域•近隣商業地域、容積率500•300%) ライオンズ武蔵境マスターズゲート〜62.0万円(±0)/㎡ (商業地域、容積率500%) サンウッド吉祥寺フラッツ〜58.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率600%) ジオ三鷹〜42.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率500%) 吉祥寺御殿山HOUSE〜41.0万円(±0)/㎡(一種住専、容積率80•100%) パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンス〜38.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率500%) ブリシア武蔵野〜39.0万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%) シティハウス仙川 〜35.0(±0)/㎡(近隣商業地域、容積率300%) ブリリア仙川〜35.0(±0)/㎡(近隣商業地域、容積率300%) ザ•パークハウス武蔵小金井〜32.0万円(±0)/㎡(近隣商業地域•一種住専、容積率300•80%) ライオンズ三鷹台欅テラス〜31.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) クリオ東小金井〜28.0万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%) パークシティ武蔵野桜堤桜景邸〜27.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) THEパームス三鷹レジェーロ〜25.5万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%) パークシティ武蔵野桜堤〜25.5万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) ザ•パークハウス三鷹下連雀〜25.0万円(±0)/㎡(準工業地域、容積率200%) 桜堤庭園テラス〜25.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) アドグランデ三鷹〜24.5万円(±0)/㎡(準工業地域、容積率200%) プレシス小金井緑町〜24.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) プラウド小金井緑町〜23.0万円(−0.5)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) |
||
48:
匿名さん
[2013-01-25 10:29:27]
今週のダイヤモンドという雑誌の倒産危険度ランキングなる特集で東京建物が上位にランクインしてました。
会社は大丈夫なんですか? |
||
49:
匿名さん
[2013-01-25 13:09:11]
|
||
50:
匿名さん
[2013-01-25 17:28:39]
電話で聞いてみました。
まだ金額は未定との事でしたが、今販売している周辺駅の物件価格等も考慮して価格を決めていくとの事でした。 目安として五千万円から五千万円後半ってとこでしょうか?? |
||
51:
匿名さん
[2013-01-25 21:19:26]
もっと高いと思います。
|
||
52:
匿名さん
[2013-01-25 21:48:27]
住不は確かに高過ぎですが、安藤物件というプレミアに1千万円も値を付けて売れるとは思えません。
住不より安いとは思いますが、1千万円以上安いということはないと思います。 仮に住不より1千万円以上安かったら、どうなるでしょうか? 1千万円以上高い安藤マンションをわざわざ買う人がいるとは思えません。 住不が7,000とすれば、安く見積もっても6,000くらいではないでしょうか。 |
||
53:
匿名さん
[2013-01-26 00:25:26]
皆さんの意見だと、六千万円は下らないようですね。
だとしたら、それ以下ならお買い得ですね。 明日、資料お願いします。 |
||
54:
物件比較中さん
[2013-01-26 00:33:43]
調布市の各駅もどきの快速停車駅ですよ、しかも西向き。大丈夫ですか?
|
||
55:
匿名さん
[2013-01-26 00:48:06]
仙川は急行が停まりません。
ですが、急行停車駅のつつじヶ丘はもちろん、特急停車駅の調布・府中よりもマンションは高いんですよ。少なくとも今までは。 土地勘のある人ならみんな知っています。 仙川2分で最多価格帯が5,000台中盤ならお買い得だと思います。 たぶん5,000台後半か6,000前後が最多価格帯ではないでしょうか。 |
||
56:
匿名さん
[2013-01-26 01:48:06]
何か凄い持ち上げてる人がいますね。
安藤建築&スミフで全然売れない物件価格を参考にしても仕方ないですよ。 高めに見積もって5000万円前後〜6000万円前後でしょう。 どのタイプの部屋が多いのか分からないので、最多価格帯は算出出来ません。 |
||
57:
匿名さん
[2013-01-26 02:04:39]
仙川って白百合があるところだよな?
なんでこんな寂れた田舎に白百合があるんだと思った記憶がある ぶっちゃけろくな住宅他ないよね つつじヶ丘より高いとは意外だな そりゃ売れないわけだ |
||
58:
匿名さん
[2013-01-26 02:12:39]
>57
仙川の街並みは畑だらけのつつじヶ丘とは違います。 オシャレな店も多いですし、商店街は充実していてスーパーも多いので買い物に困りません。 距離が近い成城地域の住人も買い物に訪れます。 シティハウス仙川は間もなく竣工から1年が経ちますが、なかなか売れないですね。 仙川の相場を逸脱した価格設定のせいですかね。 |
||
59:
匿名さん
[2013-01-26 16:49:33]
シティハウスはおくとして。
つつじヶ丘・調布・府中の駅近マンションの相場ご存じですか? 5,000ってことはないと思いますよ。 無名デベならともかく。 |
||
60:
匿名さん
[2013-01-26 17:09:28]
ブリリアってそもそもどの程度のブランドなんですか?
三菱地所パークハウスレベルでしょうか。 大京ライオンズレベルでしょうか。 それによって価格も変わると思います。 つつじヶ丘と調布で今パークハウス売ってますが、そんなに安くはないですよね。 |
||
61:
匿名さん
[2013-01-26 17:19:21]
ブリリアブランドは、結構レベル高いと思います。(大京と比べると)
ただ、高いイメージもあります。 |
||
62:
匿名さん
[2013-01-26 18:01:56]
消費税アップも今までの相場より150〜200万くらい影響するんですかね?
こればかりは仕方ない事ですが。 |
||
63:
購入検討中さん
[2013-01-26 23:23:15]
仙川が調布や府中より高いときありましたか?住友基準に言われても困りますが。土地勘ある人なら知ってるといいますが、私は知りません。どんなマンションがあったのでしょう。調布ではかつて東急さんがいい値段で売られていましたが。教えて下さい。
|
||
64:
匿名さん
[2013-01-27 01:40:35]
もうすぐ価格もでるでしょうから。想像で話してもラチがあきません。
私としては今一ハッキリしないブリリアのブランド位置が知りたいです。それがわからないと、価格がでたとしても高いか安いかも判断できないと思いますが、どうでしょうか。 東建は一応いわゆるメジャー7ですよね。価格が例えば○千万だったとしましょう。しかし、同じメジャー7でも、シティハウスとライオンズでは、価格が同じでも高い安いの判断が全然違うものになると思います。 ブリリアのブランド位置がハッキリしないから、価格予想に幅がでるのではないでしょうか。 |
||
65:
匿名さん
[2013-01-27 12:48:20]
三井・三菱・住友・野村
東建 東急 大京 こんな感じ? |
||
66:
匿名さん
[2013-01-27 15:54:10]
東急>東建だと思うが、まあどうでも良い。となりのスミフ見たいにぼったくりの噂は聞かないから大丈夫では。
|
||
67:
匿名さん
[2013-01-27 17:58:38]
価格が安いのはいいが、大京と同レベル?
大京が悪いとは言わないが。 |
||
68:
匿名さん
[2013-01-27 18:25:32]
東急>東京建物は絶対にないw
むしろ住友の変わりに東京建物を入れてもいいくらい |
||
69:
匿名さん
[2013-01-27 18:25:39]
ブリリアってその程度なんですか?
個人的には財閥系並かと思っていました。 もしライ□□ズ並みなら5千万台説も納得できます。 |
||
70:
匿名さん
[2013-01-27 18:29:07]
5,000~6,000で意見が別れるのもこの辺に原因がありそうですね。
<東急と>住友では全然違いますよね。 価格予想がバラつくのも当然かと。 |
||
71:
匿名さん
[2013-01-27 19:08:57]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
中央線か府中限定で探していたんですが、こちらのマンションも気になっています。
駅前の雰囲気が素敵ですね。
府中だと中心価格帯は4000万~5000万だと思うんですが(タワー/上層階除く)、
やはり都心に近い分もっと高いのでしょうか。
最低でも5000万は見ないと難しいですか?
感覚で結構ですので、わかる方教えてください。