Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23
Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
101:
物件比較中さん
[2013-02-06 11:05:32]
|
||
102:
匿名さん
[2013-02-06 11:18:53]
まぁ仙川は便利で良い街だけど、確かに褒められ過ぎの面はあるかもですね。
同じ様な立地が千歳烏山にあればそっちのほうが良いと思います。 でもないから仕方ないですよね。 中古はあるかも知れませんが。 |
||
104:
匿名さん
[2013-02-06 21:21:33]
1.誉められすぎ、というのはあると思います。
2.但し、誉められるにも理由があって、実際魅力的な街です。魅力的な街は、概ね「誉められすぎ」になるものです。(格が違うけど、例えば吉祥寺とか自由が丘も、いい街、誉められすぎの街です) 3.仙川の街が、わるいということはないと思います。もちろん好みもありますが。 4.仙川の街をわるくいっている人は、仙川を知らないか、比較すべきでない場所と比較しているか、どちらかだと思います。(例えば吉祥寺や自由が丘と比較すれば、仙川はショボい街かもしれませんが、地価が全然違う街と比較するのはフェアじゃないと思います) 5.仙川はそこそこ魅力的な街だ。ただそれ以上に地価や物件価格が高い、といいのであれば否定しません。 |
||
105:
匿名さん
[2013-02-06 21:25:07]
104ですが追加。
私はこのマンションをいいマンションだとは言っていませんし、仙川が地価に見合うほど魅力的な街だとも言っていません。 ただ、一方的に仙川を貶すレスは、仙川を知らないとしか思えないです。 |
||
106:
匿名さん
[2013-02-07 18:02:25]
仙川の地価はそこまで高くないです。
地価に比べてマンション価格が高いのが問題なのかもしれません。 各マンションの路線価(㎡当たりの地価)です。 容積率が高いと同じ面積でも大きな建物を建設可能なため、一戸当たりの価格(地価)が安くなります。 武蔵野タワーズ〜103.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率600•500%) ファインスクエア吉祥寺〜76.0万円(±0)/㎡(商業地域•二種住専、容積率300•100%) シティテラス武蔵境〜66.0万円(±0)/㎡(商業地域•近隣商業地域、容積率500•300%) ライオンズ武蔵境マスターズゲート〜62.0万円(±0)/㎡ (商業地域、容積率500%) サンウッド吉祥寺フラッツ〜58.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率600%) ジオ三鷹〜42.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率500%) 吉祥寺御殿山HOUSE〜41.0万円(±0)/㎡(一種住専、容積率80•100%) パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンス〜38.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率500%) ブリシア武蔵野〜39.0万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%) シティハウス仙川 〜35.0(±0)/㎡(近隣商業地域、容積率300%) ブリリア仙川〜35.0(±0)/㎡(近隣商業地域、容積率300%) ザ•パークハウス武蔵小金井〜32.0万円(±0)/㎡(近隣商業地域•一種住専、容積率300•80%) ライオンズ三鷹台欅テラス〜31.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) クリオ東小金井〜28.0万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%) パークシティ武蔵野桜堤桜景邸〜27.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) THEパームス三鷹レジェーロ〜25.5万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%) パークシティ武蔵野桜堤〜25.5万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) ザ•パークハウス三鷹下連雀〜25.0万円(±0)/㎡(準工業地域、容積率200%) 桜堤庭園テラス〜25.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) アドグランデ三鷹〜24.5万円(±0)/㎡(準工業地域、容積率200%) プレシス小金井緑町〜24.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) プラウド小金井緑町〜23.0万円(−0.5)/㎡(一種中高層住専、容積率200%) |
||
107:
匿名さん
[2013-02-07 19:21:34]
比較対照が全て中央線ですか??
|
||
108:
匿名さん
[2013-02-07 21:03:19]
結局何が言いたいんだか。
全く分かりません。 |
||
109:
匿名さん
[2013-02-08 09:08:19]
>108
>地価に比べてマンション価格が高いのが問題なのかもしれません。 仙川の同じような地価のマンションと比較して価格か高いという意味だと思います。 シティハウスは住友&安藤建築なので例外で高いのかもしれません。 ブリリアは地価に見合った適正価格になるのを期待したいです。 |
||
110:
匿名さん
[2013-02-08 18:12:23]
住不は確かに高いです。
ただ、仙川も安くはないです。 急行停車駅のつつじヶ丘より高いのは疑いありません。 特急停車駅の調布・府中と比べても、安いということはないと思います。(各駅カウントで、調布より5駅、府中より11駅新宿に近い。) たぶん都下で最も高い場所ではないでしょうか。(都下で最も新宿よりです) |
||
111:
匿名さん
[2013-02-08 22:04:23]
何を根拠におっしゃられているのですか?
住友さんしか価格の高い供給実績しかないでしょう。しかも売れていないし。 楽しみです、ここの価格発表が。 |
||
|
||
112:
匿名さん
[2013-02-08 22:18:34]
路線価です。
あと、調布とつつじヶ丘で最近地所さんがマンション売っていますよ。 仙川は快速しか停まらないので不便ですが、調布やつつじヶ丘より低いとは思えません。 |
||
113:
匿名さん
[2013-02-08 22:38:00]
土地取引で路線価は参考程度です。
路線価でマンション価格は決まりません。 そもそも用途地域と容積率がバラバラの中で比較してもナンセンスな話です。 素人相手なら説得できるでしょうけど。 土地の有効活用はマンションだけではないです。 だから根拠は路線価ですと言われても、本当ですかとしか思えません。 |
||
114:
物件比較中さん
[2013-02-08 23:11:02]
なんでそんなに攻撃的なんですかw
別にどこが高かろうが安かろうが、そんなに必死にならなくても…。 でも私も多少物件は見ましたけど、実際>>112さんのおっしゃる通り調布やつつじヶ丘や 府中と仙川はそう変わらないんじゃないでしょうかね? 島忠の近くのパークハウスも結構いい値段だったんじゃなかったでしたっけ? |
||
115:
匿名さん
[2013-02-09 00:31:02]
攻撃してるのではないです。
特急、急行停車駅を抑えて都下で一番高いですと断定されているからですよ。 根拠薄弱なことを繰り返し言われたら、営業の価格操作ですかと疑いますよね。 仙川の住友、高いです。でも完成しても売れていません。 つつじヶ丘、調布、府中は住友以外の会社でも、多少の価格の上下があるとはいえ、きちんと完売実績があります。 だからどうすれば、そんな考えにいたるのですか? |
||
116:
物件比較中さん
[2013-02-09 01:26:29]
住友は確かに高いですが、自分としてはパークハウスの例も挙げてるように、
住友以外の物件同士で比べて仙川と近隣の京王線沿いの物件価格に大きな差はないと思いますが…。 府中と仙川なら、仙川のほうが高くないですか? 個人的にも府中と仙川が同条件・同価格であったなら仙川を選びますね。 競馬が好きなんで、その点では府中も魅力的ですがw ただやはり都心からの単純な距離の差は大きいですよ。 比較対象ご調布だとかなり悩みますが。 |
||
117:
匿名さん
[2013-02-09 01:40:14]
普通に考えれば仙川が一番高いと思う。
別に営業とかじゃないけど。 この辺りの物件いろいろ見てればさしておかしな感覚でもないと思う。 単純な話仙川が最も都心に近いし。 |
||
118:
匿名さん
[2013-02-09 03:39:44]
急行通らない調布市だし、確かに仙川は生活利便性高いけど、
高くても坪200後半でしょ。 70平米 5500超えるぐらいじゃないかな。 |
||
119:
匿名さん
[2013-02-09 20:48:37]
とにかくこの地にはロマンがあるんです!!
|
||
120:
匿名さん
[2013-02-09 22:40:09]
ロマン(笑
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ミエミエなんですよ。