東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 仙川町
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-09 13:18:38
 

Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)

売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23

現在の物件
Brillia(ブリリア)仙川
Brillia(ブリリア)仙川
 
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6他(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩3分
総戸数: 45戸

Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?

328: 物件比較中さん 
[2013-04-29 21:42:30]
そのプラウド仙川って駅からどのくらい?プラウドはお洒落な物件多いからいいな
329: 匿名さん 
[2013-04-29 22:34:18]
野村ならこれじゃないの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240918/
330: 匿名さん 
[2013-04-29 22:45:26]
それですね。結構前から情報はあったのですね。
331: 匿名さん 
[2013-04-30 00:28:39]
いずれにしても甲州か。
甲州は厳しい。子供がいると決断できない。
もっとも仙川で甲州じゃないとすると、多分予算が足りないが・・

ここの予算と同額くらいで、甲州沿いじゃない物件・・・
まあ無理だろうな。
無名デベか、もう少し駅から離れるか、しないと。

希望としては、甲州沿いじゃない仙川、徒歩5分、無名じゃなくて高すぎない大手デベ(東建レベルだと予算オーバーになるのでもっと安いデベ)、価格はここと同じくらい。
こんな感じかな。
まあ、無理なことはわかってます。上記条件なら、ここの価格以上になるでしょうから。
332: 匿名さん 
[2013-04-30 02:28:35]
何この狭苦しいマンション
調布くんだりのド田舎まで下ってきてこんな狭い部屋とか需要あんのか?
333: 匿名さん 
[2013-04-30 23:47:54]
仙川の街並みにほれました。素直にここに住みたいです。
334: 匿名さん 
[2013-05-01 01:06:06]
>333
釣りしないで下さい。
335: 匿名さん 
[2013-05-01 08:11:20]
何がしたいんだろ。
虚しくないのかな??

甲州街道を除けば、良いマンションだと思います。
336: 匿名さん 
[2013-05-01 21:58:07]
まず、場所の仙川が・・・。
337: 匿名さん 
[2013-05-02 13:34:15]
甲州街道接道と隣地採光と各駅もどきの快速停車でなければ、よいマンションなのに。
残念です。
338: 周辺住民さん 
[2013-05-02 21:41:56]
いろいろ良し悪しがあるので、自分のニーズが何かを見極めて購入したほうがいいですよ。
決して安い買い物じゃないので。
339: 匿名さん 
[2013-05-04 11:04:21]
多摩地区をド田舎と呼ぶ方は本当の東京人ではありません。
悪しからず。
340: 匿名さん 
[2013-05-05 03:04:48]
江戸時代から住み続けている東京人は、多摩地区をド田舎と呼ぶんじゃないかなー
341: 匿名さん 
[2013-05-05 03:12:27]
多摩地区って地価が安くて土地が余ってるのに小さい家狭いマンションが多いよね
つまりどういうことか言わなくても分かるよね
342: 匿名さん 
[2013-05-05 09:12:14]
仙川の地価(仙川に限らず区に隣接する多摩地区)は下手な23区より高いけどね。

なんかストレスでもあるの?(笑)
343: 匿名さん 
[2013-05-05 09:34:40]
多摩地区が、田舎だ/田舎じゃない、どっちでもいいんじゃないの。

地区の問題じゃないよ。
そんなことにこだわってスレしている”きみたちの方”が、どっちかと言えば、”田舎もん”なんじゃない?(笑)
352: 匿名さん 
[2013-05-06 20:12:31]
>仙川だと3Lは最低でも6000万は無いと厳しいような。
ここは駅徒歩3分だし、甲州街道沿いという所が
どれだけマイナスになるかだけど、70平米で6500万ぐらいしても不思議無い感じ。


去年秋頃に完売したブリリア品川大井(旧島津邸が売りの)と変らないってことですか?
353: 物件比較中さん 
[2013-05-06 23:25:23]
そりあ、足立区より高いですよね(笑)。
354: 匿名さん 
[2013-05-07 01:49:26]
いやいや、この辺の相場は下手な区内より高いよ。
ちょっと調べればすぐにわかります。
この物件に限っていえば、もう少し低いと思う。甲州があるからね。
上階の方はそれくらいかもしれませんが。
355: 匿名さん 
[2013-05-08 09:23:52]
こちらは地震に強い、劣化対策がとられている等長期優良住宅に認定されていますが、
その事がリセール時に有利に働くと思われますか?
駅徒歩3分の立地に加え長期優良住宅認定で、甲州街道のデメリットを帳消しにして
くれるのではないかとひそかに期待しているのですが。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる