東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-09 13:18:38
 

Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)

売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)仙川
Brillia(ブリリア)仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6他(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩3分
総戸数: 45戸

Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?

141: 匿名さん 
[2013-03-12 09:43:24]
高めに出して、売れれば儲けもの。そんな風潮って昔からある悪い習慣。
内々に値引きして、どうしても売れ残ったのももはキャンペーンで200万支援とか常套手段。
庶民の味方はいないのか。
142: 匿名さん 
[2013-03-12 10:49:15]
HPに開放感のある眺望って書いてあったけど、
西も東も新しいマンション建ってるよ。
唯一南が抜けそう…と思ったけど、
大きな駐車場とよくわからない空き地があるよ。

これ、前が開けたままで維持できるのは、北の甲州街道沿いだけじゃない?
143: 匿名さん 
[2013-03-12 21:51:53]
ま、近い将来、北側だけになるでしょうね。
ここの物件のセールスポイントは「駅近」だけで、「眺望」や「静寂」はありえないでしょ。
144: 匿名さん 
[2013-03-12 23:06:02]
>>141
庶民が仙川駅近に住もうと思うのがそもそも間違っている。
住友は坪310-320なのだから、ここはまだリーズナブルな方。
145: 匿名さん 
[2013-03-13 14:35:32]
調布市仙川は庶民の住む町でしょう(笑)。
庶民ではなくて、誰が住むというのですか?
146: 匿名さん 
[2013-03-13 18:25:41]
煽るのは勝手だけど、この辺はマンションも多いから相場もわかりやすいよね。
250・・・まあ、ないわな。無名デベでもあるまいし。
147: 匿名さん 
[2013-03-13 18:26:29]
でもセレブとは言わないけど、意外とリッチだなって人多いよね。
どの程度を庶民というのかはその人の感覚次第だけどね。
自分の感覚では庶民は毎日クイーンズ伊勢丹で買い物できないと思う。
そのクイーンズ伊勢丹の経営が成り立ってるようだし。
148: 匿名さん 
[2013-03-13 23:21:31]
”意外とリッチ”と言うより、勘違いな人が多い。 『自分は違うのよ!』って。

仙川はお店がたくさんあるから、その点ではいい感じなんだけね・・・
149: 物件比較中さん 
[2013-03-14 15:05:34]
仙川のほうがいい街とはいえ同じ調布市の隣駅、駅近財閥物件で坪250~260
そして仙川は急行通らず、快速も一時間に3~4本

交通アクセスも含めて考えたら高くてもこの辺に出せるのは平均坪270まででしょ
住友が異常なだけ
150: 匿名さん 
[2013-03-16 09:22:21]
電車は快速までのようですけどそこそこ都心に行きやすいから安心感はあるかな。井の頭線が途中であることもメリットに加えていいぐらいだと思いますよ、モチロン最寄じゃないから価値とは別になりますが。とにかく仙川駅前の立地でもあり予算さえ許せば僕は文句を付ける点がありません。住めば駅の近さをあらためて嬉しく思うのだろうとこの点は確信を持っています。

そういえば深夜バスは仙川は出入りしないんでしたっけ。
京王さんは深夜バスも運行してますよね。
あとリムジンバスの駅もここはないだろうけど近い駅にあるとありがたいです。
151: 物件比較中さん 
[2013-03-16 22:20:09]
通勤快速の止まらない日中のみの快速停車駅です。
153: 物件比較中さん 
[2013-03-19 09:23:15]
アド街見て街評価ですか。
住んでみての評価ではないのですね。
大丈夫ですか?
154: 周辺住民さん 
[2013-03-20 00:17:22]
真面目な話、仙川は結構お金持ちが多いです。特にこんな駅近では。
子供がいるなら、一応留意してもいいと思います。
155: 匿名さん 
[2013-03-21 09:14:11]
そうなんですね~リッチな方が多いとは意外です。
と言うことは治安は心配いらなそうですね
マンション自体はファミリー向けっぽいのでお子さんがいる方にはいいかもしれませんね
156: 周辺住民さん 
[2013-03-21 12:35:06]
いや逆に、子供の同級生は金持ちばかり、というのが心配です。
仙川はいい街だけど、住むには若干敷居が高いかな。
157: 匿名さん 
[2013-03-21 19:53:41]
昨日バス通り走ってて思ったけど、高級外車比率半端ないよね。
158: 匿名さん 
[2013-03-22 09:58:40]
仙川が調布市なのが不思議。
調布駅と比べると仙川のほうが栄えてるしおしゃれ。
街並みの雰囲気や利用者を見ても同じ市とは思えない。
仙川駅を利用するのは調布市民より成城とかの世田谷区民のほうが多そう。
159: 匿名さん 
[2013-03-22 10:14:17]
>仙川駅を利用するのは調布市民より成城とかの

成城住民が、わざわざ、仙川駅を利用する訳ない。(苦笑)
成城以外の世田谷区(給田、上祖師谷5,6,7)なら、調布市とかわらん。

160: 匿名さん 
[2013-03-22 13:35:34]
159さんに同意。
ただ、お金持ちが多いのは確かだよ。成城ほどではないにしても。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる