ジ・アーバネックスなんばを契約された方
情報交換やオプションをどうするかなど
今後のマンションについて
楽しく盛り上げていきましょう。
投稿マナーを守って、
お互いの意見や価値観を尊重した投稿をよろしくお願いします。
荒らしや嫌がらせ、投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。
[スレ作成日時]2012-12-26 19:39:08
【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1
161:
住民さんE
[2014-06-28 07:05:41]
|
162:
マンション住民さん
[2014-06-28 09:11:18]
日頃はキッチンマットをひいているので全く気づかなかったのですが、掃除の際にシンク台と接している床の奥の方に
足を踏み入れると、2ケ所で「ギー!」とかなり大きな音が鳴りました。 これって<床のお手入れの手引き>にある調湿作用なんでしょうか。 それとも、シンク台の重みの関係でしょうか。 心配の無い床鳴りならばいいのですが・・ 皆さんも、一度キッチンマットを動かしてシンク台の真前まで足を踏み入れて試してみてください。 |
163:
マンション住民さん
[2014-06-28 14:31:12]
エントランスのテーブルのクロス?の件、私も毎日思ってました!
あれは、管理人さんのセンスなんですかね。。。 管理人さんにあったら、外したほうが良いのではと、伝えたいとは思ってるんですが、働いているので なかなか顔を合わせる機会がなくて。。。 |
164:
住民さんE
[2014-06-28 15:36:45]
>エントランスのテーブルのクロス
空き缶が放置されてたり、テーブルが汚れてたりがあるんでしょう。 使用した住人が責任を持って管理すれば、クロス何て要らないんですよ。 飲食、喫煙禁止とすれば良いでしょう、管理組合が立ち上がらないと 徹底できないでしょうね。 |
165:
マンション住民さん
[2014-06-28 18:07:12]
>空き缶が放置されてたり、テーブルが汚れてたりがあるんでしょう。
>使用した住人が責任を持って管理すれば、クロス何て要らないんですよ。 クロス(の柄)のセンスの問題を言っているんですよ。おそらく。 |
166:
マンション住民さん
[2014-06-28 19:02:53]
ビルトインコンロの件、初耳です! お知らせが着てるんですかね・・今日帰ったら確認してみます。
購入時の説明で、確か両面焼きでは?と疑問だったんですが、良かったです。勘違いでなくて。 無償で交換なんでしょうね。きっと。 無水グリル、魚もすごくきれいに焼けて気にいってるのですが、大きい魚を焼く時、ひっくり返す時に よく失敗しており、専用の調理器具を買おうかなと思ってたところなので助かりました! |
167:
マンション住民さん
[2014-06-29 18:52:39]
158さんへ
マンションドアの枠のゴムは、気密性を高める為のパッキンなので、外してはいけないと思いますよ。 ベランダ側の窓の横に通風孔があるので、それを一番開放した形にしておくと、換気が常にでき、結露なども 起こらないですよ!! |
168:
住民さんE
[2014-06-29 22:57:11]
ご進言ありがとうございます。
しかし吸気口を全て開いても、排気能力の1/10以下なんですよ。 吸気が出来なければ排気出来ないので、調理の臭いは部屋中に こもります。窓を開ければ良いのですが、冬場寒いのにこんな こと出来ますか? >気密性を高める為のパッキン は間違いありませんが、問題は何の為の気密かです。 2系統の換気口以外に吸排気する経路がありませんので、ドア の気密性がゼロでも問題ないですよ。 ドアが開かない、臭いがこもる等、お困りでなければお勧めは しません。 |
169:
入居済みD
[2014-07-05 21:29:16]
157です。
>No.158さん、No.159さん、No.160さん、No.162さん、No.163さん 大変遅くなりましたが、共感のコメントなどをいただき、どうもありがとうございました(^^ つい先日、「定期点検サービス(補修)6ケ月」の案内が届きましたね。 しかし、専有部分用の点検調査票のみが配布されていて、共用部分用(の点検調査票?)がありません・・・。 管理組合が発足していない状況では、個人からの共用部分に関する修繕申し入れは受け付けない方針なんでしょうかね??? 私は、専有部分用の点検調査票に共用部分の要望等を書こうと思っているのですが、他に何か良い方法があれば教えて下さい。管理人さんに直接言う方が良いでしょうかね? |
170:
入居済みD
[2014-07-05 21:55:05]
先程書こうとして、忘れていました。
「フローリングの音鳴り」ですが、私のところも、リビングや廊下で、通行すると必ず「ミシミシ」と音鳴りする場所が数箇所ありますが、個人的にはそんなに気になる程ではありませんので、今回、不具合個所として指摘しなくても良いかと思っています。 あと、ガスコンロについては、新型機種への交換を依頼する方向で検討中ですが、よく考えてみると、コーキングが綺麗に剥がれないとか、取り外しでキッチン(の天板や取り付け部分の木部?など)が痛んだり、傷付けられたりする可能性がないのか心配になってきました・・・。 皆さんは、コンロは「交換」を希望されますか? |
|
171:
マンション住民さん
[2014-07-06 10:12:17]
うちはコンロ交換するつもりです。両面のほうが使いがっても良いし、そのうえ、新機種になっているとのことなので
ちょっとお得感もありますよね。それに交換しなくてくれる謝礼金もたった2万円とのことですし・・ まだ半年ほどなので、まだまだきれいではありますが、新品になるのは、うれしいです。 |
172:
入居済みさん
[2014-07-06 11:16:52]
奥のコンロ使わないし、あると掃除が大変なのでどうせ交換してくれるなら、
ダウングレードで2コンロタイプに出来ないか聞きましたが、提示された条件 以外出来ないとの事でした。 交換しない場合の2万円はコンロの価格差としてありますが、新台価格と交換 作業費を考えたら、こんなものでは済まないですよね。 それを考えたら交換がベストの選択だと思います。 |
173:
入居済みD
[2014-07-06 18:39:23]
掃除の手間の違いは良く分かりませんが、ある程度料理する人にとっては、両面焼きグリルの方が絶対使い勝手は良いはずですよね。
私は今まで、裏面(下面)がうまく焼けないと何度か感じていたのですが、無水コンロを使用するのが初めてだったので、てっきり無水コンロの仕様だと思っていました。今回、お知らせ文書を確認して、初めて片面焼きであることに気付きました(^^; >No.172さん どうせ交換対応するなら、一方的な代替商品の提案だけでなく、居住者の希望する商品への交換も個別に応じて欲しいですね。 私もダメ元で、上位グレードの商品に交換できないか、週明けに聞いてみようと思います。(もちろん仕入れ値差額相当の実費は支払うつもりです。) 今回の交換は、キッチンメーカーのハンセムさんが実質的に担当するようですが、居住者の満足を第一に考えて、売主とゼネコンに掛け合うなどしてくれたら嬉しいですけど、難しいかな・・・。 |
174:
マンション住民さん
[2014-07-07 12:59:59]
>入居済Dさん
管理人さんに直接言う方が良いでしょうかね? 先日ガスコンロ交換の件で訪問を受けた際に、大阪都市開発株式会社の方にコンロ以外の<植栽の植え替えの事>で少しお願いを伝えましたら、「1階メールコーナーのフロントオフィス用メールボックスへ意見を入れておいてください」と、おっしゃてましたよ。 エントランスのシンボルツリーのシマトネリコは良しとして(現在は枯れていますが)・・・植え替える時には他の植栽もバランス良くセンス良く選んで頂けたら、大変うれしいです・・・もし、スペースを埋める目的だけになれば雑然としてしまい残念です。 パンフレットにも【外周沿いを中心に植栽を豊富に設け、暮らしに潤いをもたらすようにしたほか、街景観や街環境の向上にも寄与】とうたってありましたので。 |
175:
入居済みさん
[2014-07-07 23:51:36]
来月に管理組合の設立総会があるなら、その後いろんな議題を話合いたいです。
選出される理事は、理事長含めて7名程度になる(一般的に15世帯で1名程度との事)と思います。 通常3-4ヶ月で立ち上がるようですが、なんでこんなに時間が掛かったんでしょうかね。 部屋がある程度埋まらないと総会が開けないようですが、ここは直ぐに完売になったと聞いてます。 何か管理会社の都合があるんでしょうかね。 |
176:
マンション住民さん
[2014-07-11 10:17:24]
>NO.175さん
ごく最近の管理組合設立の諸事情はわかりませんが、以前に住んでいたマンションでは一斉入居者説明会の後に管理会社立ち合いのもとで設立総会があり、その場でくじ引きで理事を決めた記憶があります。理事は1フロアー(20世帯弱)で1名でした。 勿論、管理組合も理事会も初めての経験の方が殆どで、手探り状態でのスタートでした。毎年もしくは2年おきに理事の交代があり、意見の分かれる時もありますが自分たちの住むマンションのことなので皆さん無関心では済ませられないですね。 高額費用のかかることは管理会社に任せきりにしないで相見積もりなども理事会で取ったりと大変だったようですが・・・ こちらのマンションの管理組合&管理会社はどのような形態になるのかまだ予想できません。設立総会が遅い??理由も全く予想できませんね。 |
177:
入居済みさん
[2014-07-13 21:48:11]
またタカギから浄水カートリッジの催促が来ました。
入居説明会で技術資料がないのでお断りしたんですが、ダイレクトメールは 来るは電話は来るは、もう電話要りませんて断ったのに呆れますわ。 試供品で十分効果は確認しました、今はライフの無料濾過水を使用してます。 皆さんののご意見をお伺いしたいです。 |
178:
入居済みD
[2014-07-14 01:05:29]
173です。ガスコンロの交換について、別の商品への交換ができないか聞いてみましたが、要約すると、
「別商品での対応は個別相談になり、不可能ではありませんが、ほとんど値引きができません。」 旨の回答内容でした。 ネット通販は超格安のため比較対象外かも知れませんが、ホームセンターなどの大手実店舗でも、ハーマン商品は3~5割引き程度で売られているので、遠回しのお断りに思われました。よって、4月発売の代替商品(後継機種)を希望することにします・・・。 >No.174さん コメントありがとうございます。 共用部分については、フロントオフィス用メールボックスに意見を投書することにしますね! >No.175さん 大阪ガスコミュニティーライフの業務停止処分が、平成26年4月29日から7月27日までとなっているので、管理組合の設立が遅れているのは、それと関係がありませんかね? >No.177さん タカギのカートリッジは、交換サイクルを6か月先とかに伸ばすことができたと思いますし、特に割高でもないと思います。 効果のほどは良く分かりませんが、水道蛇口に綺麗に納まるのと、一応浄水フィルターを使用している安心感が欲しくて、私はタカギのカートリッジを申し込みました。主に野菜を洗うのに、水道蛇口からの浄水を使用しています。特に不満はありません。 ちなみに、直接口に入れる水はペットボトル水、調理用の水はマックスバリュの無料のアルカリイオン水を使用しています。 |
179:
入居済みD
[2014-07-14 01:24:44]
ところで、
散歩帰りの犬を歩かせたまま、エントランスを通ってエレベーターに乗り込むのはOKでしょうか? 私は、先週だけで3回、飼い主と共にエントランスホールを歩いている犬を見掛けました・・・。 (管理規約を確認しましたが、エレベーターやエントランスホール等の共用部分は、動物を抱きかかえるかキャリーバック等に入れて運ぶことになっています・・・。) 直接注意しようかとも思ったのですが、住民どうしでトラブルになるのも嫌なので躊躇しました・・・。 |
180:
入居済みさん
[2014-07-14 22:50:50]
>大阪ガスコミュニティーライフの業務停止処分が、平成26年4月29日から7月27日までとなっている
て、知りませんでした、ライオンズマンションを手掛けている大京アステージの担当者が、大阪ガスの管理 会社はしっかりしてますよ!て言ってたんですが皮肉だったんですかね。情報ありがとうございました。 調べて見ました・・・なんでしょうかねこれ? http://www.ogcl.jp/filedatafolder/owabibun.pdf |
181:
住民さんE
[2014-07-15 07:49:40]
>No.179さん
確かに中型犬を平気でエレベーターに乗せているおばさんいてはりますね。 説明会のときに犬は共用部分を痛めないよう、抱きかかえるか籠に入れる事と ありました。エレベーターやエントランスでおしっこされると厄介ですから、 これは管理会社に指導して貰いましょう。 |
182:
契約済みさん
[2014-07-16 00:19:54]
管理組合を立ち上げられない理由を、住人に知らせず半年が経ちました。
管理会社は管理組合の決議で乗り換えが出来ます、こんな事も議題にして 行きたいですね。 |
183:
マンション住民さん
[2014-07-16 07:57:11]
管理組合が発足するまで間の管理業務は、現在大阪ガスコミュニティライフが代行しているわけですが、代行の費用って管理費から支払われているんでしょうか?
本来であれば、とっくに管理組合が発足している時期であるので、もし支払う必要のない代行費用が発生しているのであれば腹立たしいです…。 |
184:
入居済みD
[2014-07-20 16:49:20]
>No.181さん
私が見かけたのも中年女性でした。同じ人でしょうかね?犬種までは書きませんが白い犬を連れていました・・・。 先日、管理人さんに、エレベーター等の共用部分を犬を歩かせたままにしている飼い主がいる旨伝えたところ、管理人さんも把握していて、すでに注意済みとのことでした。 しかしながら、全く改善はされておらず、その飼い主は引き続き犬を共用部分で歩かせてます。(その後も比較的早い朝の時間帯で見かけました・・・。) 私ばかりが、何度も管理人さんに言うより、他の方からも苦情を申し入れていただく方が管理会社も動いてくれると思いますので、私と同じように気になる方(見た方)からも、管理人さん等へ苦情申し入れをしていただきますよう、よろしくお願い致します。 エレベーター等でオシッコ等されると厄介なので、できれば早急に掲示等で、全居住者に周知してもらいたいです。 |
185:
住民さんE
[2014-07-21 13:32:35]
>No.184さん
管理会社は住人の管理費で運営しているので、お客様である住人に対して注意何て出来ないんです。 だから強制力のある管理組合が必要なんです、既に機を逸してますが早く立ち上がると良いですね。 案内も月末にならないと出ないでしょうから、設立総会はお盆明けから月末ですか。 |
186:
マンション住民さん
[2014-07-21 20:38:36]
流しの配管からこばえが上がって来て困ってます。
ディスポーザーは使ってないんですが、S字トラップがいい加減で 役に立ってないようです。ディスポーザー何て不衛生なもの廃止 出来ないですかね。管理費も将来物凄く掛かりますし。 |
187:
マンション住民さん
[2014-07-22 12:09:56]
ディスポーザー使うの初めてでしたけど、
生ゴミを溜まらなくて重宝してますけどね。 今ではないと不便に感じるほど。(一回詰まって難儀しましたが...) D部屋なのですが、先日の角窓ガラスの清掃が終わって書類がきたのですが、 取れにくい汚れがあり、それを取るには別途費用がかかるとの旨で、 どうするかは管理組合で早急に返事下さいですと・・ って管理組合まだできてないですよね? |
188:
マンション住民さん
[2014-07-22 12:17:27]
玄関扉をいつも結構大きく開けっ放しにしてる部屋があって、
なんか気分が悪いです。。 |
189:
マンション住民さん
[2014-07-22 12:58:26]
>取れにくい汚れがあり、それを取るには別途費用がかかる
まず、マンションの資産価値からして、外見に影響があるかどうか。 そして住人が気になるかどうか、どうも押し売り的で胡散臭い話です。 竣工時にはあった可能性もあるので、これだと施工業者の負担です。 良く事実関係を確認して下さい。 要らない設備を強要して、取付いた業者が住人を食い物にしている構図が 見えるので管理組合が出来たら、一つ一つ排除して行くのが良いでしょう。 |
190:
マンション住民さん
[2014-07-23 08:42:05]
No.186さん
失礼ですが、ディスポーザーのカゴを取ってお掃除とかはされていますでしょうか。 ディスポーザーを使用していなくても、カゴの中・裏側・配管入口等とても汚れます。 うちではディスポーザーを使用していますが、毎日掃除をしているからか 小バエはもちろん嫌なニオイもありません。 本当にS字トラップがいい加減で役に立っていないのなら、掲示板で書き込みをする前に しかるべきところに連絡をとったほうが良いと思います。 ディスポーザー廃止にはならないでしょうね; マンション購入段階から設備として備わっていることはわかっていたことですし 今更なにを…という感じがします。 私個人としては、生ごみをゴミの日まで家のどこかに置いておくほうが嫌ですね。 (当マンションは24時間ゴミ出しOKではないですしね) |
191:
マンション住民さん
[2014-07-23 19:18:14]
この時期、ディスポーザー付いてて良かったと実感してますがねぇ~
毎日のように使って、掃除も週2~3回しかしてませんが、匂いもなく全然きれいですよ。 稼働させる時は「ディスポさん宜しく!」ってガンガン水流してますし。 使ってない方って、何で?って思いますけど。 部屋に溜めとくと匂いが出るし、ベランダに出しても、それこそ匂いやハエが湧くし、 生ゴミをエレベーターで捨てに行く時、絶対匂いが籠りますもん(-_-メ) |
192:
マンション住民さん
[2014-07-24 00:53:14]
>No.186です。
食器洗いは食洗機を使っているので、そばとか野菜を洗う時くらいしか水を流しません。 これが問題なんでしょうね、S字トラップはゴミを流すんで浅いですし。 ディスポーザーを使わない理由は、ただゴミとして捨てれば済むものを、水を流して 砕いて専用配管に流し、地下の専用処理槽で曝気しながら微生物で有機物を分解、BOD の下がった上澄みは下水に流して、沈殿した汚泥は汲み上げて処理場に送る。 工数が掛かり過ぎで処理系のランニング、メンテナンスコストが嵩む事に拒否感がある からです。 このコストは現在見えてませんが、住民が平等に負担しているので使わなければ損です。 しかし、立体駐車場並みにメンテナンスコストが掛かると言う説もあり、住人の方には ただ便利だと言うのでなく、コスト面も考えて頂きたいと思います。 |
193:
マンション住民さん
[2014-07-24 12:39:10]
186,192さんの言わんとすることがいまいちわからないのですが…。
そこまでディスポーザーを使うことを拒否するなら なぜディスポーザー機能搭載のマンションを購入したんでしょう。 使う使わないはご本人の勝手ですが、正直他の住民にまで コストを考えろとか意味がわかりません。 全住人がディスポーザーを使用しなければコストがゼロになるのでしょうか。 正しく使用していれば、基本的なコストは変わりないと思いますし 管理費としてその費用を払うのがお嫌なら、ディスポーザーのないマンションか 戸建に転居を考えたほうがよろしいかと。 本当にハエが発生しているなら、ディスポーザーを使用しないことが 原因なのではないでしょうか。 固形のものを流さないから途中の配管の汚れが取れていないとか? 以前ネットでそういう記事を読んだことがあります。 ゴミ出しの時にエレベーターに生ごみの汁なんかをうっかりこぼして エレベーターを臭くされるほうがよっぽど嫌です。 (汁をこぼさなくてもゴミを持っているだけで生ごみのある方はニオイでわかりますけどね) |
194:
マンション住民さん
[2014-07-24 18:53:28]
193さんに同感です。うちは前のマンションにもディスポーザーがあって、本当に快適でしたので、ディスポーザーありが
マンション選びの条件でしたので、今から、なくしては・・と、言われても困ります。 192さん、小ハエは1匹でした?複数ですか? 複数でしたら、ディスポーザーのカゴの下で繁殖した可能性ありますが、1匹なら、外から迷い込んだのでは? |
195:
住民さん
[2014-07-24 19:02:34]
>No.186、192
について。 いろいろうだうだ書いてるけど 結局ちゃんと掃除してないか 自分のところが出した生ゴミから 蝿がわいてるんじゃないですか? 使わなければ損とか拒否感があるとか 結局どっち?イミワカラン。 誰もディスポーザーの工程なんて聞いてませんよ。 |
196:
マンション住民さん
[2014-07-26 14:38:13]
>186,192です。
色々ご意見ありがとうございます。 当方外食が多いので大して生ごみが出ないのですが、毎日ポリ袋(レジ袋ですが) に入れてきっちり封をしています。虫も臭気もない状態で置いてあります。 ゴミを出すときには専用の45リットルごみ収集袋に入れて、これもきっちり封を してます。 こばえですがここ二週間程ですが毎日飛んでいて、うちわ等で叩くんですがまだ 完全に駆除出来ません。発生源は下水配管しか考えられず、流し、洗面、浴場、 洗濯パン、食洗機、全て見たんですが、やはり大して使わない流しと思います。 粉砕歯かごは取り外してありますので、排水口はきれいなものです。 今日熱湯を流して見ました、S字トラップが樹脂なのでその後水で流してます。 これで如何かですね。 |
197:
マンション住民さん
[2014-07-27 11:40:41]
No.190です。
No.196さんのおっしゃる感じであれば、水を流さなさ過ぎるのが原因なんではないでしょうか。 水を流さなさ過ぎで虫が発生したという話を聞いたことがありますし(当マンションの話ではありませんが)、 使用しなくても毎日数分意識的に水を流したほうが良いかも知れませんね。 また、ディスポーザーのカゴは外されているとのことなので、外したあとの排水口のほうもタワシ等で ゴシゴシすることをおすすめします。目で見て綺麗でも、この暑さですし雑菌は繁殖すると思いますので。 来週末には6ヵ月点検の事前点検もありますので、そちらでも相談されるのが良いかと思います。 ただ、私も含め多くの方がディスポーザーを使用していると思いますし おそらくご自分のメンテナンス不足で発生させた事象を、他のこと(コスト面等)を 絡めて廃止にしたいと言うのはいささか乱暴な気がします。 (S字トラップに問題があるだけなら、ほぼすべての住居で同じように虫が発生していると思いますので) |
198:
マンション住民さん
[2014-07-28 19:10:15]
No.196です、お騒がせしました。
お蔭様で日曜日からピタッといなくなりました。 毎週お湯を流すようなメンテナンスをして行きます。 |
199:
入居済みD
[2014-07-30 21:44:46]
Dタイプの南東側FIX窓ガラス清掃についてですが、先日の清掃内容は、窓ガラス表面の汚れを中性洗剤とワイパーで拭い取っただけなので、居室内から見ると、窓ガラス表面にウロコ状の細かな斑点が多々残っているのが確認できます。
(風呂の鏡に付着した、磨いても取れないウロコ状の斑点をイメージして下さい。) 業者の説明書面によると、ウロコ状の斑点は「珪素」と呼ばれる雨水に含まれる成分が太陽光で化学反応を起こし、ガラス面に同化しているもので、その除去には別途作業(費用)が必要らしいです。 長期間放置し、窓ガラス面の斑点が増えてどんどん大きくなれば、外観的にも見栄えが悪くなり、マンションの資産価値に影響が及んできます。 珪素除去が、別途どの程度の費用がかかるにもよりますが、管理組合の運営資金からの捻出が可能であれば、定期的な清掃を実施するのが望ましいでしょう。 予算が許すのであれば、1年に2回予定されている窓清掃のうち1回は、ウロコ状汚れ(珪素)の除去作業も実施してもらえればと個人的には思っていますが、皆さんはどのようにお考えですか? |
200:
マンション住民さん
[2014-07-31 09:16:17]
№199さん
賛成。このマンションの外観ポイントは、 角ガラスをきれいな状態に保つことだと思います。 まだ、アールコープに自転車おいてる奴がいますが、 早急に管理組合発足して、強制撤去できませんかね(・へ・) |
201:
マンション住民さん
[2014-08-01 16:20:13]
管理組合の設立総会の案内まだですね。
このままだと月内の設立も危ぶまれます。 管理組合とは別に、自治会があります。 こちらは有志の集まりで、専有所有者でなくても参加出来ます。 親睦、情報交換のコミュニティーなので、希望する方おりませんか? |
202:
入居済み住民さん
[2014-08-15 15:10:12]
はい、何人くらいこの掲示板を利用してるんでしょうね。
ぜひ交流したいです。いまだ管理組合の話しないですし… |
203:
入居済み住民さん
[2014-08-15 15:10:12]
はい、何人くらいこの掲示板を利用してるんでしょうね。
ぜひ交流したいです。いまだ管理組合の話しないですし… |
204:
マンション住民さん
[2014-08-16 09:27:24]
パソコンでなくても携帯、スマートフォーンでも、ネット環境あれば見れるんですが知らないんでしょうね。
掲示出来れば参加者が増えるんでしょうけど、掲示には現在管理会社の許可が要ります、本来組合の理事長の許可です。 エレベーターに乗り合わせた時にでも、挨拶代わりに話をすると口コミで広がるかも。 それにしても管理組合どうなってるんでしょうか。管理会社が創立総会を行って理事を選出するんですが、未だに案内がないようでは来月以降でしょう。管理費がどう使われているかとか、住民の諸問題は組合がないと把握出来ないですからね。 |
205:
住民さんC
[2014-08-29 14:45:30]
>>164
エントランスのテーブルですが、入居開始時はクロスはかかっていませんでした。(2月中頃) 2月の末か3月にエントランスで人を待ってる時テーブルを見ると傷だらけになっていました。 傷を隠すための応急措置だと思われます。(いつまでたっても変わりませんが。。) |
206:
入居済みD
[2014-09-01 00:23:18]
エントランスのテーブルについて、私は実際に確認していないのですが、管理人さんに聞いた話しでは、いつの間にか傷だらけになっていたので応急処置として(管理人さんの自費で?)クロスを掛けてくれたそうです。
管理組合が発足しないので、クロスを耐久性のある上質なものに変更するとかガラス天板を置くとか、そういった議論もできませんね・・・。 話は変わりまして、以前にも書き込みさせていただいたことですが、エントランスやエレベーター等の共用部分で犬を歩かせたままにしている人、一向に改善されていません・・・。 管理人さんは飼い主に注意していると仰っているのですが、その飼い主は引き続き犬を共用部分で歩かせていて、私は朝の通勤時に毎日のようにマンション内ですれ違っています。堂々と規約(細則)を破っている人がいると思うと、あまり良い気持ちがしません。 あんまり具体的に書くのはどうかと思っていたのですが、管理会社も注意文の掲示等の十分な対応ができているとは思えないのであえて書きますが、「11階」の居住者のようです・・・。 管理組合が発足すれば他にも色々提案したいことがあるんですけど、一体どうなっているんでしょうね・・・。 |
207:
マンション住民さん
[2014-09-03 11:45:11]
>共用部分で犬を歩かせたままにしている人
ペットの飼育細則第4条四項に「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと」とあります。 これには飼育申請書と誓約書の提出が義務付けられていますので、やっているのは確信犯です。 これを規制出来ないのが管理会社の弱いところです、我々の共有資産なのでルール違反は各自注意する事が肝心です。 組合の創立総会は8月との噂がありましたが、引渡し後一年以内との規約があるので当面ないかも知れません。 管理会社が7月末まで不祥事で業務停止を受けていましたので、何かと忙しいのでしょう。 |
208:
マンション住民さん
[2014-09-03 16:00:51]
駐輪車内で、自転車漕いだまま入ってきた人(男性)がいて
すれちがい際にヒヤッとしました。 びっくりしすぎて注意できませんでした...(*_*; |
209:
マンション住民さん
[2014-09-06 13:11:42]
>No.207
つい先日、マンション敷地内で犬がウ〇コしていました。 飼い主は一応それを拾っていましたが、ペット飼育細則どおり「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと」をしていれば、このような事は起こっていないはずです。 早く管理組合を発足させて、注意文の掲示(必要に応じ住人への直接の注意・指導等)をする必要がありますね。 >No.208 自転車だけでなく、バイク(スクーター)に乗ったまま、出入りしている人もいます。 危険なので、駐輪場内は、自転車もバイクも乗車禁止(降りて押して移動)としてもらいたいです。 |
210:
マンション住民さん
[2014-09-14 07:00:02]
9/9付けで掲示板に、犬の飼育に関しての注意文が掲示されてますね。でも犬連れてると掲示板なんか見ないかもしれんですから、エレベーターに貼り付けて欲しいです。見かけたら皆さんで注意をお願いします、私は一度しましたが犬が大きいだ重いだ言い訳するので、そう言う問題じゃないんですよと言ったら必死に抱えてましたわ。
|
本来「無水両面焼きコンロ」が「無水片面焼きコンロ」になっていたとの事。
機器の交換等についてご説明とあります。
ディスポーザー、床暖房、ミストサウナ、水栓浄水器等要らないものが沢山
付いているので、ほとんど気にもしませんでした。
交換等となっているので、何らかの条件提示があるんでしょうかね。