Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23
Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
161:
匿名さん
[2013-03-22 18:10:14]
|
||
162:
匿名さん
[2013-03-22 19:34:17]
講談社セオリー 新・土地のグランプリ
東京市部ランキング 1位吉祥寺南町3丁目 9.0 2位三鷹市下連雀1丁目 9.0 3位国立市中2丁目 8.5 4位吉祥寺本町4丁目 8.0 5位吉祥寺南町1丁目 8.0 6位東久留米市学園町1丁目 8.0 7位三鷹市下連雀2丁目 7.5 8位吉祥寺北町1丁目 7.5 9位吉祥寺東町2丁目 7.5 10位三鷹市井の頭3丁目 7.5 11位調布市若葉町1丁目 7.0 12位三鷹市井の頭4丁目 7.0 13位国立市中1丁目 7.0 14位国分寺市光町2丁目 7.0 15位小金井市東町1丁目 7.0 16位武蔵野市西久保1丁目 6.5 17位国分寺市南町2丁目 6.5 18位小平市学園西町2丁目 6.5 19位調布市西つつじヶ丘2丁目 6.5 |
||
163:
匿名さん
[2013-03-22 20:37:54]
どこが一等地なのか知らんが実篤公園のあたりをストリートビューで見てみたけどただの住宅密集地だな
むしろ貧乏くさささえ漂う 住宅地は高級感のカケラもなく商店街はおしゃさのカケラもない 住人がおらが村自慢で良く見せようと必死になるのは田舎町ではよくあることだが、これが外部の人間から見た偽らざる客観的な感想だな |
||
164:
匿名さん
[2013-03-22 22:05:39]
|
||
165:
物件比較中さん
[2013-03-23 00:35:57]
さすがに住友よりは安そうだね笑
|
||
166:
周辺住民さん
[2013-03-24 20:40:40]
仙川は桐朋と白百合が町のイメージを上げているだけで、南北が坂でこれ以上の広がりは見込めない発展性の乏しい街。それなら、京王線の地下化が完了し、これから再開発が見込まれる特急停車駅の調布駅周辺のほう仙川よりが割安感がある。
|
||
167:
匿名さん
[2013-03-24 21:32:45]
個性的な路面店中心の仙川に対して、大型店中心の調布こそ今後の発展が期待出来ないですよ。
北口はパルコ裏の再開発が進んでいますが、パチンコ屋が核テナントみたいです。 他は薄っぺらい建物ばかりで、マンションに囲まれてこれ以上の発展は見込めません。 南口は既にビルに囲まれていて、旧長崎屋のような小汚いビルやパチンコ屋、居酒屋のネオンでオシャレさが微塵もありません。 たしか閉店ラッシュでしたよね。 |
||
168:
ビギナーさん
[2013-03-26 10:25:31]
調布駅&仙川駅
両方見た自分の感想ですが、綺麗なのは仙川でした、整備をしたかまだしてないかの違いだとは思っています。 しかし便利なのはやはり調布でしたねえ。でも自分としてはその調布を近くに置きながら綺麗な仙川の駅の近く、ここブリリアに住むというスタイルが希望です。調布も変わってきてますしね、あちらも綺麗になっていくのでは、両方楽しめていいと思いますよ。 |
||
169:
匿名さん
[2013-04-02 22:11:40]
駅力としては調布の方が仙川よりはあると思います。
でも仙川は仙川であの雰囲気が私は好きです。 買い物は駅の反対側になってしまって 若干不便ではありますが…。 |
||
170:
匿名さん
[2013-04-03 10:22:47]
仙川に以前住んでいましたが、私は仙川の雰囲気が好きでした。今は府中に住んでいますが、当時仙川にあまり分譲マンションの選択肢がなかったのと、仙川の物件は予算オーバーなのとで府中の方へ引越しました。でもやっぱり仙川の方が良かったと思ってしまいました。
|
||
|
||
171:
ご近所さん
[2013-04-03 10:32:22]
実際に仙川に住んでる人で友人がいるとか特別用事があるとかでなく普段調布に行く人っているのかな?
逆に調布に住んでる人で仙川に頻繁に来る人も。 自分は仙川住民だけど、調布に行くことは何年かに1回くらいしかないなぁ。 車でちょっとどっかに寄る事とかはたまにあるけど、電車使ってってのはほぼないかなぁ。 逆に千歳烏山とかはたまに行くけど。 |
||
172:
匿名さん
[2013-04-03 19:13:38]
自分は仙川にも調布にもちょくちょく行くよ。府中にも時々。子供ができてからそんな感じ。
府中:トイザらス 調布:中央図書館 仙川:島忠 あと子供の習い事とかね。 個人的な感想では、仙川が一番いいと思う。ですがやっぱり物件も一番高い。なのでそれを考えると悩ましいですね。あと周りがみんな金持ちだったらどうしようという心配が。 勤務先が新宿経由なら特急が使えた方が便利かもしれないが、府中だったら仙川の方が各駅でも便利だと思います。距離が全然違うから。 仙川の最大のネックは物件価格の高さ。あとこの物件に限っていえば甲州街道。 |
||
173:
購入検討中さん
[2013-04-03 21:04:57]
MRに行かれた方がいたら、大体の価格を教えてください。
|
||
174:
匿名さん
[2013-04-05 20:05:04]
>>171
京王線沿線の観光やグルメの雑誌が売ってるんですよ。 自分はそれを読んでたまに行きたいところに行ったりしてます、中にはここ仙川のお店とか、調布市の深大寺とか、他にもけっこうスポット載ってます。 まだまだ行っていない観光地とお店がたくさん。 読んだ限りでは仙川も情報豊富です。これだけでも充実したいい町なんだなというのがよくわかりますねぇ。 |
||
175:
匿名さん
[2013-04-06 07:47:34]
>172
>仙川の最大のネックは物件価格の高さ。 安藤忠雄の高額設計料、高値設定の住友不動産みたいなのがなければ仙川はそんなに高くないです。 坪250万円より高ければ、相場より高いと判断して良いと思います。 >ブリリア西荻窪の条件がよく似ているので参考になると思います。 >ブリリア仙川〜路線価35万円/㎡、近隣商業地域(容積率300%) >ブリリア西荻窪〜路線価37万円/㎡、近隣商業地域(容積率300%) >ブリリア西荻窪は昨年竣工ですが、未だに売れ残っています。 >専有面積:69.16m2〜79.26m2 >価格:5,390万円〜6,390万円 >ブリリア仙川のほうが67.15m2〜2〜78.98m2と若干小さく、地価も若干安いです。 >これらを加味して単純に計算するとブリリア仙川の価格は4,000万円台後半〜6,000万円前後ではないでしょうか。 >これだと、ちょうど坪250万円ですね。 |
||
176:
匿名さん
[2013-04-06 16:13:37]
じゃあ、相場より高くなりそうだね(笑)
真面目にレスすると、つつじヶ丘の三菱より安くなることはないよ。理屈を並べても残念ながら。 |
||
177:
匿名さん
[2013-04-06 18:25:37]
えっ?
176さんの真面目なレスが理屈でないとすると何が根拠なんですか? |
||
178:
購入検討中さん
[2013-04-06 21:05:57]
MR行きました。参考価格とのことでしたが高かったです。甲州街道と眺望を考えたらですね。
|
||
179:
匿名さん
[2013-04-07 00:23:49]
みんな「仙川」という名に踊らされているだけです。
住みやすさからいえば、もっといい街はいっぱいある。 |
||
180:
匿名さん
[2013-04-07 01:01:06]
>177
根拠は、ここ数年のこの近隣新築マンションの相場をだいたい知っているから、です。 仙川が高いがどうかは主観なのでコメントしません。 この近隣の最近の相場からすれば、つつじヶ丘の三菱より安くなることはあり得ません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
仙川駅周辺の店を利用って事だと思うよ。
島忠とか結構遠方からも来てるし、そのついでにって事もあると思う。