それなりに意義のあったスレだと思っていたのですが、スレが閉鎖されてしまったので作成しました。
集合住宅である分譲マンションにはマンションならではの常識(ルール・マナー・モラル)が
あると思います。
大原則として次の2つを守って、楽しく語りましょう。
・各自のマンションの管理規約・細則の遵守と違いの尊重
・騒音問題で「嫌なら戸建に住め」等、一方的な言い方
楽しく議論いたしましょう。(*^_^*)
入居予定でマンション未経験の私が現在考える常識としては…
◎物干しスペースが設置されている(=規約でOK)なら洗濯物干しOK ない場合はNG
高さの制限がある場合もあり
◎布団干しは基本、洗濯物と同様のルール
手摺越えての干すのは、落下の危険性があります。
特に最近は規約で禁止されているケース多し
◎周囲に配慮して、騒音をださないようにしよう
・子供だから仕方がないとは言ったり諦めずに、隣人に気遣いは忘れずに。
・踵落としは下の部屋に響くから、やめましょう。
(で、踵落としってドスドス歩くって事ですか?)
・掃除機使用は時間(早朝・深夜)はかけないようにしましょう。
(早朝・深夜の定義って何時なんでしょうね。)
・ピアノ等の楽器は規約の表記時間は厳守!
長時間引くなら、規約の時間内でもそれなりの防音対策もしましょうよ。
・ペットは規約を守って飼いましょう。
◎共有部の使い方
・規約で許可されていなければ、私物を置かない。
・ベランダ喫煙は規約で確実に禁止・許可されれいなければ黒に近いグレー?
近所付き合いで問題にならないように、重要注意項目!
・マンションに限りませんが、ゴミはルールを守って出しましょう
・共有廊下で子供を遊ばせないようにしましょう
・生協BOXの運用はマンションの規約次第(全面禁止もあり)
参考:
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3085/
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3097/
分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3497/
[スレ作成日時]2009-08-07 01:04:00
新・分譲マンションの常識(ルール・マナー・モラル)について
51:
匿名さん
[2009-08-12 09:18:00]
マンション住民はネットの掲示板にカキコする時、基本的に五行以内に収める事が常識です。その読み手に配慮したカキコが実際のマンションライフにも表れますね。
|
52:
41
[2009-08-12 09:23:00]
|
53:
15
[2009-08-12 13:02:00]
>>49
>喧嘩したいならどっかで待ち合わせてストリートファイトするか >IRCとか電話とかボイチャで喧嘩してろ 喧嘩なんかしていません。あくまでも公開討論。申し訳ございませんが内容が理解できなければ 第三者に徹してください。 >それから、俺は簡潔に書けといっただけで引用がよくないとか一言も言ってないんだが 前に自分の書いた内容を示したければ、番号を示すなり、ハンドルを変えたほうが良いと 思われます。『俺』と言われてもどのレスだか全くわかりません。 >>51 >マンション住民はネットの掲示板にカキコする時、基本的に五行以内に収める事が常識です。 そんなことは全く知りませんでした。それはどの世界の常識ですか? 5行とは携帯に表示される5行の事ですか? この掲示板では改行を入れなければ表示スペース内で 改行されますが、ブラウザーの文字の大きさで1行文字数が変わってしまうのですが、どの ブラウザーのどの文字の大きさを基準にして5行にするのが『常識』なのでしょうか? >>52 >>>43 間違っています。以後は住宅コロセウムに移動します。 「間違っている」だけでは何の事だかわかりませんので、移動先で書かれることでしょう。 お待ちしております。 |
54:
匿名さん
[2009-08-12 14:05:00]
51だけど冗談冗談(笑っ)そんなに生真面目に返されたら申し訳ないね♪しかし貴方確かに長いね。
|
55:
匿名さん
[2009-08-12 15:25:00]
釣りが好きでよく魚を持って帰るんですけど、
「ベランダで干物」ってダメですかね? 規約上明文では禁止されていません。 |
56:
匿名さん
[2009-08-12 16:26:00]
良いんじゃないですか
うちも玉葱や平らぎを干してますよ |
57:
匿名さん
[2009-08-12 16:45:00]
私も問題ないと思いますよ。
ただモンスターが聞いたら発狂しそうですね。 |
58:
匿名さん
[2009-08-12 17:07:00]
港のにおいがしそうw
個人的には好きですが。 干物ついでに七輪であぶったりした日にゃ~、モンスターが面白いことになりますね。 |
59:
匿名さん
[2009-08-12 17:12:00]
きぃぃぃ~~~~~ぁ、ひぃっ、ひ・も・のだぁぁとぉぉぉ!!!
|
60:
契約済みさん
[2009-08-12 17:37:00]
神経質、柔軟にいけばよいのでは。
うちは、隣が窓を開けたままの状態で子供を放し飼いにしていてうるさい時、 ベランダより 「うるさい。」 と怒鳴ると子供をうちに入れ、窓を閉め 静かになりますよ。 隣の騒音がうるさい時は、壁を蹴りまくると静かになりますよ。 お試しあれ。 自己防衛です。 |
|
61:
匿名さん
[2009-08-12 19:49:00]
うちの上階どうしたもんだか?
コンクリー壁に穴はあけるし、釘は打つ 構造上の問題で規約で禁止されているんだけどね。 何で真上だって分かるかって、真上以外は親しくしている。 で、真上の戸境隣が留守の時に戸境壁にコンクリー穴あけたり釘打ったりしているんだよ。 音がするのは隣だけじゃないって分からないのかな? 分からないくらいの知能だから、構造破壊ができるんだろうけどね |
62:
匿名さん
[2009-08-12 19:52:00]
昔、賃貸の時たまに壁けられてたw
あえて完全シカトだったけど。 でも反対側の住人のテレビ?の音がうるさかった時は警察呼んだよ。 夜でもサラウンドの重低音が毎晩響いてたから。 次の日からはピタッとなくなった。 警察も使ってあげなきゃ。暇してタダメシ食ってんだから。 |
63:
匿名さん
[2009-08-12 20:50:00]
|
64:
01
[2009-08-13 00:50:00]
>>39=20さん
>逆ですね!許可行為の総てを列挙したら、規約が何ページあっても足りなくなるのです。 許可行為の総てを書いても規約は何ページにもなる事は否定しませんが、 禁止行為の総てを書いてもページは足りません。 まずない極端な例ですが、 ・共有部の庭園でナイフを振り回してはいけない。 ↑本人は銃刀法で違反にならないサイズのナイフは危険な物ではないと認識 ・共有部に対して常時撮影する機器の設置、。 ↑個人的な監視カメラで廊下側の部屋から外廊下を撮影を想定 とは書いてないですよね。 これも15さんの理論だと、規約に禁止と書かれていないので、結果に責任をとるならしても良いと なるかもしれませんが… 常識的に考えてありえない行為なので、規約に書かれてないのだと思いませんか? 規約には、個人により判断が別れる点、または、特に注意して欲しい点のみが、記載されているの だという認識です。 >*最後に、貴方の思想では「迷惑と言った者勝ちのマンション」になると思います。 15さん宛のコメントもお読みいただけましたか? 「住民内での投票によりどちらをより一般的な「常識」とするかを採択するしかないと考えます。」と 私は述べています。 周囲から賛同が得られる程度に「常識」から考えて「迷惑」と判断されなければいけないので、言った 者勝ちになるとは思えません。 >>40さん 内容的に15さんのコメントですね? >理事会でしょうね。おそらく理事会の数人で確認に来て、少なくとも半分以上が「これは >迷惑だ」と思わなければ、「迷惑行為」にならないと思います。 理事会に判断をまかせてもかまいませんが、理事会も何をもって判断するのでしょうか? 結局は理事会のメンバー夫々の「常識」で判断して、半分以上の常識が同意できるという事ですよね。 >総会決議により禁止事項を増やしていけば、快適なマンション生活が見込めます。 あれも禁止、これも禁止、と、窮屈なマンション生活が見込めますね~。 以前、校則のゆるい学校ときびしい学校の話をしましたが、ゆるい学校が規則を定めずにいられるのは、 問題が発生しないように、生徒が自分達で自分を律しているからです。 マンションも住民のレベル次第で、自分を律する事ができない人が多ければ、規則、規則と増やさないと いけなくなりますね。 >あなたの言い方だと「迷惑行為」なのに「配慮をすればやっても良い」。おかしくないでしょうか? 吸わない人にとっては、煙草の煙や匂いは迷惑でしかないです。 が、吸われる人にとっては吸いたい状況も分からないでもないので、配慮すれば許容できる場合も あるという事です。 子供の泣き声を聞くのは迷惑ですが、 そこで親が放置していなければ事情を鑑みて許容できるのと 一緒です。(親の都合とは別に、子供は泣くものですから) ただ許容範囲は人によって幅があるので、気をつけてた方がいいと思います。 >※20本/日 以上ベランダで喫煙しているとか・・・ も、15さん個人的な主観による許容範囲の想定ですよね。 >>55さん、>>56さん 干物については、インパクトが想像できないのでノーコメントで失礼します。 >>61さん 遮音性が下がるので戸境壁に釘打が禁止されている事を、私も自分のマンション検討スレでも知らない 人が多かったです。 遮音性の点から禁止されている理由を説明してくれた人がいて、お互いの生活音が筒抜けになったら嫌 ですよね、って事で皆ですんなり納得していました。 デベも遮音性の話は一般的な知識じゃないので、禁止されている理由も説明してくれれば、もう少し トラブルも減るんじゃないかと思うのですが。 |
65:
匿名さん
[2009-08-13 09:49:00]
立証責任って阻止する側が負うんじゃないかな
|
66:
匿名さん
[2009-08-13 12:27:00]
戸境壁の遮音の為の話しは常識ですよ。マンション購入者なら。
重説でも説明されますし、知らない方が非常識ですね。 |
67:
15
[2009-08-13 14:04:00]
>>64
>禁止行為の総てを書いてもページは足りません。 そんな事はありません。「ナイフの例」は『殺人未遂』にも当たりそうです。カメラの件は、専用部に 「防犯カメラ」と称する物を設置の禁止ができません。つまり「ナイフ」はマンション規約で禁止に する必要もなく、「カメラ」は規約で禁止ができません。盗撮ならば、警察の問題ですので、規約で 禁止するまでもありません。 >規約には、個人により判断が別れる点、または、特に注意して欲しい点のみが、記載されているの >だという認識です。 だとすると、現在は「ベランダ喫煙」は「注意して欲しい点」にもなっていないという事ですよね。 ※現時点では「常識的に考えてありえない行為」とは思えませんよね。 ※※まだまだ規約で「ベランダ喫煙」が禁止されていないマンションは多いです。 >「住民内での投票によりどちらをより一般的な「常識」とするかを採択するしかないと考えます。」と >私は述べています。 あなたが総会での採択を基本に考えているのであれば、このスレの必要性が理解できません。あなたの 考える「常識」も個々のマンションで正否が変わるという事ですよね。 >>>40さん >内容的に15さんのコメントですね? 申し訳ございません。ハンドルを付けるのを忘れていました。しかも今まで気が付いていませんでした。 >結局は理事会のメンバー夫々の「常識」で判断して、半分以上の常識が同意できるという事ですよね。 そうです。管理組合を代表する理事会なので組合員と考え方が同じと想定しています。 >あれも禁止、これも禁止、と、窮屈なマンション生活が見込めますね~。 この「常識」スレは「禁止」と明文化しないだけで、同じことを言っています。特に「前のスレ主」は その辺を叩かれていたのがあなたには理解できませんでしたか? >以前、校則のゆるい学校ときびしい学校の話をしましたが、ゆるい学校が規則を定めずにいられるのは、 >問題が発生しないように、生徒が自分達で自分を律しているからです。 そんな学校も先生が言葉で生徒を律しています。子どもには明文化されている規則はそれほど必要ない からです。「子どもに対する校則」と「大人に対する規約」を同一視しない方が良いと思います。 >マンションも住民のレベル次第で、自分を律する事ができない人が多ければ、規則、規則と増やさないと >いけなくなりますね。 全てを禁止したいあなた方にとっては規則を増やした方が住みやすいと思います。なぜ相手の「常識」に 委ねるのか理解できません。 >吸わない人にとっては、煙草の煙や匂いは迷惑でしかないです。 >が、吸われる人にとっては吸いたい状況も分からないでもないので、配慮すれば許容できる場合も >あるという事です。 では「配慮」とはどんなことでしょうか? 私はバトル版の「ベランダ喫煙スレ」で「10本を9本に する等の『配慮』をしている」と言って叩かせています。 >ただ許容範囲は人によって幅があるので、気をつけてた方がいいと思います。 吸わない人でも「10本を9本にする」ことを『配慮』と認める場合や、「1本足りとも吸わないのが 『配慮』」と言う人もいるでしょう。そんな個々人で異なる事を一般的なように言われても困りますよ。 これらは「常識やマナー」で語れる問題では無いのです。 |
68:
匿名さん
[2009-08-13 14:38:00]
ははは・・・・、何かこのスレ、物凄く疲れる。。。もうここ、こないようにしよう。その方が常識的なマンションライフが送れる気がする。うん、そうしよう!
|
69:
契約済みさん
[2009-08-13 14:51:00]
たまたま、このスレを右メニューからクリックしただけなのですが、15番さんの意見には賛成しかねるところが多いです。
(文章の書き方によるのでしょうか?) |
70:
15
[2009-08-13 15:57:00]
|