ジ・アーバネックスなんばを契約された方
情報交換やオプションをどうするかなど
今後のマンションについて
楽しく盛り上げていきましょう。
投稿マナーを守って、
お互いの意見や価値観を尊重した投稿をよろしくお願いします。
荒らしや嫌がらせ、投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。
[スレ作成日時]2012-12-26 19:39:08
【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1
241:
マンション住民さん
[2014-10-16 17:18:45]
|
242:
マンション住民さん
[2014-10-18 22:25:47]
No.237さん
>「約1年8か月」という長期間の管理委託契約を締結することになります。 そもそもこれは管理組合と管理会社で契約する案件でしょう。 創立総会で代表者がいない中、契約なんか出来るんですかね。 多数決で決まるのなら皆で反対しましょう、創立総会で決まらなくても何の 不都合もないのですから。 組合が出来てから良く条件を吟味して、他社の見積もりを取って比較して それから決めれば良い。これだけ待たされたのですから、契約は後日検討と 言う事で見送りが妥当です。 |
243:
マンション住民さん
[2014-10-18 23:24:59]
管理規約集八章雑則の最後に、付則があって
第五条「初代の役員専任については、管理会社の推薦により選任し、当該当区分所有者はその役員就任につき承認するものとする」てのがありました。 何を根拠に推薦するんだかわかりませんが、もう役員は決まっているという事なので、もしかしてと言う思いはあります。 |
244:
入居済みD
[2014-10-20 00:20:51]
>10月26日の設立総会について
役員(理事)候補者6名については、賃貸での入居者を除いた2階の住民から選出予定のようですね。次回以降は2階⇒3階⇒4階と輪番制で役員が回ってくるようです。 今回の設立総会では、 「役員(代表者)の選出」⇒「(大阪ガスコミュニティライフとの)管理委託契約案承認の議決」 という流れになると思います。 区分所有者数(議決権)の過半数の賛成があれば、管理委託契約案の承認(契約)となります。 私個人的には、今回は、契約見送りがベストと思うので、管理委託契約案には反対(短期間の暫定契約であれば賛成)する予定です。 >バルコニーでの喫煙について バルコニーは「共用部分」であるので、基本的には「火気厳禁」です。 管理規約に「禁煙」である旨の明記がないので、グレーゾーンとの考え方の方もいらっしゃるようですが、タバコもライターも、火気であり、火災の原因となる危険物であることに間違いはありません。 ホタル族の方は賛同できないかもしれませんが、ベランダは「共用部分」であり専用使用が認められているだけなので、「喫煙は不可」です。 >No.239さん 管理会社(組合)への苦情申し入れをして下さい。議題に上げてもらいましょう! |
245:
マンション住民さん
[2014-10-22 03:46:48]
>No.236さん
>また業務停止か、今度は3ヶ月じゃ済まないんじゃないか。 管理組合が立ち上がった後にして貰いたい、管理組合が機能すれば 管理会社を切り替える事も出来る。 26日の設立総会に向けて配布されている重要事項説明書の 【11.契約の解除に関する事項】の②の一、二、三の中には<業務停止処分を受けた時>が含まれていません。 おまけに同じ【11.契約の解除に関する事項】の①によると、 管理組合側も本契約に定められた義務の履行を怠って管理会社から履行催促を受けても、 尚、当該期間内に義務を履行しない時は(解除はできるが) 管理会社から《損害賠償》を請求されることになります。 【10、契約の更新に関する事項】とあわせて読んでみても、 一度管理委託契約をするとそう簡単には他の管理会社へ変更できないのが現実ではないでしょうか? |
246:
マンション住民さん
[2014-10-22 04:06:38]
No.245です
決してNo.236さんを批判したのではなく、委託契約内容の重大さを示したかっただけなので誤解のないように願います。 |
247:
マンション住民さん
[2014-10-23 00:48:38]
>No.246さんへ
理解しております、何としても創立総会での決議は、阻止しなければなりませんね。 このマンションに絡んでいる利権を、一つ一つ解除して行くのが管理組合の使命です。 その最たる管理業務に関しては、慎重に検討するべきですね。 |
248:
入居済みE
[2014-11-08 10:11:24]
家で使用するインターネットで迷っているのですが、Docanvasを使っている方、使用感を教えてください!
|
249:
マンション住民さん
[2014-11-08 15:21:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
250:
マンション住民さん
[2014-11-08 21:00:31]
249さん
以前、ディスポーザーからハエを出したかたでしょうか。 ディスポーザーを使用していないからメンテナンス不要、はおかしくないですか? 「ディスポーザーのメンテナンス」ではなく、「排水管のメンテナンス」ですよ。 以前、私が住んでいたディスポーザーのない集合住宅でも定期的に排水管洗浄を実施していました。(もちろんキッチンもです) まさか、洗面、浴室、洗濯機排水管洗浄も断ったのでしょうか。排水管のメンテナンスを断って、排水管を詰まらせたりしたら、まわりの部屋のかたにご迷惑をかけると思うのですが。どう考えてらっしゃるんでしょうか。 あと、集合住宅ではメンテナンスというのは、一斉にというのが普通だと思います。 どうしてもご自分の都合のよい時期に、というのであればご自分で手配して、自費でということになるんじゃないでしょうか。 理事選出について、不満があるのなら先日の総会で意見を発言すればよろしかったのに。 というか、理事は「輪番制」だと前にもどなたかが仰ってましたよね。それを「ひも付き」だなんて…。 大阪ガスコミュニティライフの事件に関して、事件自体は由々しきことですが、だからといって理事選出のこと等すべてを関連付けるのは、敏感に反応し過ぎではないかなと思ってしまいます。 |
|
251:
マンション住民さん
[2014-11-08 21:07:52]
250です。
以前からここの掲示板で何度か「自治会」という言葉を見かけましたが、正直管理組合のあるマンションで何で自治会が必要なのかな、と思っていました。申し訳ないですが、249さんのような理由で自治会を立ち上げるなら、私は絶対参加しません。 失礼を承知で申し上げますが、249さんの考え方は非常に自分勝手でコワイです。そんな考え方のかたが集まった自治会ができあがったら…と思うと。もはやマンションとして機能しないんじゃないでしょうか。 もちろん私も自転車の問題やペット(主に例の犬のかた)の問題については、対応が遅々としか進まず非常に残念に思っています。今まで何度となく管理人さんにも伝えてきましたが、結局は改めて管理組合に対して自分からアクションを起こさないと誰も何もしようとしないのかな、どうしようもないのかなと思っていたところです。 ただ、249さんの理想とする自治会は違う気がします。管理組合のまねごとをしよう、ということですよね。 管理組合が自分の思い通りにいかないから、もしくはどうなっているか自分で把握できないから、自分達でどうにかしようと。 おかしくないでしょうか。何のための管理組合?と思ってしまいます。そんなことをするよりも、管理組合(理事長)にご自分で出向いて、改善点や問題点の提示、解決策の提案をしてみてはどうでしょうか。 私はそちらの方向から、自分が問題だと思う事項に関して働きかけてみようと思っています。 |
252:
マンション住民さん
[2014-11-08 22:00:15]
No.249です。
ご意見真摯に受け止めます。自由に意見交換出来る場があればと思いました。自治会は町内会見たいな役割です。 249は事実誤認がありましたので、削除依頼してあります。大変恐縮です。 |
253:
マンション住民さん
[2014-11-12 18:41:10]
11階のおばさん平気でエントランスで犬を歩かせています。
人がいればエレベータで犬を抱えますが、何度も注意しているのでうんざりです。 管理組合でまずは忠告して頂きたくお願いします。 |
254:
マンション住民さん
[2014-11-14 18:46:29]
11階の犬のおばさんの件がはじめてこの掲示板に投稿されてから4ヶ月になります。
管理組合がやっと結成してまだ日は浅いですが、今のところ解決に向かう兆しはないように感じます。 管理規約集にあるペット飼育細則第6条(理事長の勧告及び指示等)の2にあるように、 理事長に問題解決のため警告を行っていただかなくてはなりません。 理事長に動いていただくための条件として、「5戸以上の住戸から飼育中止の要請があったとき」とされていますから、 問題と感じている方は、各自理事長にその要請をしなければなりません。 ただ要請するにしても、問題のおばさんが11階(掲示板の情報で)ということしかわからないので、 それだけの情報だと理事長も困るでしょうから、先にペットクラブを結成してもらったほうがいいのかな、と思います。 マンション契約の頃に、ペットクラブは後から結成されるという説明があったように記憶しているのですが、 もしかしたらすでにペットクラブがあるのでしょうか? ご存じの方、レスをお願いいたします。 |
255:
マンション住民さん
[2014-11-15 19:23:47]
管理人さんが何度か注意したようですが、住人との確執は極力避けてます。
強制力があるのは管理組合の決議で、法的拘束力があります。 >理事長に動いていただくための条件として、「5戸以上の住戸から飼育中止の要請があったとき」 は知りませんでしたが、いきなり飼育中止は如何とも思えます。まずは理事長に書面により指導頂く でどうでしょうか。共有部分の概念も判っていないように思えますので、ちゃんと教えてあげる事も 必要でしょう。 |
256:
入居済みさん
[2014-11-17 18:44:56]
管理人から何度も注意を受けてるのに態度を改めない人が、理事長からの書面上の注意で変わるとは思えないです。
ペットクラブを設立して、誰が、どんなペットを、何匹飼っているという情報が入居者全員が知って対策しないといけないですね。 |
257:
マンション住民さん
[2014-11-17 22:03:45]
>ペットクラブを設立して、誰が、どんなペットを、何匹飼っているという情報が入居者全員が知って対策しないといけない
なんだかこわい発想ですね。笑 飼育者は、全ての人に名前を公表しないといけないのですか。 確かに11階の人は非常識ですが、普通に飼っている人まで悪者扱いにした言い方に感じます。 11階の人以外で、ペットに関して大きな問題になっている人がいるんでしょうか。 ここってペット可マンションじゃなかったでしたっけ? これから飼おうと思っているのに嫌な気分です。 なんだかこわい発想の人が多い残念なマンションになってきましたね~ |
258:
マンション住民さん
[2014-11-17 23:15:46]
いっそのこと、全住人の家族構成、子供の有無、喫煙者の有無、ペットの有無、自転車保有台数及び保管場所、楽器・音響関係の有無等、問題になりそうなことを名簿にでもして入居者全員が知っていればいいんじゃないですか。No.256さんが言いたいことはそういうことですよね。
|
259:
マンション住民さん
[2014-11-18 01:42:21]
>No.254さん
先日、管理人さんに確認したところ、ペットクラブはまだ発足していないようですが、ペット飼育者は飼育届とペットの写真を管理会社(管理組合)へ提出しているとのことでした。 よって問題が発生した際は、監視カメラでペットの飼い主の特定ができるはずです。 11階の方については部屋番号まで特定できていて、すでに管理会社から注意喚起を促す文書が、直接ポスト投函されたようです。 色々な意見の書き込みがあるようですが、何か問題が発生した際は、まずは管理人さんに相談してみると、色々と問題解決を図る手掛かりが見えてくると思います。 |
260:
マンション住民さん
[2014-11-18 01:54:29]
いろいろご意見がありますが、11階のおばさんの犬以外見た事がありません。
もしかして、このマンションには犬一匹なのでしょうか。 これじゃクラブも出来ないと思いますが、この個人情報を把握出来るのは理事長 だけなので手腕の見所かと期待してます。 |
261:
マンション住民さん
[2014-11-18 10:35:54]
>個人情報を把握出来るのは理事長だけなので手腕の見所かと期待してます。
ご自分も住んでいるマンションなのですから、他人事みたいに「手腕の見所」などと言っていないで、書面でも良いので意見のひとつやふたつ出したらどうでしょうか。メールボックスコーナーに管理組合行きのポストがあります。11階の方の他にペットがいるかいないか、それがわからなくても11階の方の問題に対しての意見(改善策)は出せるはずです。掲示板でわざわざ意見をするということは、その問題に対して少なからず言いたいことがあるということですよね。 私は今回、理事会メンバーではありませんが、自分が理事会メンバーのときに、問題に対してこんな無責任なことを言われたら腹が立つと思うので書き込みしました。 |
262:
入居済みE
[2014-11-18 18:59:19]
少し掲示板の内容が皆さんの本意ではない方向に進んでしまっているのかなという印象がありますσ(^_^;)
私が思うには、皆さんエレベーターでお会いした時や、去り際等に笑顔で挨拶されていて、とてもいい住人の方々に恵まれたなと思っております。 また、今回は私は担当ではありませんが、理事会の方々は日常生活で多忙な中、真摯に行動していただいていると思います。 ただ、もちろん様々な価値観を持つ多くの方が住居を共にするわけですし、場合によっては体調が優れない時やイライラしてる時や憂鬱な感情を抱いてる時もあると思います。すでに管理人さんからもお声がけいただいてるとのことですし、あまり個人を特定するようなことはせず、万が一ルール違反を見かけたときも笑顔で挨拶しながら助言するのがいいのではないかと思います(^^) 個人的には、この掲示板を利用して近所の美味しいお店とかの情報交換なんてしたいなと思います! |
263:
マンション住民さん
[2014-11-19 12:55:00]
焼肉なら通り向こうの「ソウル」。でもいつも混んでます
イタリアンなら公園近くの「リンク」。何食べてもハズレないですよ 居酒屋なら府立体育館近くの「新川にしや」。人気店なので予約必須 OCAT界隈にもうちょっと飲食店できてほしいな~ お寿司屋さんと焼き鳥屋さんでおすすめあったら教えてください。 なんば繁華街にあまり行きたくなく、ふらっ~と行ける店が好きです。 |
264:
入居済みE
[2014-11-19 22:50:00]
早速ありがとうございます!
ソウル美味しいんですね!?今度行ってみます(^^) 焼き鳥とお寿司は繁華街になってしまいますが、 焼き鳥は旧歌舞伎座裏の「えんや」、お寿司はNGK裏の「ときすし」、「立ち寿司ホルモン」が安くて美味しかったです♫ 四ツ橋筋の麺屋彩彩のラーメンも美味しかったです! |
265:
マンション住民さん
[2014-11-22 16:13:10]
有難うございます(^o^)丿「ときすし」一度覗いてみます。
木津卸売市場(市場の人を相手なので早朝から昼までですが)にも美味しい店ありますよ。 うどん「大和」ボリュームすごいですが、美味しいです。 全然関係ないですが、消防署前で飼われてる『わさお』と同じ犬種のわんちゃん癒されます~ 管理組合等、シビアな内容が続いていたのに無視してすみません(-_-;) |
266:
入居済みE
[2014-11-25 01:25:40]
府立体育館の横に「いきなりステーキ」という店がオープンするそうです!最近メディアでもよく取り上げられてる店らしいので、出来たら行ってみたいです(^^)
四ツ橋筋のかすうどんの店といい、いろんなお店が出来て楽しみが増えます! |
267:
マンション住民さん
[2014-11-26 00:13:44]
かすうどんて美味しんですか、一度食べて見たいんですが店に入る勇気が出ません。
酒粕なんですかね、どんな味か講評して貰えるとありがたいです。 |
268:
マンション住民さん
[2014-11-30 14:05:12]
かすうどんの店行きましたよ!普通に美味しかったですよ!
あと500円で生ビールとおつまみ2品というセットもありなかなかお得感あります。 ちなみに、かすうどんのかすは酒粕ではなくて、牛脂をカリカリに揚げたもので、天かすみたいなもんです。 |
269:
マンション住民さん
[2014-12-31 10:01:23]
みなさん入居を初めて10ヶ月、色んな事もありましたが何とか無事に過ごせました。
来年になったらネットで管理組合を活動を報告頂きたいです。 この場ではなく公式のWebSiteが欲しいですね、皆さんが参加すると意見交換も出来て、 マンションの管理にも役立ちます。今駐輪場は満杯ですが駐車場の稼働率はどうなって いるのでしょうか。どちらも事業主が無責任に、安く設定し過ぎだと思っています。 前者使ってない自転車でも放置可能で空きが出ない。後者は維持管理費を駐車料金では 賄えないのではとの不安です。 |
270:
マンション住民さん [女性 40代]
[2015-01-08 19:09:40]
こ確かに早いもので、そろそろ1年ですね。
ちなみに、269番さんとしては、駐輪場・駐車場の賃貸料は、どれくらいが適切だとお考えでしょうか? 駐車場に関しては、市内ですしこれ位では?と思うのですが・・必要な方は借りておられるだろうし、借りない人は 和が家同様、なんばで車は必要ないか・・という判断ではないでしょうか。もし駐車場があまっているなら、駐輪施設への 変更など考えても良いですよね。 自転車に関しては、確かに絶対的数が少ないのが原因だと思いますが、一応1戸に1台の割り当てはあるわけで、これを 今更、高くするというのはちょっと反対です。 それより気になるのは、前から話題の11階のワンちゃんとか、普通の大きさの自転車をエレベーターであげる方、 ゴミをいつでも捨てる方・・でしょうか。 小さなことかもしれませんが、ルールですのでね。ここは管理人さんが甘いのでしょうか? 以前のマンション(分譲)では、自転車など違法駐車していたら、張り紙されたり、いろいろやってくれていたんですが・・ |
271:
マンション住民さん
[2015-01-10 09:53:15]
>駐輪場・駐車場の賃貸料は、どれくらいが適切だとお考えでしょうか?
周辺の駐輪設備の市場価格は2,000円ですね、各集合住宅のの価格は知りません。 ここは150台のスペースがあるのですが、使いたくても空きが出ません。 今150-300円だと思いますが、500-1,000円程度だと市場原理が働くんじゃないでしょうか。 駐車料金に関しては現状が分からないのでコメント出来ないです。 |
272:
マンション住民さん
[2015-01-12 08:29:58]
>どちらも事業主が無責任に、安く設定し過ぎだと思っています。(No.269)
>駐車料金に関しては現状が分からないのでコメント出来ないです。 (No.271) 矛盾してますね。事業主を批判したいだけでは。 このような書き込みには、極力反応しないほうがいいんじゃないでしょうか。 |
273:
匿名さん
[2015-01-12 22:35:27]
駐輪場の相場はどこのマンションもたいがい100〜300円ですが…
|
274:
マンション住民さん
[2015-01-13 21:38:18]
マンションを選ぶ際、大阪市内の他のマンションも色々比較しましたが、駐輪場(敷地内)の相場は、どこも100円から300円程度だったので、当マンションの駐輪場使用料は平均的だと思います。
駐輪場の空きがないのは、第一には絶対数が足りないのが原因だと思いますが、確か規約(駐輪場の使用細則?)で、「一定期間(3か月だったかな?)駐輪実績のない駐輪場所については、使用者は利用の権利を失う…」ような記載があったと思いますので、管理組合と管理会社でこの規定を厳格に運用すれば、もう少し駐輪場の空きが出るかも知れませんね。 (当方、長期出張中のため、どなたか規約の正しい記載内容を確認できる方がおられたら、フォローお願いします。) 駐輪場使用料だけ毎月支払いながら、実際には自転車を所有(駐輪)していない方、結構おられるのではないでしょうか? |
275:
主婦さん
[2015-01-13 22:07:56]
駐車場は平置きなら4万は超える。そこから考えると月2000円とってもおかしくない。
|
276:
マンション住民さん
[2015-01-13 22:48:30]
>275さん
「月2000円とってもおかしくない」というのは、当マンションの駐輪代のことを仰ってるのでしょうか。 それとも「民間の駐車場は4万だから民間の駐輪場(271さんも仰る周辺の駐輪設備)も2000円でおかしくない」という意味でしょうか。 もし当マンションの駐輪代のことならば、駐輪代があまり高くなってしまうと、駐輪場所を返却する人が増え空きが出過ぎて、かえって維持費を捻出するのが困難になりそうな気がします。 民間や公営の駐輪場は運営費や人件費、利益を見込んでの価格設定でしょうから、そもそもマンション駐輪場の価格と比較すること自体がどうかと思ってしまいます…。 |
277:
マンション住民さん
[2015-01-15 00:20:11]
駐輪場に関しては、市場原理が働く価格に設定すれば良いでしょう。
例えば1,000円でも借りたい人がいて、それなら要らないと言う人が 出れば、上手く運営して行けます。ここは管理組合で定期的に見直せ ば問題ないでしょう。そして組合の収入になるので、居住者全員に 恩恵があります。 しかし駐車料金はそうは行きません、駐車場が埋まらなければ赤字で しょうし、これは全住人で背負う負債になります。マンションの駐車 場は都心ではまず埋まりません。(世帯数の1/3の設置が義務付けら れていたと思います)負担軽減の為に、立体駐車場を撤去した事例も あります。ここのところは早めの判断が望まれます。 |
278:
マンション住民さん
[2015-01-15 11:47:01]
No.277さん
明確なご意見をお持ちなのでしたら 管理人もしくは理事会に意見をしてみたらどうでしょうか。 住民からの正式な(掲示板ではなく直接的な)意見なら 可否は別として、理事会の議題には挙げてくれると思います。 当マンションの駐車状況等もおしえてくれるでしょう。 ここの掲示板でいろいろ言ったところで前に進まないですよ。 |
279:
マンション住民さん
[2015-01-15 19:40:57]
No.277です。
ご賛同者がいないと意見は通らないと思いますので、もう少し説明致します。 例えば駐輪費を700円値上げして、100世帯、駐輪数150台とします。 1台駐輪場を借りている人はどうなるでしょうか?値上げ分700円は管理会社や 業者が持って行く訳ではありません。管理組合の収入となる訳ですから、これは 自分の資産でもあります。(将来的な管理費値上げ分を相殺します) 世帯数全てに分配されますので、1台当たり7円、150台分の収入があるので 7×150=1050で、値上げ分より350円多く還元される事になります。現状300円 払っていたとしたら、50円の収入が発生すます。実質350円の値下げです。 何故こんな事が起こるのでしょうか?複数台使用している世帯が相応の負担を するようになるからです。使用してない世帯は1050円の家賃収入となります。 まあ試算の1例ですが、こんな公平な値上げだったら賛成頂けますかね。 |
280:
契約済みさん
[2015-01-15 20:59:16]
駐車場代が市場の半額の金額設定だとしたら、自転車も同じ考えで良くない?
どうして自転車だけが100-300円なのか。20分の1なら駐車場も20分の1の2000円が妥当だろう。 |
281:
マンション住民さん
[2015-01-15 21:53:15]
都市型マンションでも、自転車駐輪場使用料が、月額1000円とか2000円のマンションなんて聞いたことありません。
(郊外型マンションでは、1戸あたり2台までとか駐輪無料のマンションも多くあります。) 当マンションの駐輪代は、都市部のマンションとしては平均的だと思いますので、将来的に、修繕積立金が大幅に足りなくなることが、確実に見込まれる等の危機的な状況でなければ、私は、しばらくの間、このままの駐輪代を維持するのが良いと思います。 高額な駐輪代にすれば、駐輪場を解約し、エレベーターを使って自転車を各戸前の廊下(アルコーブ)に保管する人が出てくるはずです。 エレベーターは1台しかないのに、自転車をエレベーターで運ぶ人がいると非常に迷惑です。 (エレベーターでの自転車の運搬を禁止にしても、全員がルールを守るとは思えません。) 私は、こちらの方が心配です•••。 |
282:
マンション住民さん
[2015-01-15 22:07:20]
No.277です。
駐車料金に関しても説明を追加します。 立体駐車場は電気代以外に定期メンテナンス、修理費用が掛かります。 前述したように法令で設置が義務付けられていますので、作るのは仕方 ないとして、どのように駐車料金の積算がなされたかが問題です。 一般論として、都心のマンションの駐車場稼働率は60-70%程度です。 それを鑑みて稼働率70%で積算していれば、それ程大きな問題にはなり ません。しかし100%で積算して市場価格の半額なのであれば、これは 結果的に20万円/月の赤字を計上する事になります。 これは駐車料金を1.5倍にすれば良い事でしょうが、そもそも空きが あるのは利用者の責任ではありません。赤字は住人全員で負担する事に なります。(1世帯2000円/月だったらいやでしょう?) 以上、こんな不安を抱かせないよう管理組合は、事実関係を報告する 必要があります。 |
283:
マンション住民さん
[2015-01-16 01:24:17]
No.282さん
この掲示板で賛同を得られたら、管理組合に意見を言うというのがよくわかりませんが… (ここで賛同を得られたとしても、ごく一部の住民の意見ですので。ちなみに私は仰っていることがよくわからないので反対です) 「一般論として」と仰ってますが、実際に当マンションの駐車場稼働率はご存じなんでしょうか。 管理会社が当初の稼働予定を何%で計算しているのか、そして現在当マンション駐車場稼働率は何%なのか。 まずはここを明確に明記してください。(管理会社に聞けば答えてくれると思います) 上記のような細かい計算はそれからで良いと思います。 あと駐輪代を1000円にしたとして、(上のほうでも触れられていますが)違法駐輪をする人が増えた場合の対処法はどうしますか? また、すべての駐輪場が埋まる計算をされてますが、例えば半分以上空きが出てしまった場合等はどうでしょう。 (細かい計算は苦手なのでしていませんが)300円の駐輪場の時とトントンということはないでしょうか。自転車が停まっていなくても、維持費は同じだけかかりますよね。 |
284:
マンション住民さん
[2015-01-16 01:26:37]
283です。No.282さんへ
こういう話がしたいが為に、自治会や公式サイトが欲しいと仰ってたんでしょうか。 「たられば」で話を進めてらっしゃるようで、とても不毛に思います。 ここでは(もちろん自治会や公式サイトがあったとしてそこでも)、実際に目の前にある問題の話をしませんか。 たらればで未来のことをあれやこれやと心配しても仕方ないと思いますし、どうしても気になるのなら、現状をきちんと確認・把握してから問題提起してほしいです。もちろん現状で維持管理費が貧迫しているのならこのような話も必要だと思いますが。 このようなよくわからない理由で意味のわからない議論が続けられるのであれば、残念ですが私はここの掲示板に参加するのをやめようと思います。それでは失礼します。 |
285:
マンション住民さん
[2015-01-16 21:46:37]
No.281です。
No.283さんも指摘されていますが、駐車場料金の値上げ等を論じるためには、実際の駐車場稼働率と、管理会社が試算した収支計算の前提となる稼働率(赤字ライン)が、それぞれ何パーセントであるかを把握している必要があると思います。 この数値の提示がないことには、料金アップについて具体的に話し合うのは難しいと思いますので、稼働率を提示して頂きたいです。 私がパッと見た感じでは、駐車場は9割方埋まっているように思います。 もし、現在の稼働率が、将来的にも赤字の心配がない割合であれば、今後しばらくの間、使用料金は現状維持で良いのではないでしょうか? (個人的には、駐輪場使用料についても現状維持で良いと思っています。) |
286:
マンション住民さん
[2015-01-17 17:28:31]
駐輪場は料金云々より、使用希望に対しての数が足りてない事が問題ですね。
管理規約に、未使用世帯が希望した場合「2台目の希望者の内、契約の古い順に 3ヶ月の猶予期間を置いて、無条件で契約を解除する」とあるので各世帯1台分 は確保出来るのですが、誰かがあぶれます。 |
287:
契約済みさん
[2015-01-17 17:43:19]
なんでも相場の問題ですよ。
駐輪場の管理にお金がかかってないとでもお思いですか? 自転車は市場相場の1/20の手厚い価格なら、駐車場も同じ相場にすれば利用者が増えるんじゃないかな? 駐車場は金額が高いから利用者が減るような気もします。 |
288:
マンション住民さん
[2015-01-17 19:24:20]
>No.287さん
駐輪場は足りない、駐車場は空きがあるで問題が正反対です。 駐車料金は市場価格の半額なので、安くすれば稼働率が上がる 何て事はないでしょう。空きがあるのは皆の問題なので、利用者 に負担を強要する理由もありません。 |
289:
マンション住民さん
[2015-01-18 12:37:18]
駐輪台数が限られてるので、スペース拡張出来なければ利用者を減らすしかないわけですよね。頻繁に自転車を使わない人もいるとおもうので、一日レンタルの自転車があってもいいんじゃないかなと思います。
|
290:
契約済みさん
[2015-01-18 12:46:36]
一度駐車場の値段も変えてみては?
駐輪場は(激安なので)足りない。駐車場は高いから利用者が増えない。 ちょっと自己中ですわ。 |
>せめてお部屋の中で吸ってもらうことはできないでしょうか
これは多分ホタル族と言うやつでしょう、奥さんに部屋で吸うなと、言われベランダに出てるんだと思います。
外からの空気となると規制がありません、対処法として浴室、台所、トイレの排気を止めること。
排気さえしなければ外からの流入は限られます、窓を開けている時は排気なんか要らないんですよ。多分これで大丈夫と思います。