ジ・アーバネックスなんばを契約された方
情報交換やオプションをどうするかなど
今後のマンションについて
楽しく盛り上げていきましょう。
投稿マナーを守って、
お互いの意見や価値観を尊重した投稿をよろしくお願いします。
荒らしや嫌がらせ、投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。
[スレ作成日時]2012-12-26 19:39:08
【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1
181:
住民さんE
[2014-07-15 07:49:40]
|
182:
契約済みさん
[2014-07-16 00:19:54]
管理組合を立ち上げられない理由を、住人に知らせず半年が経ちました。
管理会社は管理組合の決議で乗り換えが出来ます、こんな事も議題にして 行きたいですね。 |
183:
マンション住民さん
[2014-07-16 07:57:11]
管理組合が発足するまで間の管理業務は、現在大阪ガスコミュニティライフが代行しているわけですが、代行の費用って管理費から支払われているんでしょうか?
本来であれば、とっくに管理組合が発足している時期であるので、もし支払う必要のない代行費用が発生しているのであれば腹立たしいです…。 |
184:
入居済みD
[2014-07-20 16:49:20]
>No.181さん
私が見かけたのも中年女性でした。同じ人でしょうかね?犬種までは書きませんが白い犬を連れていました・・・。 先日、管理人さんに、エレベーター等の共用部分を犬を歩かせたままにしている飼い主がいる旨伝えたところ、管理人さんも把握していて、すでに注意済みとのことでした。 しかしながら、全く改善はされておらず、その飼い主は引き続き犬を共用部分で歩かせてます。(その後も比較的早い朝の時間帯で見かけました・・・。) 私ばかりが、何度も管理人さんに言うより、他の方からも苦情を申し入れていただく方が管理会社も動いてくれると思いますので、私と同じように気になる方(見た方)からも、管理人さん等へ苦情申し入れをしていただきますよう、よろしくお願い致します。 エレベーター等でオシッコ等されると厄介なので、できれば早急に掲示等で、全居住者に周知してもらいたいです。 |
185:
住民さんE
[2014-07-21 13:32:35]
>No.184さん
管理会社は住人の管理費で運営しているので、お客様である住人に対して注意何て出来ないんです。 だから強制力のある管理組合が必要なんです、既に機を逸してますが早く立ち上がると良いですね。 案内も月末にならないと出ないでしょうから、設立総会はお盆明けから月末ですか。 |
186:
マンション住民さん
[2014-07-21 20:38:36]
流しの配管からこばえが上がって来て困ってます。
ディスポーザーは使ってないんですが、S字トラップがいい加減で 役に立ってないようです。ディスポーザー何て不衛生なもの廃止 出来ないですかね。管理費も将来物凄く掛かりますし。 |
187:
マンション住民さん
[2014-07-22 12:09:56]
ディスポーザー使うの初めてでしたけど、
生ゴミを溜まらなくて重宝してますけどね。 今ではないと不便に感じるほど。(一回詰まって難儀しましたが...) D部屋なのですが、先日の角窓ガラスの清掃が終わって書類がきたのですが、 取れにくい汚れがあり、それを取るには別途費用がかかるとの旨で、 どうするかは管理組合で早急に返事下さいですと・・ って管理組合まだできてないですよね? |
188:
マンション住民さん
[2014-07-22 12:17:27]
玄関扉をいつも結構大きく開けっ放しにしてる部屋があって、
なんか気分が悪いです。。 |
189:
マンション住民さん
[2014-07-22 12:58:26]
>取れにくい汚れがあり、それを取るには別途費用がかかる
まず、マンションの資産価値からして、外見に影響があるかどうか。 そして住人が気になるかどうか、どうも押し売り的で胡散臭い話です。 竣工時にはあった可能性もあるので、これだと施工業者の負担です。 良く事実関係を確認して下さい。 要らない設備を強要して、取付いた業者が住人を食い物にしている構図が 見えるので管理組合が出来たら、一つ一つ排除して行くのが良いでしょう。 |
190:
マンション住民さん
[2014-07-23 08:42:05]
No.186さん
失礼ですが、ディスポーザーのカゴを取ってお掃除とかはされていますでしょうか。 ディスポーザーを使用していなくても、カゴの中・裏側・配管入口等とても汚れます。 うちではディスポーザーを使用していますが、毎日掃除をしているからか 小バエはもちろん嫌なニオイもありません。 本当にS字トラップがいい加減で役に立っていないのなら、掲示板で書き込みをする前に しかるべきところに連絡をとったほうが良いと思います。 ディスポーザー廃止にはならないでしょうね; マンション購入段階から設備として備わっていることはわかっていたことですし 今更なにを…という感じがします。 私個人としては、生ごみをゴミの日まで家のどこかに置いておくほうが嫌ですね。 (当マンションは24時間ゴミ出しOKではないですしね) |
|
191:
マンション住民さん
[2014-07-23 19:18:14]
この時期、ディスポーザー付いてて良かったと実感してますがねぇ~
毎日のように使って、掃除も週2~3回しかしてませんが、匂いもなく全然きれいですよ。 稼働させる時は「ディスポさん宜しく!」ってガンガン水流してますし。 使ってない方って、何で?って思いますけど。 部屋に溜めとくと匂いが出るし、ベランダに出しても、それこそ匂いやハエが湧くし、 生ゴミをエレベーターで捨てに行く時、絶対匂いが籠りますもん(-_-メ) |
192:
マンション住民さん
[2014-07-24 00:53:14]
>No.186です。
食器洗いは食洗機を使っているので、そばとか野菜を洗う時くらいしか水を流しません。 これが問題なんでしょうね、S字トラップはゴミを流すんで浅いですし。 ディスポーザーを使わない理由は、ただゴミとして捨てれば済むものを、水を流して 砕いて専用配管に流し、地下の専用処理槽で曝気しながら微生物で有機物を分解、BOD の下がった上澄みは下水に流して、沈殿した汚泥は汲み上げて処理場に送る。 工数が掛かり過ぎで処理系のランニング、メンテナンスコストが嵩む事に拒否感がある からです。 このコストは現在見えてませんが、住民が平等に負担しているので使わなければ損です。 しかし、立体駐車場並みにメンテナンスコストが掛かると言う説もあり、住人の方には ただ便利だと言うのでなく、コスト面も考えて頂きたいと思います。 |
193:
マンション住民さん
[2014-07-24 12:39:10]
186,192さんの言わんとすることがいまいちわからないのですが…。
そこまでディスポーザーを使うことを拒否するなら なぜディスポーザー機能搭載のマンションを購入したんでしょう。 使う使わないはご本人の勝手ですが、正直他の住民にまで コストを考えろとか意味がわかりません。 全住人がディスポーザーを使用しなければコストがゼロになるのでしょうか。 正しく使用していれば、基本的なコストは変わりないと思いますし 管理費としてその費用を払うのがお嫌なら、ディスポーザーのないマンションか 戸建に転居を考えたほうがよろしいかと。 本当にハエが発生しているなら、ディスポーザーを使用しないことが 原因なのではないでしょうか。 固形のものを流さないから途中の配管の汚れが取れていないとか? 以前ネットでそういう記事を読んだことがあります。 ゴミ出しの時にエレベーターに生ごみの汁なんかをうっかりこぼして エレベーターを臭くされるほうがよっぽど嫌です。 (汁をこぼさなくてもゴミを持っているだけで生ごみのある方はニオイでわかりますけどね) |
194:
マンション住民さん
[2014-07-24 18:53:28]
193さんに同感です。うちは前のマンションにもディスポーザーがあって、本当に快適でしたので、ディスポーザーありが
マンション選びの条件でしたので、今から、なくしては・・と、言われても困ります。 192さん、小ハエは1匹でした?複数ですか? 複数でしたら、ディスポーザーのカゴの下で繁殖した可能性ありますが、1匹なら、外から迷い込んだのでは? |
195:
住民さん
[2014-07-24 19:02:34]
>No.186、192
について。 いろいろうだうだ書いてるけど 結局ちゃんと掃除してないか 自分のところが出した生ゴミから 蝿がわいてるんじゃないですか? 使わなければ損とか拒否感があるとか 結局どっち?イミワカラン。 誰もディスポーザーの工程なんて聞いてませんよ。 |
196:
マンション住民さん
[2014-07-26 14:38:13]
>186,192です。
色々ご意見ありがとうございます。 当方外食が多いので大して生ごみが出ないのですが、毎日ポリ袋(レジ袋ですが) に入れてきっちり封をしています。虫も臭気もない状態で置いてあります。 ゴミを出すときには専用の45リットルごみ収集袋に入れて、これもきっちり封を してます。 こばえですがここ二週間程ですが毎日飛んでいて、うちわ等で叩くんですがまだ 完全に駆除出来ません。発生源は下水配管しか考えられず、流し、洗面、浴場、 洗濯パン、食洗機、全て見たんですが、やはり大して使わない流しと思います。 粉砕歯かごは取り外してありますので、排水口はきれいなものです。 今日熱湯を流して見ました、S字トラップが樹脂なのでその後水で流してます。 これで如何かですね。 |
197:
マンション住民さん
[2014-07-27 11:40:41]
No.190です。
No.196さんのおっしゃる感じであれば、水を流さなさ過ぎるのが原因なんではないでしょうか。 水を流さなさ過ぎで虫が発生したという話を聞いたことがありますし(当マンションの話ではありませんが)、 使用しなくても毎日数分意識的に水を流したほうが良いかも知れませんね。 また、ディスポーザーのカゴは外されているとのことなので、外したあとの排水口のほうもタワシ等で ゴシゴシすることをおすすめします。目で見て綺麗でも、この暑さですし雑菌は繁殖すると思いますので。 来週末には6ヵ月点検の事前点検もありますので、そちらでも相談されるのが良いかと思います。 ただ、私も含め多くの方がディスポーザーを使用していると思いますし おそらくご自分のメンテナンス不足で発生させた事象を、他のこと(コスト面等)を 絡めて廃止にしたいと言うのはいささか乱暴な気がします。 (S字トラップに問題があるだけなら、ほぼすべての住居で同じように虫が発生していると思いますので) |
198:
マンション住民さん
[2014-07-28 19:10:15]
No.196です、お騒がせしました。
お蔭様で日曜日からピタッといなくなりました。 毎週お湯を流すようなメンテナンスをして行きます。 |
199:
入居済みD
[2014-07-30 21:44:46]
Dタイプの南東側FIX窓ガラス清掃についてですが、先日の清掃内容は、窓ガラス表面の汚れを中性洗剤とワイパーで拭い取っただけなので、居室内から見ると、窓ガラス表面にウロコ状の細かな斑点が多々残っているのが確認できます。
(風呂の鏡に付着した、磨いても取れないウロコ状の斑点をイメージして下さい。) 業者の説明書面によると、ウロコ状の斑点は「珪素」と呼ばれる雨水に含まれる成分が太陽光で化学反応を起こし、ガラス面に同化しているもので、その除去には別途作業(費用)が必要らしいです。 長期間放置し、窓ガラス面の斑点が増えてどんどん大きくなれば、外観的にも見栄えが悪くなり、マンションの資産価値に影響が及んできます。 珪素除去が、別途どの程度の費用がかかるにもよりますが、管理組合の運営資金からの捻出が可能であれば、定期的な清掃を実施するのが望ましいでしょう。 予算が許すのであれば、1年に2回予定されている窓清掃のうち1回は、ウロコ状汚れ(珪素)の除去作業も実施してもらえればと個人的には思っていますが、皆さんはどのようにお考えですか? |
200:
マンション住民さん
[2014-07-31 09:16:17]
№199さん
賛成。このマンションの外観ポイントは、 角ガラスをきれいな状態に保つことだと思います。 まだ、アールコープに自転車おいてる奴がいますが、 早急に管理組合発足して、強制撤去できませんかね(・へ・) |
確かに中型犬を平気でエレベーターに乗せているおばさんいてはりますね。
説明会のときに犬は共用部分を痛めないよう、抱きかかえるか籠に入れる事と
ありました。エレベーターやエントランスでおしっこされると厄介ですから、
これは管理会社に指導して貰いましょう。