年収に対して無謀なローン その7
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00
年収に対して無謀なローン その7
942:
匿名さん
[2008-08-20 16:48:00]
|
943:
匿名さん
[2008-08-20 18:36:00]
>建て替えに3700万円も使う必要がありますか?
それは2世帯住宅なので建物だけでもそのくらいするでしょう。 うちは平屋の1世帯でも建物に凝ったので4000万弱かかりました。 ただ年収とかみあっていないです。 多分ローンの名義を若いご主人にして、実際は生活費は親に出してもらう、ローンの援助も親に受ける、孫も祖父母が見る、等と2世帯の良い所取りを考えているかもしれませんが・・・ |
944:
匿名はん
[2008-08-20 18:59:00]
|
945:
購入検討中さん
[2008-08-20 23:16:00]
無謀だとは思っていますが・・・
夫 29歳:530万 妻 35歳:320万 子:3人(6歳、4歳、0歳) 頭金:0 貯蓄:300万 ローン35年:3,400万 10年固定 1.8% 月:8.5万、ボーナス:15万 手取り収入:40万(2人分) 支出 :30万 貯金 :7万 現在は家賃6万です。 来年より上の子が小学生になるため、学区のこともあり年内中に家を建てたいと考えています。 結婚当初は家を買うことは考えておらず、ほとんど貯蓄していませんでした。 今年から家計見直し、貯金は月7万しています。(ボーナス時は+20万) 今後に備え貯金には手をつけず、頭金なしのローンと繰り上げ返済を考えています。 アドバイスおねがいします。 |
946:
匿名さん
[2008-08-21 07:59:00]
マンション購入を考えています。
地方都市(大きめの地方都市です)なので、3LDKで3000万円くらいかと。 できれば広めの4LDKを購入して3LDKとして広々使いたいです。 そうなると4000万円弱ですかね。 いくらくらいまでのローンが組めますか? 夫 37歳 年収400万円 妻 39歳 年収360万円 子供なし これからも産むつもりはありません。 頭金 200万円 手元に残したい預金 150万円 諸費用のための貯蓄は別途あります。 また親からの援助は300万円ほどは望めるかと思います。 |
947:
匿名はん
[2008-08-21 10:09:00]
>>945
やはり無謀ですよ。 子どもの成長につれて生活費は全て増えていく。食費も教育費も。 そうでなくても、電気代などは値上げを言われているし、部屋数が増えれば電気代もあがる。 賃貸と一戸建てとは違う。水道料金なども。 現時点で、生活費30万で貯金7万。 家賃よりローンの方が高いし、生活費は年々アップ。 繰り上げするといっても、貯金額が現時点でも月7万、ボーナス20万の年124万でしょう? ローンがはじまれば、それだけのお金は貯金できないし、今後の為の貯金は今ある貯金に手をつけないという計画では無謀。貯金も増やしていかなければいけない。だから繰り上げは多分無理。 子どもの入学にあわせて購入する必要はないんじゃないですか? まだご主人が若いから、あと数年頭金を作ってからでいいのでは? >>946 頭金と親援助であわせて500万があるならローンは2500万で3000万程度の物件ですよ。 夫婦2人で地方のマンションなら3000万3LDKでも悠々広いでしょう。 もっと広いのがいいなら中古でもいいのでは?安い中古を購入してリフォームする。 洋室6畳とかいう小部屋が3つ4つと数あっても意味ないので、リビングのような広い部屋は広く、落ち着いた寝室、便利なクローゼット、適材適所の収納などめりはりをつけた間取りにするのも面白いです。 |
948:
匿名さん
[2008-08-21 16:14:00]
|
949:
匿名さん
[2008-08-21 16:30:00]
946です。ありがとうございました。
これまで、家を買おうなどと考えたこともなかったので、ある程度お金がたまると車や海外旅行に使っていました。結構贅沢していたほうだと思います。 やはり無理して広めのところを買うよりは、それなりの3LDKにしておいた方が無難そうですね。これからは無駄遣いしていた分を貯蓄にまわして出来れば繰り上げ返済なども頑張ります! で、たま〜に旅行に行ったりして楽しみます。(唯一夫婦共通の趣味なので。) |
950:
匿名さん
[2008-08-21 17:22:00]
|
951:
ご近所さん
[2008-08-21 22:35:00]
946さん
全国平均の年収負担率は、18%(税込み年収)らしいですよ。 みなさん、ひとそれぞれですが、がんばってますよね! 地方のほうが、もちろん低いですが、子供のことをかんがえれば 「あたりまえ」の負担率です。 マンションでいえば将来の管理費の費用がどのくらいになるのか確約できないように 将来のことなどわかりません。 (親戚が、最近マンションを購入し、20年後の管理費が、7万になるという 予想話をいわれてたそうです。最近のマンションはこうなのでしょうか?) 給与の上昇率は、これに相殺されることも考慮し、かつ、退職金など でないとふんで ライフプランすべきでしょうね。 でないと、「大変なことになりますよ〜」 |
|
952:
匿名さん
[2008-08-21 23:42:00]
>>951
全体的に言おうとしていることはわかるけれど、言葉の使い方とか文と文のつなぎ方とか 変な文章ですね。せっかくのアドバイスならもっと丁寧に書けばいいのに。 脳内に思いついた事をポンポン書いている感じ。 |
953:
匿名さん
[2008-08-21 23:47:00]
別に内容が伝わればいいんじゃない。あなたも何かアドバイスできないの?
年収負担率20%以下は首都圏では大抵無理ですね。ただ賃貸でもそのくらいかかる。 |
954:
購入検討中さん
[2008-08-22 00:09:00]
|
955:
匿名さん
[2008-08-22 00:22:00]
国土交通省の資料によると、首都圏の年収負担率は21.5%。
http://www.mlit.go.jp/common/000019413.pdf 管理費と修繕積立費を加えると26%くらいになりますね。 ちなみに管理費が上がるんですか?修繕積立費が上がるものだと思っていました。 |
956:
契約済みさんby937
[2008-08-22 00:26:00]
938 939 さん
937です。 私も、預金分からもう少し頭金に入れた方がいいと思いますので、 家族会議をしてみます。 ローンにボーナス返済を組み込んでいる事も不安なので、ボーナス分から 返済していくか、預金から少し回すなり考えて行こうと思います。 適切なアドバイスありがとうございました。 |
957:
購入検討中さん
[2008-08-22 22:40:00]
首都圏在住
夫35歳 会社員600万(額面) 妻35歳 会社員360万(額面) 子供4歳 (あと一人希望) 購入希望物件 5400万 頭金2000万(残り貯蓄300万) ローン 3400万 30年返済固定か変動MIXか検討中 悩んでいるのは、予算よりもかなり高額な物件だということです。(希望は4500万まで) 貯蓄は夫婦の独身時代のものと、妻が子供が産まれるまでは高収入だったこともあって、コツコツためてきました。 現在家賃12万(駐車場込み)で2DKの賃貸に住んでいるのですが、かなり手狭になっていて、広いところにうつると15万位になるため、購入に踏み切ろうかと検討しはじめたところです。 無理せず、今回のはあきらめたほうがいいでしょうか・・・ 1)無理気味でもがんばる 2)予算内の物件を妥協して買う 3)広めの賃貸にうつって貯蓄を増やす(そんなに増えないですが) かなり迷って、眠れないほどです... |
958:
匿名さん
[2008-08-22 23:39:00]
年収600万の人が5400万の物件というとやや高いかなという気がしないでもないですが、
でも頭金をしっかり用意できているし、2馬力で1000万近い年収で3600万ローンなら相応だと思います。 奥さまが出産後もずっと(定年まで)仕事をするという前提ですけれど。 3つ選択枝がありますが、もうひとつ半年位は様子見で値下がりするのをまって買うというのも検討してみてはどうですか? あと、心配なのはローンは完済できても、管理費修繕費などが高額で、この物件にすむ限り続くという事。 |
959:
申込予定さん
[2008-08-23 09:30:00]
購入してしまいそうですが一応…
首都圏在住 夫36才 600万円(額面) 妻31才 専業主婦 子供2才 購入希望物件4400万円 頭金200万円(400万円までは確実に増やせる予定あり) ローン実行日が約1年半後になります。 現在8万5千円の賃貸に暮らしているのですが ボーナス払いではなく月々の返済のみで計算すると 現在の家賃の約倍は月々かかるという試算が出ました。 親の援助は全く期待出来ません。 あと1年半で頭金を更にためるべきだとは思っているので 私も仕事をするつもりではいます。 でもこれは無謀なのではないかという不安が拭えません。 |
960:
匿名さん
[2008-08-23 11:56:00]
>>959
頭金が少なすぎませんか? うちは6月頃実際にマンションを購入しようとしましたが、こちらに相談してやめました。 年収600万、3600万のフルローンです。 夫は30歳で子供もいませんが、みなさんに無謀だと言われました。 私も不安で仕方なく、夫に頼んで諦めてもらいました。 いまはそれでよかったと思ってます。 とりあえず頭金を購入物件の最低3割は貯めようと思ってます。 諸費用と当面の生活費も別に貯めます。諸費用は200万くらい?当面の生活費は夫が病気などで倒れた場合、半年分くらいはあった方がいいと思うからです。 中古物件も検討してます。 |
961:
匿名さん
[2008-08-23 12:17:00]
>>959
無理だよ〜。頭金400万円だとしても少なすぎる。 年収が600万円で4400万円の物件購入するなら頭金1500万円いや、2000万円あった方がいいね。 無謀以外の何者でもない。 600万円の年収なら2500万円の物件でようやくでしょう。 審査も通らないような気がします。 通っても払いきれずにすぐ売却することになる。 大体、ローン以外に毎月かかる管理費だとか修繕積み立て費だとか計算に入れているのでしょうか?4400万円の物件だと固定資産税も結構かかりそうですよ。 悪いことは言わない、やめときな。 |
年齢からすると、ご両親は年金暮らしではないですよね?
また、同居するのであれば、お子様はお母さまに見ていただく予定ですか?
> 夫33歳 年収406万
> 妻31歳 専業主婦
> 子供 0歳2歳が二人
旦那さんの年収がかなり低いですが、他の条件がいろいろありそうですね
お父様のお仕事や年齢は?
奥様も、専業主婦のまま、では成り立たないですね。
建て替えに3700万円も使う必要がありますか?