年収に対して無謀なローン その7
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00
年収に対して無謀なローン その7
941:
匿名さん
[2008-08-20 16:11:00]
|
||
942:
匿名さん
[2008-08-20 16:48:00]
>940
年齢からすると、ご両親は年金暮らしではないですよね? また、同居するのであれば、お子様はお母さまに見ていただく予定ですか? > 夫33歳 年収406万 > 妻31歳 専業主婦 > 子供 0歳2歳が二人 旦那さんの年収がかなり低いですが、他の条件がいろいろありそうですね お父様のお仕事や年齢は? 奥様も、専業主婦のまま、では成り立たないですね。 建て替えに3700万円も使う必要がありますか? |
||
943:
匿名さん
[2008-08-20 18:36:00]
>建て替えに3700万円も使う必要がありますか?
それは2世帯住宅なので建物だけでもそのくらいするでしょう。 うちは平屋の1世帯でも建物に凝ったので4000万弱かかりました。 ただ年収とかみあっていないです。 多分ローンの名義を若いご主人にして、実際は生活費は親に出してもらう、ローンの援助も親に受ける、孫も祖父母が見る、等と2世帯の良い所取りを考えているかもしれませんが・・・ |
||
944:
匿名はん
[2008-08-20 18:59:00]
|
||
945:
購入検討中さん
[2008-08-20 23:16:00]
無謀だとは思っていますが・・・
夫 29歳:530万 妻 35歳:320万 子:3人(6歳、4歳、0歳) 頭金:0 貯蓄:300万 ローン35年:3,400万 10年固定 1.8% 月:8.5万、ボーナス:15万 手取り収入:40万(2人分) 支出 :30万 貯金 :7万 現在は家賃6万です。 来年より上の子が小学生になるため、学区のこともあり年内中に家を建てたいと考えています。 結婚当初は家を買うことは考えておらず、ほとんど貯蓄していませんでした。 今年から家計見直し、貯金は月7万しています。(ボーナス時は+20万) 今後に備え貯金には手をつけず、頭金なしのローンと繰り上げ返済を考えています。 アドバイスおねがいします。 |
||
946:
匿名さん
[2008-08-21 07:59:00]
マンション購入を考えています。
地方都市(大きめの地方都市です)なので、3LDKで3000万円くらいかと。 できれば広めの4LDKを購入して3LDKとして広々使いたいです。 そうなると4000万円弱ですかね。 いくらくらいまでのローンが組めますか? 夫 37歳 年収400万円 妻 39歳 年収360万円 子供なし これからも産むつもりはありません。 頭金 200万円 手元に残したい預金 150万円 諸費用のための貯蓄は別途あります。 また親からの援助は300万円ほどは望めるかと思います。 |
||
947:
匿名はん
[2008-08-21 10:09:00]
>>945
やはり無謀ですよ。 子どもの成長につれて生活費は全て増えていく。食費も教育費も。 そうでなくても、電気代などは値上げを言われているし、部屋数が増えれば電気代もあがる。 賃貸と一戸建てとは違う。水道料金なども。 現時点で、生活費30万で貯金7万。 家賃よりローンの方が高いし、生活費は年々アップ。 繰り上げするといっても、貯金額が現時点でも月7万、ボーナス20万の年124万でしょう? ローンがはじまれば、それだけのお金は貯金できないし、今後の為の貯金は今ある貯金に手をつけないという計画では無謀。貯金も増やしていかなければいけない。だから繰り上げは多分無理。 子どもの入学にあわせて購入する必要はないんじゃないですか? まだご主人が若いから、あと数年頭金を作ってからでいいのでは? >>946 頭金と親援助であわせて500万があるならローンは2500万で3000万程度の物件ですよ。 夫婦2人で地方のマンションなら3000万3LDKでも悠々広いでしょう。 もっと広いのがいいなら中古でもいいのでは?安い中古を購入してリフォームする。 洋室6畳とかいう小部屋が3つ4つと数あっても意味ないので、リビングのような広い部屋は広く、落ち着いた寝室、便利なクローゼット、適材適所の収納などめりはりをつけた間取りにするのも面白いです。 |
||
948:
匿名さん
[2008-08-21 16:14:00]
|
||
949:
匿名さん
[2008-08-21 16:30:00]
946です。ありがとうございました。
これまで、家を買おうなどと考えたこともなかったので、ある程度お金がたまると車や海外旅行に使っていました。結構贅沢していたほうだと思います。 やはり無理して広めのところを買うよりは、それなりの3LDKにしておいた方が無難そうですね。これからは無駄遣いしていた分を貯蓄にまわして出来れば繰り上げ返済なども頑張ります! で、たま〜に旅行に行ったりして楽しみます。(唯一夫婦共通の趣味なので。) |
||
950:
匿名さん
[2008-08-21 17:22:00]
|
||
|
||
951:
ご近所さん
[2008-08-21 22:35:00]
946さん
全国平均の年収負担率は、18%(税込み年収)らしいですよ。 みなさん、ひとそれぞれですが、がんばってますよね! 地方のほうが、もちろん低いですが、子供のことをかんがえれば 「あたりまえ」の負担率です。 マンションでいえば将来の管理費の費用がどのくらいになるのか確約できないように 将来のことなどわかりません。 (親戚が、最近マンションを購入し、20年後の管理費が、7万になるという 予想話をいわれてたそうです。最近のマンションはこうなのでしょうか?) 給与の上昇率は、これに相殺されることも考慮し、かつ、退職金など でないとふんで ライフプランすべきでしょうね。 でないと、「大変なことになりますよ〜」 |
||
952:
匿名さん
[2008-08-21 23:42:00]
>>951
全体的に言おうとしていることはわかるけれど、言葉の使い方とか文と文のつなぎ方とか 変な文章ですね。せっかくのアドバイスならもっと丁寧に書けばいいのに。 脳内に思いついた事をポンポン書いている感じ。 |
||
953:
匿名さん
[2008-08-21 23:47:00]
別に内容が伝わればいいんじゃない。あなたも何かアドバイスできないの?
年収負担率20%以下は首都圏では大抵無理ですね。ただ賃貸でもそのくらいかかる。 |
||
954:
購入検討中さん
[2008-08-22 00:09:00]
|
||
955:
匿名さん
[2008-08-22 00:22:00]
国土交通省の資料によると、首都圏の年収負担率は21.5%。
http://www.mlit.go.jp/common/000019413.pdf 管理費と修繕積立費を加えると26%くらいになりますね。 ちなみに管理費が上がるんですか?修繕積立費が上がるものだと思っていました。 |
||
956:
契約済みさんby937
[2008-08-22 00:26:00]
938 939 さん
937です。 私も、預金分からもう少し頭金に入れた方がいいと思いますので、 家族会議をしてみます。 ローンにボーナス返済を組み込んでいる事も不安なので、ボーナス分から 返済していくか、預金から少し回すなり考えて行こうと思います。 適切なアドバイスありがとうございました。 |
||
957:
購入検討中さん
[2008-08-22 22:40:00]
首都圏在住
夫35歳 会社員600万(額面) 妻35歳 会社員360万(額面) 子供4歳 (あと一人希望) 購入希望物件 5400万 頭金2000万(残り貯蓄300万) ローン 3400万 30年返済固定か変動MIXか検討中 悩んでいるのは、予算よりもかなり高額な物件だということです。(希望は4500万まで) 貯蓄は夫婦の独身時代のものと、妻が子供が産まれるまでは高収入だったこともあって、コツコツためてきました。 現在家賃12万(駐車場込み)で2DKの賃貸に住んでいるのですが、かなり手狭になっていて、広いところにうつると15万位になるため、購入に踏み切ろうかと検討しはじめたところです。 無理せず、今回のはあきらめたほうがいいでしょうか・・・ 1)無理気味でもがんばる 2)予算内の物件を妥協して買う 3)広めの賃貸にうつって貯蓄を増やす(そんなに増えないですが) かなり迷って、眠れないほどです... |
||
958:
匿名さん
[2008-08-22 23:39:00]
年収600万の人が5400万の物件というとやや高いかなという気がしないでもないですが、
でも頭金をしっかり用意できているし、2馬力で1000万近い年収で3600万ローンなら相応だと思います。 奥さまが出産後もずっと(定年まで)仕事をするという前提ですけれど。 3つ選択枝がありますが、もうひとつ半年位は様子見で値下がりするのをまって買うというのも検討してみてはどうですか? あと、心配なのはローンは完済できても、管理費修繕費などが高額で、この物件にすむ限り続くという事。 |
||
959:
申込予定さん
[2008-08-23 09:30:00]
購入してしまいそうですが一応…
首都圏在住 夫36才 600万円(額面) 妻31才 専業主婦 子供2才 購入希望物件4400万円 頭金200万円(400万円までは確実に増やせる予定あり) ローン実行日が約1年半後になります。 現在8万5千円の賃貸に暮らしているのですが ボーナス払いではなく月々の返済のみで計算すると 現在の家賃の約倍は月々かかるという試算が出ました。 親の援助は全く期待出来ません。 あと1年半で頭金を更にためるべきだとは思っているので 私も仕事をするつもりではいます。 でもこれは無謀なのではないかという不安が拭えません。 |
||
960:
匿名さん
[2008-08-23 11:56:00]
>>959
頭金が少なすぎませんか? うちは6月頃実際にマンションを購入しようとしましたが、こちらに相談してやめました。 年収600万、3600万のフルローンです。 夫は30歳で子供もいませんが、みなさんに無謀だと言われました。 私も不安で仕方なく、夫に頼んで諦めてもらいました。 いまはそれでよかったと思ってます。 とりあえず頭金を購入物件の最低3割は貯めようと思ってます。 諸費用と当面の生活費も別に貯めます。諸費用は200万くらい?当面の生活費は夫が病気などで倒れた場合、半年分くらいはあった方がいいと思うからです。 中古物件も検討してます。 |
||
961:
匿名さん
[2008-08-23 12:17:00]
>>959
無理だよ〜。頭金400万円だとしても少なすぎる。 年収が600万円で4400万円の物件購入するなら頭金1500万円いや、2000万円あった方がいいね。 無謀以外の何者でもない。 600万円の年収なら2500万円の物件でようやくでしょう。 審査も通らないような気がします。 通っても払いきれずにすぐ売却することになる。 大体、ローン以外に毎月かかる管理費だとか修繕積み立て費だとか計算に入れているのでしょうか?4400万円の物件だと固定資産税も結構かかりそうですよ。 悪いことは言わない、やめときな。 |
||
962:
959
[2008-08-23 13:11:00]
>960さん、961さん
コメントありがとうございます。 やはり無謀なんですね。 960さんが相談されていた当時のコメントを拝見した限り 現在の我が家と非常に状況が似ています。 ちなみに管理費修繕費は込みで計算していました。 が固定資産税も高いんですね…勉強になりました。 庭がかなり広いマンションなため これを逃すともうこんな物件はないのでは、という気持ちが 主人の気持ちを加速させている面はあると思いますし 実際私も買えるなら欲しい物件ではあるのですが 購入する以上、すぐ手放すなどは考慮したくないので やはり思いとどまらせたいと思います。 今日、FPの方と相談出来る機会があるので こちらの意見とあわせて説得するようにしますが MRにやって来るFPなので後押しされたら…と思うのは杞憂ですかね。 ここしばらく食事も喉を通らないほど悩んでいたので ここではっきり無謀と言われたことでスッキリしました。 ありがとうございます。 |
||
963:
契約済みさん
[2008-08-23 18:25:00]
家も結構無謀だとは思いますが…
夫 29歳 年収 460万 私 25歳 年収 370万 子供 なし(一人は欲しいと考えています) 地方都市で2600万の物件 頭金は100万しかありません 現在は7万弱の賃貸で貯金は月々15万以上 このままじゃ私が子供産んでも今の仕事を続ける必要がありそうですね 夫だけの収入では無謀だということはわかりますが 二人だとどうでしょうか? |
||
964:
匿名さん
[2008-08-23 20:39:00]
|
||
965:
匿名さん
[2008-08-24 00:38:00]
景気後退・原油高・物価上昇・消費税間もなくUP・年金問題・高齢化社会へ突入=退職金間違いなく減らされるでしょう・医療費高騰 他、お先真っ暗という中でまだ無謀なローンを考えているなんてまさにKY。
もう過去の平均なんて関係ないし、ローンは年収の3.5倍までに収めるべきでしょう。 |
||
966:
匿名さん
[2008-08-24 14:20:00]
今年の11月実行ですが、相談させて下さい。
こんなに高額のローンを産まれて初めて組むので心配です。 主人や銀行は変動で問題ないと言いますが、私はなるべく安全な選択をしたいと考えています。 主人は変動で借りて貯蓄をしておき、金利が上がったら繰り上げれば良いと言いますが、 私はある程度の期間(10年)固定で借りて、早めに繰り上げをして行く方が トータルの返済額を少なくできると思っているのですが、間違ってますか? 首都圏在住 主人 36才 950万円 私 30才 450万円(定年まで働ける会社なので働きたい。育児休暇も気楽にとれます) 子供なし (1人予定) 給与は適当に上がって行きますが、退職金は多くないようです。 物件 5500万円 頭金 1000万円 (諸費用・リフォーム費別、金融資産500万、貯蓄300万残ります) ローン 4500万円 (10年固定/30年か、変動/30年) 現在家賃月額 13万 ローン月額 22万(管理・駐車場込、ボーナス無) これまで、家庭の事情で4年程貯蓄が出来ませんでした。 事情も晴れたので、購入してからの1年半で1100万円貯蓄をしました。 でも、このペースの貯蓄を継続するのはちょっときついです。 共働きなので、将来子供が出来た後の保育園等の固定費、 公立学校があまりよろしくない地域のようなので、小学校から私立に通う事も視野に入れてます。 考えたり調べる度に、悩みが深くなってます。 う〜〜ん。 |
||
967:
匿名さん
[2008-08-24 22:00:00]
すごい!
世帯年収1400万なのに一年半で1100万貯金?ウチも真似したいのでどうやったらそんなに貯められるのか教えて下さい! |
||
968:
匿名さん
[2008-08-24 22:10:00]
>>966
>私はある程度の期間(10年)固定で借りて、早めに繰り上げをして行く方が >トータルの返済額を少なくできると思っているのですが、間違ってますか? 支払い総額を少なくするためという観点で10年固定を考えるのはどうでしょうか? あくまでも「返済不能となる可能性を極力なくす」ための方法を考えるべきです。 また根本的な疑問なのですが、「公立の学校があまりよろしくない地域」にあえて 引っ越す理由はなんなのでしょうか? 公立の学校があまりよくないということはその地域が・・・ということではないのですか? |
||
969:
匿名さん
[2008-08-24 22:24:00]
>>966
とりあえず、変動でスタートしてご主人のおっしゃる通り貯金をして、 金利があがってきたら、繰り上げして、固定に切り替えるとかはどうですか? 年収もあるし、奥様が恵まれている会社におつとめのようですし、心配はないでしょう。 お子さんが生まれて、ライフプランや私立小学校受験などを考える時期になれば、 ご主人も変動で組んでいる事をやめ、固定に切り替え、奥さま好みの堅実路線にかわってくるかもしれません。 |
||
970:
966
[2008-08-25 01:44:00]
アドバイスありがとうございます。
967さん 幸いにも主人があまりお金を使わない&マネージメント好きなので任せてます。 この1年半はお給料を全て主人に渡していました。 目標金額から逆算して、月々の生活費を決めているみたいです。 無理をし過ぎず、余裕を持たせ過ぎないバランスが大事だとの事でした。 主人が計算した生活費の割り振りは私が担当していましたが、 節約を意識しないと足りない、結構絶妙な金額でした。 目標を達成したらちょっと贅沢をしようと言われています。楽しみです(笑) 968さん 少し舌足らずでした。 10年固定は繰上をして返済総額を減らすことは当然なのですが、 一定期間返済額を固定する事で、家計の安定を図った方が私が育児休暇を取った際にも 計算が立てやすくて良いかな〜と漠然と思っているからでした。 都心から遠くない大きな駅の近くなので、 私立学校へ入れる方が比較的多いエリアです。 お話を伺った方達が私立校を選ばれている方だった事もあり、 情報が正確か確認できていない事を書き込んでしまいました。すみません。 969さん 同じ事を主人に言われます。 低金利で借りられる住宅ローンのメリットを最大限生かすには変動で借りて、 無理に繰り上げ返済をしないで資産形成をする事だって。 やはり、変動で借りておいて、時期が来たら切り替えるというのがいいのかな。 ありがとうございます。 |
||
971:
匿名さん
[2008-08-26 20:27:00]
夫 33才 年収400万(会社員)
妻 34才 年収650万(看護師) 子供 1人 3歳 物件 6000万(戸建て) 頭金 1500万(諸費用込み) 残貯金 300万 ローン 夫 2000万(10年固定35年) 妻 2500万(変動35年) 子供はあと1人ほしいと考えています。 夫婦のどちらかが、働けなくなると厳しい状況になると思いますが、やはり無謀でしょうか? 贅沢はできない暮らしになることは承知してはいるのですが・・・。 |
||
972:
匿名さん
[2008-08-26 22:41:00]
旦那さん頑張って〜。
あと両親から1,000万位お祝いなんてあればいいですね〜。 |
||
973:
匿名さん
[2008-08-26 23:32:00]
>>972
あおるね〜 無謀なのわかってて |
||
974:
匿名さん
[2008-08-26 23:32:00]
|
||
975:
匿名さん
[2008-08-27 00:02:00]
この程度で破綻一直線なら日本中破綻者だらけだなw
いや・・・旦那さん1馬力なら破綻リスク大だから、この程度ってのは間違いか 奥さんの職業的にも2馬力なら余裕でしょ 節約して奥さんの収入だけで生活して旦那さんの収入全て返済のつもりでやれば15年で完済も可能。 |
||
976:
匿名さん
[2008-08-27 04:59:00]
別のスレにも書き込んでしまっている者です。
親切な御意見を頂きましたが、こちらのスレを見つけ 適していると思い書き込みさせて頂きました。 御意見お聞かせ願いたいと存じます。 夫(38歳):所得650万(自営) 妻(38歳):専業 子供2人(5歳、0歳) 3350万の新築マンション 諸費用160万 頭金900 借入2450万(10年固定35年ローン) 子供が小学校に入ったら妻も働く予定ですが、資格等が無くスーパーのパートなどになると思います。 皆様の目から見て無謀でしょうか? |
||
977:
匿名さん
[2008-08-27 09:03:00]
>>976
自営業というのはよくわからないからアドバイスにもなりませんが、 ローンが完済まで支払えるかどうか、という事に関してならそんなに心配は無いと思いますが、 教育費や生活費や貯金、繰り上げ、老後のお金が無理なくできるかどうか?という事なら 自分の手取りの月の収入から、生活費やローンを差し引いて幾ら残るかを調べてみてはどうですか? 生活費は子どもの成長につれて増えることも考慮して。 |
||
978:
匿名さん
[2008-08-27 10:06:00]
971です。
もう契約してしまい、あとには引き返せない状況ですが、 夫の実家の近くで子供の面倒ももてもらえそうなので、なんとか2馬力で頑張っていきます。 皆様アドバイスありがとうございました。 |
||
979:
購入検討中さん
[2008-08-27 12:42:00]
>もう契約してしまい、あとには引き返せない状況ですが、
じゃあ、ここで相談しても意味ないでしょw まあ、銀行が認めたのなら、大丈夫なんでしょう。たぶん、きっと、おそらくは...。 私だったら、子供が小学生になるまでは賃貸で待ったと思う。 今買うのはリスク高すぎ。残る問題は、夫の実家に不測の事態が生じたときに どうするか。義父母のどちらかが倒れたりしたら、介護が必要になる上に、 子供の面倒もみてもらえなくなる...。超恐ろしいね。 |
||
980:
購入検討中さん
[2008-08-27 12:49:00]
>>976 ローンの金額的には大丈夫だと思いますが、その「自営業」の将来的安定性に
かかっているのでは?あと、今のうちに奥さんに何か資格を取らせた方がいいですよ。 ぶっちゃけ、ExcelとAccessを使えるだけでも、時給がかなり上がりますから。 >>966 どうしても怖ければ、半分固定、半分変動で組むことをお勧めします。 金利が低い間は、固定の方を先に繰り上げ返済すればよいです。しかし、何で そんなに急いで購入するんですか?子供が産まれて小学生になってからでも 遅くないでしょう。まあ、もう11月実行なので、引き返すには遅いかもしれませんが。 >変動で借りて貯蓄をしておき あと、これは意味がないのでやめましょう。さっさと繰上げしたほうがマシです。 |
||
981:
匿名さん
[2008-08-27 13:52:00]
|
||
982:
ビギナーさん
[2008-08-27 15:25:00]
やはり無理でしょうか...。
夫 35才 年収税込み 400万 妻 34才 主婦 子供 1才 ローン 2680万 35年ローン 3年固定 1.4% です。年収は今後たいしてあがりません... |
||
983:
購入検討中さん
[2008-08-27 15:35:00]
>>982 他の条件もみないとなんとも言えません。例えば
この10年でどれだけ貯金できたか? 奥さんに特殊技能はあるか? 実家の状況は?(祖父母の健康状態・資産・いざとなったときの援助額) 現在の家賃は?間取りは? 子供の予定数は? いずれにしろ、ぱっと見た感じでは無謀そうです。子供が小学生になるまで待ったらどうですか? |
||
984:
購入検討中さん
[2008-08-27 17:26:00]
私も別スレで質問させていただいたのですが、アドバイスいただけなかったので…
宜しくお願いします。 夫 31歳 年収 480万 妻 31歳 ただいま子育て中にて無職 子 3歳 物件価格 2600万円(戸建) 諸費用分 200万円貯蓄あり ローン 2600万円 全固定30年3% 月11万弱 ビビりです↓↓(この選択もご指導ください) 手元に残る貯蓄 150万円 家具は新婚時代に購入したものでとりあえず乗り切る、カーテン、照明類程度を購入予定 引越代は親戚に業者経営者が居るので、お礼代3〜5万程度で済みそうです 妻は資格持ちで仕事復帰に支障はなさそうですが、もう一人子供が欲しいと考えており、しばらく復帰は難しいという前提で考えたいと思っております。 ただいま住んでいる賃貸が狭いのと、家賃が10万ほど支払っているのがもったいないと思いはじめました。これが購入検討理由です。 宜しくご指導くださいm(_ _)m |
||
985:
匿名さん
[2008-08-27 19:40:00]
家賃がもったいない、という人のために。
984さんの場合、 月に支払う額はローン+管理費などで約14万円。その上200万の諸経費。 2600万を3%で借りると、1年目の年間利息で78万円。月平均で6.5万円の利息コスト(返済額約11万のうち) 管理費、固定資産税などで、月平均3万円のコスト つまり、借りる、買うコストが、支払いの14万の内月9.5万円も。家賃と同じくらい。 家賃と同じで、自分の物にならないお金が、結局同じくらいなんですよ!むしろ200万諸経費分、高いくらい。 考え方によっては、差し引き4.5万円が不動産分として資産になるとできるでしょう。 けど、4.5万円分の不動産分の価値は年々下がってきます。 一方で、元金が減るに従って利息コストも減っていくけど。 こういう考え方で「家賃よりお得!」というようにするには、 利息コストを抑えるため、ローン借入額を少なくして(頭金を多く入れて) 低い金利で借りて 利息コストの低減に打ち勝つくらいの値下がりにくい不動産を購入する という当たり前の結果に。。。 でもまぁ、数値化できると、どれだけコストがかかっているのか分かっていいですよ。 |
||
986:
購入検討中さん
[2008-08-28 01:40:00]
>>984 これも他の条件もみないとなんとも言えません。例えば
この10年でどれだけ貯金できたか?350万は若干少ないのではないでしょうか? 奥さんの予想収入は?また、旦那さんの昇給見込み、仕事の安定性はどうでしょう? 実家の状況は?(祖父母の健康状態・資産・いざとなったときの援助額) いずれにしろ、収入が伸び悩むようだと、ちょっと厳しいかもしれません。 また、金利上昇のリスクがありますので、20年-30年固定にすることをお勧めします。 結局、同じアドバイスですが、子供が小学生になるまで待ったらどうですか? |
||
987:
匿名さん
[2008-08-28 03:21:00]
976です。
977さん、980購入検討中さん、回答誠に有難うございます。 漠然と不安になっていて最近はしばらくブルーになっていました。 御意見を頂き前向きに頑張ろうと思えるようになりました。 シミュレーションをして意識をしっかりもとうと思います。 >今のうちに奥さんに何か資格を取らせた方がいいですよ。 >ぶっちゃけ、ExcelとAccessを使えるだけでも、時給がかなり上がりますから。 なるほどです。思い付きませんでした! 妻はPowerPointが使えるので資格等探してみます。無ければExcel、Access勉強させます。 自営なので定年が無いとはいえ、なるべく繰り上げが出来るよう自分も頑張りたいと思います。 |
||
988:
ビギナーさん
[2008-08-28 12:28:00]
982です
すいません、言葉足らずでした。 この10年でどれだけ貯金できたか? 以前2人で働いていたので、340万の貯金はできました。3年間ですが。 結婚と車を購入したので、手元には120万残り、100万頭金で物件金額2580万、 諸経費200万 で ローン2680万です。 奥さんに特殊技能はあるか? ありません。15年経理をやっていましたが。 実家の状況は?(祖父母の健康状態・資産・いざとなったときの援助額) 自分の親の健康はあまり良くないです 相手の親は健康で、家持ちです、息子一人がいますが...。 いざって時の援助は食事ぐらいです 現在の家賃は?間取りは? 家賃駐車場コミ 9万 2DKです これを4LDKの家を購入しようとしています 月々8万2千ぐらいのローンです。 ボーナス払いは無しで。 まぁ3年すぎたら、35年間1%優遇ですが3年固定だけなんで金利が読めないです...。 子供の予定数は? いまいる一人しか無理だと思っています。年も年なので....。 何か共働きで何とかって感じですかね? |
||
989:
購入検討中さん
[2008-08-28 12:46:00]
985,986さん。ご意見ありがとうございますm(_ _)m
やはり厳しいですね… 今の賃貸があまりにも狭く、壁も天井も薄く、最近引っ越してきた太めの上階親子さんがあまりにもうるさくて照明が揺れます↓↓ 一番ひどいのは、声が丸聞こえ。いろんな声です↓↓恥ずかしいと思って欲しい… もうマンションはこりごり、上階と下階との心労がない戸建に引っ越したい!!という精神面からも切羽詰った感じでした… でも、冷静にならないといけませんね。 貯金ですが、27歳の時に結婚。 自分には親がいない為、自分の貯金は結婚資金にほとんど消えました。 なので、結婚してから自分の収入だけで貯めたのはこの約3年で200万。 諸費用の200万は、結婚して出産までの妻の収入が丸々貯金できたのでその分です。 車のローンの残金が50万あるので、それを返済して、手元に残るのが150万です。 仕事は安定していますが、給料は上がっても年収550万位ではないかと思っております。 祖父母は、私のほうの親はいません。 妻の方は健在ですが年金暮らしのため、ムチャなお願いはこれ以上でいきないと思っています。 ということは、自分の力のみでやっていくということ。 2人目を考えたら妻の仕事復帰も早くて35歳位。 2人も子供を持つのも考え物ですかね… なんだか自分の力のなさに、沈みます↓↓ |
||
990:
匿名さん
[2008-08-28 15:21:00]
いざとなったら家を売ればいいよ。もっと厳しい状況でもなんとかしてる人いっぱいいるよ。あまり悲観的になりすぎないように
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1馬力だったら超無謀
奥さんもフルタイム正社員で働くなら、プチ無謀くらい?