Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23
Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
121:
匿名さん
[2013-02-09 23:52:16]
|
||
122:
匿名さん
[2013-02-10 01:34:39]
ブリリア西荻窪の条件がよく似ているので参考になると思います。
ブリリア仙川〜路線価35万円/㎡、近隣商業地域(容積率300%) ブリリア西荻窪〜路線価37万円/㎡、近隣商業地域(容積率300%) ブリリア西荻窪は昨年竣工ですが、未だに売れ残っています。 専有面積:69.16m2〜79.26m2 価格:5,390万円〜6,390万円 ブリリア仙川のほうが67.15m2〜2〜78.98m2と若干小さく、地価も若干安いです。 これらを加味して単純に計算するとブリリア仙川の価格は4,000万円台後半〜6,000万円前後ではないでしょうか。 |
||
123:
匿名さん
[2013-02-10 02:04:32]
>>122さん
価格は出てみれば分かる事なので予想する事にどれだけの意味があるのか分かりませんが、私もそれくらいだと思いますね。 |
||
124:
匿名さん
[2013-02-13 11:25:39]
新宿まで特急20分のマンションとコチラの各駅30分ほど、どっちがいいですかね~。以前乗った経験では朝の特急はかなり混みます。多少早く着いてもしんどいかな~と思いました。それで非特急の駅を考えるようになったわけですが、仙川を見ると今度は「基本各駅なのに高くない??」と思い始めてしまいました。ただその高さも環境を見ると納得してしまうんですよね。商環境、風景、都心寄り。しかもここは駅前なんですよね。さすがに高さに文句言えないな~と。きっと住んだら相当便利に感じると思うので、価格に納得して検討することにしました。
|
||
125:
物件比較中さん
[2013-02-13 17:24:02]
現地見てみたけど気になるのは南側に割と大きな駐車場がある。あれマンション立つ可能性高い気がするんだが
|
||
126:
ご近所さん
[2013-02-13 21:35:41]
そりゃあ、建つでしょう、駅前なんだから。
相続でも発生したら、すぐ売買です 。 |
||
127:
匿名さん
[2013-02-14 12:02:50]
都市計画で西側は幅員5mの歩行者優先道路なので、南側は敷地面積がそれほど大きくとれず、何か建ったとしても大きなものは無理じゃないかな。
それよりも西側に賃貸マンションがドーンという可能性の方が高い気がする。その場合ベランダが道路側に向くと至近距離でこんにちわになってしまう。 |
||
128:
物件比較中さん
[2013-02-15 18:55:03]
|
||
129:
匿名さん
[2013-03-02 11:31:52]
南も西も、建つんじゃないの。
実際ここは、隣のシティハウスと隣接させたんでしょ。 シティハウスの立場からすると、いい迷惑だったんじゃない? 将来のこと考えたら、そういう懸念はあると思うけど。 |
||
130:
匿名さん
[2013-03-03 09:32:15]
いよいよ3月末に
モデルルームオープンなんですね♪ 住友さん同様に 価格をどれだけ強気で 来るか楽しみです(笑) 安ければ嬉しいのに。 でも駅近いし、ありえないですよね。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2013-03-03 21:07:31]
坪単価250万円くらいだったら嬉しいのですが…。
|
||
132:
匿名さん
[2013-03-03 21:18:58]
仙川でそんな安いのは有り得ないと思うが。
平均坪300ぐらいでも安めの値付けだと思う。 |
||
133:
匿名さん
[2013-03-03 22:06:32]
「300で安い」は言い過ぎ!
たかが仙川ですよ。それはない。 |
||
134:
匿名さん
[2013-03-03 23:25:12]
250はない。欠陥住宅ですか。
|
||
135:
匿名さん
[2013-03-03 23:53:13]
確かに250は安いけど。
”平均坪300ぐらいでも安め”だとすると、70㎡で換算すると、 70㎡は約21坪なので、 「300万×21」で「6300万」 つまり、”70㎡なら6300万でも安いくらい。”と言っている ことですよ。 ということは、70で「6500~6700なら妥当」ってことなの? 仙川の70㎡で6500~6700は高いでしょ。 |
||
136:
匿名さん
[2013-03-04 00:18:58]
>ブリリア西荻窪の条件がよく似ているので参考になると思います。
>ブリリア仙川〜路線価35万円/㎡、近隣商業地域(容積率300%) >ブリリア西荻窪〜路線価37万円/㎡、近隣商業地域(容積率300%) >ブリリア西荻窪は昨年竣工ですが、未だに売れ残っています。 >専有面積:69.16m2〜79.26m2 >価格:5,390万円〜6,390万円 >ブリリア仙川のほうが67.15m2〜2〜78.98m2と若干小さく、地価も若干安いです。 >これらを加味して単純に計算するとブリリア仙川の価格は4,000万円台後半〜6,000万円前後ではないでしょうか。 これだと、ちょうど坪250万円ですね。 |
||
137:
匿名さん
[2013-03-04 00:58:19]
300で安いとは言わない。
ただ250はないと思う。 |
||
138:
匿名さん
[2013-03-04 08:16:06]
坪250万円では西荻窪のように売れ残りそう。
完売のために坪240万円位の可能性もあるかも。 |
||
139:
匿名さん
[2013-03-04 09:48:22]
70㎡5,000以内なら
買いたいんですが。 |
||
140:
物件比較中さん
[2013-03-05 18:51:44]
仙川駅が近いですしやっぱり高めなんでしょうか。共用施設が無いようですから普通のシンプルなマンションとして買いやすい価格なら嬉しいのですが。ウォールドアやハイサッシで室内は魅力たっぷりなんですよね、これであの角部屋なら最高です。面積には少し不満を抱くことは正直な気持ちですがそれでも許せるというか、その分の別の魅力を付けてくれているように思います。納戸1畳もサプライズな収納部ですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
坪230万です。
仙川でまともな供給実績は住友だけです。
いい加減な事、言わないで下さい。