Brillia(ブリリア)仙川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都調布市仙川町3丁目10番6、7、8(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩3分
総戸数:46戸(販売住戸:37戸、地権者住戸8戸、店舗1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
間取:3LDK
専有面積:67.15m2~78.98m2(トランクルーム面積:0.33~1.35m2含む)
バルコニー面積:8.19m2~29.86m2
サービスバルコニー面積:2.37m2~4.76m2
ルーフバルコニー面積:12.51m2~18.13m2
スカイバルコニー面積:14.11m2~20.43m2(月額使用料:未定)
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有、共用部分は専有面積割合による共有
駐車場台数:15台(機械式14台、身障者用兼来客用平置式1台)
駐輪場台数:90台〈地権者住戸用16台含む〉
バイク置場台数:5台
販売スケジュール:平成25年5月上旬 販売開始予定
建物竣工予定日(完成予定年月):平成26年1月中旬(予定)
入居予定日:平成26年2月下旬(予定)
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社
設計:大末建設株式会社一級建築士事務所
物件URL:http://bs3.jp/?iad=adwords
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-12-27 22:55:23
Brillia(ブリリア)仙川ってどうですか?
226:
購入検討中さん
[2013-04-13 00:35:56]
|
227:
物件比較中さん
[2013-04-13 00:54:48]
路線価なんかで価格が決まるなら、ライオンズ府中駅前はここなんかより、馬鹿高くなりますよね。
|
228:
匿名さん
[2013-04-13 00:55:01]
接道は20号と西側都市計画道路じゃない?
|
229:
匿名さん
[2013-04-13 00:57:32]
だからさ、この物件はもう価格が発表になってるじゃん。
それに対して予想しても意味ないのよ。 この物件に限った話と、仙川駅周辺と他の駅周辺を比較した話を混同してるんだよなぁ。 自分等2人が言ってるのは後者の話なわけよ。 だいたいつつじが丘の物件てなによ? そんなの仕様やちょっとした立地の違いで価格なんて変わってくるに決まってるじゃん。 |
230:
匿名さん
[2013-04-13 01:00:36]
ああ、自分等2人ではないですね。
自分はです。 |
232:
物件比較中さん
[2013-04-13 01:15:59]
価格発表されているなら、公開してくださいよ。
|
233:
匿名さん
[2013-04-13 01:41:44]
いや自分は価格しらないよ。
でもMRに行って聞いてきた人っていたじゃん。 MRオープンしてるんだから行けば当然価格は教えてくれるでしょ。 さて営業認定されたところで申し訳ないけど、自分ならこの物件は買わないね。 将来的に3方向をマンションに囲まれる可能性があるし、残る一方も甲州街道だからね。 現地見れば分かるけど、こんな閉塞感の強い土地は嫌だわ。 賃貸で一時的住んでみるのはいいかもけど、買って住む気にはなれない。 |
234:
匿名さん
[2013-04-13 09:25:30]
>227
おっしゃる通り、路線価だけで比較できません。 容積率が高ければ同じ土地面積でより大きなマンションが建てられます。 用途地域によって規制が緩ければ、より高い建物等、柔軟な設計が可能です。 ブリリア西荻窪はブリリア仙川と極めて条件が似通っているため、単純比較が可能だと思います。 同じ容積率、同じ用途地域、西荻窪のほうがやや高いですが同じような地価。 そして同じ開発業者で、設計施工会社まで同一です。 仮に同じ仕様であれば地価が安い仙川のほうが安くなるのが普通です。 去年完成したブリリア西荻窪はまだ売れ残っています。 相場と比べて高いのか安いのか、極めてよい判断材料になると思います。 |
235:
匿名さん
[2013-04-13 14:46:18]
ブリリア西荻窪はもういいよ。
ブリリア西荻窪、ブリリア西荻窪、っていい加減しつこい。 ブリリア西荻窪のスレじゃないんだから。 |
236:
匿名さん
[2013-04-13 16:43:58]
>224
バカはあなたでしょ? あなた、ホントに路線価調べたの? 仙川で高いのは、駅の南側の、ほんの一部分だよ。 駅北側の、しかも甲州街道沿いの路線価、ちゃんとみたの? 最近の仙川は確かに高くなってきているのは事実だけど、 結局そうやって、ちやほやしているから、デベや不動産の 思う壺になって、高い物件を買わされているんでしょ。 路線価、路線価って、いい加減、目を覚ましたほうがいいよ。 何度も言うけど、ここブリリアは甲州街道沿いなんだから、 あなたの好きな路線価でいったら、安いからね。 |
|
237:
購入検討中さん
[2013-04-13 18:45:37]
私も検討しておりますが下記気になります。
>将来的に3方向をマンションに囲まれる可能性があるし、残る一方も甲州街道だからね。 >現地見れば分かるけど、こんな閉塞感の強い土地は嫌だわ。 |
238:
匿名さん
[2013-04-13 19:26:57]
Google Mapの航空写真が更新されていて、隣のマンションが写っている。
こうやってみると位置関係が分かりやすいね。 |
239:
物件比較中さん
[2013-04-13 21:30:46]
甲州街道の排気ガスは南側の部屋でも影響がありそうで、心配です。誰か同じような立地で居住経験のある方いません?
|
240:
匿名さん
[2013-04-14 00:56:49]
>236
俺は路線価なんかみないけど、甲州沿いでこの価格ってことが、逆に仙川の物件の高さを証明してると思うけどね。 仙川が安いと言っても誰も信用しないと思うよ。土地勘のある人は。 甲州沿いだからその分、物件価格が下がる、って点はそのとおりでしょ。当然だね。 |
241:
匿名さん
[2013-04-14 00:59:29]
甲州に接して居なければ、あと500から1,000価格は上がったでしょうね。
甲州がこの物件最大のネックですね。 |
242:
物件比較中さん
[2013-04-14 01:30:08]
売れてからそういう事は言ってください。
売れない価格で供給して、相場は高いよと言われても、誰も信用しませんよね。 営業担当ならそう自分を信じ込ませないと売れないんでしょうけど。 |
243:
匿名さん
[2013-04-14 01:49:30]
もう営業認定はいいよ、ウザいから。
全部営業かも知れないと思って読むからそれでいいでしょ? |
244:
匿名さん
[2013-04-14 07:39:39]
ホント。営業、営業、って馬鹿みたい。
営業が夜中の12時に書き込むの? 脳みそあるのかな? |
245:
匿名さん
[2013-04-14 08:56:37]
近隣住民が「私が住んでる仙川はこんなに高いのよ!」 と勘違いしているだけでしょう。
|
246:
購入検討中さん
[2013-04-14 11:06:11]
皆さん、甲州街道の排気ガスを指摘されてますがそんなにキツイものなのでしょうか?近くに住んでいなく、分からないので教えて下さい。
|
路線価、路線価と馬鹿の繰り返し。ここの物件は20号のみの接道ですよね。
なにどさくさに誤魔化してんの。
つつじヶ丘の物件の路線価の方が、高かったじゃないか。
調べたけど、アホくさ。
程度の低い、嘘つき営業だこと。
住友は確かにあんたのとこより高かったよ。