ジ・アーバネックスなんばを契約された方
情報交換やオプションをどうするかなど
今後のマンションについて
楽しく盛り上げていきましょう。
投稿マナーを守って、
お互いの意見や価値観を尊重した投稿をよろしくお願いします。
荒らしや嫌がらせ、投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。
[スレ作成日時]2012-12-26 19:39:08
【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1
161:
住民さんE
[2014-06-28 07:05:41]
|
162:
マンション住民さん
[2014-06-28 09:11:18]
日頃はキッチンマットをひいているので全く気づかなかったのですが、掃除の際にシンク台と接している床の奥の方に
足を踏み入れると、2ケ所で「ギー!」とかなり大きな音が鳴りました。 これって<床のお手入れの手引き>にある調湿作用なんでしょうか。 それとも、シンク台の重みの関係でしょうか。 心配の無い床鳴りならばいいのですが・・ 皆さんも、一度キッチンマットを動かしてシンク台の真前まで足を踏み入れて試してみてください。 |
163:
マンション住民さん
[2014-06-28 14:31:12]
エントランスのテーブルのクロス?の件、私も毎日思ってました!
あれは、管理人さんのセンスなんですかね。。。 管理人さんにあったら、外したほうが良いのではと、伝えたいとは思ってるんですが、働いているので なかなか顔を合わせる機会がなくて。。。 |
164:
住民さんE
[2014-06-28 15:36:45]
>エントランスのテーブルのクロス
空き缶が放置されてたり、テーブルが汚れてたりがあるんでしょう。 使用した住人が責任を持って管理すれば、クロス何て要らないんですよ。 飲食、喫煙禁止とすれば良いでしょう、管理組合が立ち上がらないと 徹底できないでしょうね。 |
165:
マンション住民さん
[2014-06-28 18:07:12]
>空き缶が放置されてたり、テーブルが汚れてたりがあるんでしょう。
>使用した住人が責任を持って管理すれば、クロス何て要らないんですよ。 クロス(の柄)のセンスの問題を言っているんですよ。おそらく。 |
166:
マンション住民さん
[2014-06-28 19:02:53]
ビルトインコンロの件、初耳です! お知らせが着てるんですかね・・今日帰ったら確認してみます。
購入時の説明で、確か両面焼きでは?と疑問だったんですが、良かったです。勘違いでなくて。 無償で交換なんでしょうね。きっと。 無水グリル、魚もすごくきれいに焼けて気にいってるのですが、大きい魚を焼く時、ひっくり返す時に よく失敗しており、専用の調理器具を買おうかなと思ってたところなので助かりました! |
167:
マンション住民さん
[2014-06-29 18:52:39]
158さんへ
マンションドアの枠のゴムは、気密性を高める為のパッキンなので、外してはいけないと思いますよ。 ベランダ側の窓の横に通風孔があるので、それを一番開放した形にしておくと、換気が常にでき、結露なども 起こらないですよ!! |
168:
住民さんE
[2014-06-29 22:57:11]
ご進言ありがとうございます。
しかし吸気口を全て開いても、排気能力の1/10以下なんですよ。 吸気が出来なければ排気出来ないので、調理の臭いは部屋中に こもります。窓を開ければ良いのですが、冬場寒いのにこんな こと出来ますか? >気密性を高める為のパッキン は間違いありませんが、問題は何の為の気密かです。 2系統の換気口以外に吸排気する経路がありませんので、ドア の気密性がゼロでも問題ないですよ。 ドアが開かない、臭いがこもる等、お困りでなければお勧めは しません。 |
169:
入居済みD
[2014-07-05 21:29:16]
157です。
>No.158さん、No.159さん、No.160さん、No.162さん、No.163さん 大変遅くなりましたが、共感のコメントなどをいただき、どうもありがとうございました(^^ つい先日、「定期点検サービス(補修)6ケ月」の案内が届きましたね。 しかし、専有部分用の点検調査票のみが配布されていて、共用部分用(の点検調査票?)がありません・・・。 管理組合が発足していない状況では、個人からの共用部分に関する修繕申し入れは受け付けない方針なんでしょうかね??? 私は、専有部分用の点検調査票に共用部分の要望等を書こうと思っているのですが、他に何か良い方法があれば教えて下さい。管理人さんに直接言う方が良いでしょうかね? |
170:
入居済みD
[2014-07-05 21:55:05]
先程書こうとして、忘れていました。
「フローリングの音鳴り」ですが、私のところも、リビングや廊下で、通行すると必ず「ミシミシ」と音鳴りする場所が数箇所ありますが、個人的にはそんなに気になる程ではありませんので、今回、不具合個所として指摘しなくても良いかと思っています。 あと、ガスコンロについては、新型機種への交換を依頼する方向で検討中ですが、よく考えてみると、コーキングが綺麗に剥がれないとか、取り外しでキッチン(の天板や取り付け部分の木部?など)が痛んだり、傷付けられたりする可能性がないのか心配になってきました・・・。 皆さんは、コンロは「交換」を希望されますか? |
|
171:
マンション住民さん
[2014-07-06 10:12:17]
うちはコンロ交換するつもりです。両面のほうが使いがっても良いし、そのうえ、新機種になっているとのことなので
ちょっとお得感もありますよね。それに交換しなくてくれる謝礼金もたった2万円とのことですし・・ まだ半年ほどなので、まだまだきれいではありますが、新品になるのは、うれしいです。 |
172:
入居済みさん
[2014-07-06 11:16:52]
奥のコンロ使わないし、あると掃除が大変なのでどうせ交換してくれるなら、
ダウングレードで2コンロタイプに出来ないか聞きましたが、提示された条件 以外出来ないとの事でした。 交換しない場合の2万円はコンロの価格差としてありますが、新台価格と交換 作業費を考えたら、こんなものでは済まないですよね。 それを考えたら交換がベストの選択だと思います。 |
173:
入居済みD
[2014-07-06 18:39:23]
掃除の手間の違いは良く分かりませんが、ある程度料理する人にとっては、両面焼きグリルの方が絶対使い勝手は良いはずですよね。
私は今まで、裏面(下面)がうまく焼けないと何度か感じていたのですが、無水コンロを使用するのが初めてだったので、てっきり無水コンロの仕様だと思っていました。今回、お知らせ文書を確認して、初めて片面焼きであることに気付きました(^^; >No.172さん どうせ交換対応するなら、一方的な代替商品の提案だけでなく、居住者の希望する商品への交換も個別に応じて欲しいですね。 私もダメ元で、上位グレードの商品に交換できないか、週明けに聞いてみようと思います。(もちろん仕入れ値差額相当の実費は支払うつもりです。) 今回の交換は、キッチンメーカーのハンセムさんが実質的に担当するようですが、居住者の満足を第一に考えて、売主とゼネコンに掛け合うなどしてくれたら嬉しいですけど、難しいかな・・・。 |
174:
マンション住民さん
[2014-07-07 12:59:59]
>入居済Dさん
管理人さんに直接言う方が良いでしょうかね? 先日ガスコンロ交換の件で訪問を受けた際に、大阪都市開発株式会社の方にコンロ以外の<植栽の植え替えの事>で少しお願いを伝えましたら、「1階メールコーナーのフロントオフィス用メールボックスへ意見を入れておいてください」と、おっしゃてましたよ。 エントランスのシンボルツリーのシマトネリコは良しとして(現在は枯れていますが)・・・植え替える時には他の植栽もバランス良くセンス良く選んで頂けたら、大変うれしいです・・・もし、スペースを埋める目的だけになれば雑然としてしまい残念です。 パンフレットにも【外周沿いを中心に植栽を豊富に設け、暮らしに潤いをもたらすようにしたほか、街景観や街環境の向上にも寄与】とうたってありましたので。 |
175:
入居済みさん
[2014-07-07 23:51:36]
来月に管理組合の設立総会があるなら、その後いろんな議題を話合いたいです。
選出される理事は、理事長含めて7名程度になる(一般的に15世帯で1名程度との事)と思います。 通常3-4ヶ月で立ち上がるようですが、なんでこんなに時間が掛かったんでしょうかね。 部屋がある程度埋まらないと総会が開けないようですが、ここは直ぐに完売になったと聞いてます。 何か管理会社の都合があるんでしょうかね。 |
176:
マンション住民さん
[2014-07-11 10:17:24]
>NO.175さん
ごく最近の管理組合設立の諸事情はわかりませんが、以前に住んでいたマンションでは一斉入居者説明会の後に管理会社立ち合いのもとで設立総会があり、その場でくじ引きで理事を決めた記憶があります。理事は1フロアー(20世帯弱)で1名でした。 勿論、管理組合も理事会も初めての経験の方が殆どで、手探り状態でのスタートでした。毎年もしくは2年おきに理事の交代があり、意見の分かれる時もありますが自分たちの住むマンションのことなので皆さん無関心では済ませられないですね。 高額費用のかかることは管理会社に任せきりにしないで相見積もりなども理事会で取ったりと大変だったようですが・・・ こちらのマンションの管理組合&管理会社はどのような形態になるのかまだ予想できません。設立総会が遅い??理由も全く予想できませんね。 |
177:
入居済みさん
[2014-07-13 21:48:11]
またタカギから浄水カートリッジの催促が来ました。
入居説明会で技術資料がないのでお断りしたんですが、ダイレクトメールは 来るは電話は来るは、もう電話要りませんて断ったのに呆れますわ。 試供品で十分効果は確認しました、今はライフの無料濾過水を使用してます。 皆さんののご意見をお伺いしたいです。 |
178:
入居済みD
[2014-07-14 01:05:29]
173です。ガスコンロの交換について、別の商品への交換ができないか聞いてみましたが、要約すると、
「別商品での対応は個別相談になり、不可能ではありませんが、ほとんど値引きができません。」 旨の回答内容でした。 ネット通販は超格安のため比較対象外かも知れませんが、ホームセンターなどの大手実店舗でも、ハーマン商品は3~5割引き程度で売られているので、遠回しのお断りに思われました。よって、4月発売の代替商品(後継機種)を希望することにします・・・。 >No.174さん コメントありがとうございます。 共用部分については、フロントオフィス用メールボックスに意見を投書することにしますね! >No.175さん 大阪ガスコミュニティーライフの業務停止処分が、平成26年4月29日から7月27日までとなっているので、管理組合の設立が遅れているのは、それと関係がありませんかね? >No.177さん タカギのカートリッジは、交換サイクルを6か月先とかに伸ばすことができたと思いますし、特に割高でもないと思います。 効果のほどは良く分かりませんが、水道蛇口に綺麗に納まるのと、一応浄水フィルターを使用している安心感が欲しくて、私はタカギのカートリッジを申し込みました。主に野菜を洗うのに、水道蛇口からの浄水を使用しています。特に不満はありません。 ちなみに、直接口に入れる水はペットボトル水、調理用の水はマックスバリュの無料のアルカリイオン水を使用しています。 |
179:
入居済みD
[2014-07-14 01:24:44]
ところで、
散歩帰りの犬を歩かせたまま、エントランスを通ってエレベーターに乗り込むのはOKでしょうか? 私は、先週だけで3回、飼い主と共にエントランスホールを歩いている犬を見掛けました・・・。 (管理規約を確認しましたが、エレベーターやエントランスホール等の共用部分は、動物を抱きかかえるかキャリーバック等に入れて運ぶことになっています・・・。) 直接注意しようかとも思ったのですが、住民どうしでトラブルになるのも嫌なので躊躇しました・・・。 |
180:
入居済みさん
[2014-07-14 22:50:50]
>大阪ガスコミュニティーライフの業務停止処分が、平成26年4月29日から7月27日までとなっている
て、知りませんでした、ライオンズマンションを手掛けている大京アステージの担当者が、大阪ガスの管理 会社はしっかりしてますよ!て言ってたんですが皮肉だったんですかね。情報ありがとうございました。 調べて見ました・・・なんでしょうかねこれ? http://www.ogcl.jp/filedatafolder/owabibun.pdf |
本来「無水両面焼きコンロ」が「無水片面焼きコンロ」になっていたとの事。
機器の交換等についてご説明とあります。
ディスポーザー、床暖房、ミストサウナ、水栓浄水器等要らないものが沢山
付いているので、ほとんど気にもしませんでした。
交換等となっているので、何らかの条件提示があるんでしょうかね。