この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。
母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00
1Fの専用庭付きについて
83:
購入経験者さん
[2008-03-13 09:51:00]
専用庭の良さは住んでみてよくわかりました。専用庭は専有面積をはるかに超える事実上自分だけが利用可能な共用部ですが、実態は固定資産税を払わずに利用できる生活空間です。マンションの利便性、耐震性、防犯性と戸建の土地に関わることのできることから生ずる生活感がうまくミックスされているように感じました。
|
84:
匿名さん
[2008-03-13 12:07:00]
なんか、すごい書き込みですね。
私もひとつだけ考えたことを書きます。 1階は、日影規制の上で、少々不利です。なぜなら、日影 規制のチェック位置が地面から4mくらい上になるからです。高さは地域によって違います。 ですから、南側に建物が建ちにくいことを確認しておいた ほうがいいと思います。 それから、一般的に、マンションでもっとも安いのは 2階だと思っています。ですから、ある意味で2階は お得とも言えます。1階庭付きが好きな人は少なくな いからです。 外からのぞきこまれるといっても、上階だって、他の マンションから見えることが多いし、私のところは 8階ですが、普段からレースのカーテンしめっぱなし です。あんまり気にしなくても良いのではないで しょうか。窓ガラスに、点状の模様をつけて、中が わかりにくくするという方法もあるようです。 防犯に関しても、外から頻繁にのぞきこまれるほど 目立つのであれば、そんなところに入る泥棒はいな いのではないでしょうか。 まあ、全体の造り見ないとなんとも言えませんが、 実際に見た人が決めるのが一番ですね。お母様 を連れて行って見てもらえば、あっという間に 解決かも・・ |
85:
匿名さん
[2008-03-13 13:54:00]
うちは 庭があったら〜 ガーデニングして〜 外でお茶とかして〜
なんて思ってたけど、共働きで そんなヒマなかった(T T) 庭って言っても 大草原の中じゃないから プライバシーも何もなく 逆に周りに気を遣っちゃって あんまり必要なかったと言うオチでした 誰かが侵入するかも・・・って不安は付きまといますけど。 セキュリティーなんて そんな信用できないし。 |
86:
匿名さん
[2008-03-13 18:01:00]
|
87:
匿名さん
[2008-03-13 18:24:00]
1階の中部屋です。
両隣が幼稚園児で、1階だからってバタバタやりたい放題…。 庭にも出てきて、わがやの庭越しに「○○く〜ん」て大声でお話してます。 子供だけならまだ可愛いもんですが、しまいにはママさん同士も話してます。 繰り返すようですが、我が家の庭越しにですよ! 1階には幼児、園児が多いと思いますので、検討中の方は頭の隅にでも置いておいてください。 |
88:
入居済み住民さん
[2008-03-13 20:09:00]
マンション購入で部屋は選べてもご近所までは選べませんよね・・・。
我が家は角部屋でお隣にも同じくらいの子供がいて柵越しに遊んで楽しそうです。 暖かくなってきたのでガーデニングが楽しくて、専用庭あって良かった! 物件によりますね。 |
89:
契約済みさん
[2008-03-13 22:47:00]
この度1F専用庭付きを契約しました。
やはり庭は楽しみです〜 只今オプションの申込みが始まっておりまして、 ガラスフィルムをどうしようか迷ってます。 皆さん防犯対策で貼ってらっしゃいますか? ちなみに①飛散防止+UVカット ②防犯フィルム の2種類がありまして、 リビングのセンターオープンハイサッシに貼ってもらうと 前者が約10万、後者が約30万という価格になります。 ①でも防犯効果はある(すぐには貫通しない)とのことですが、 それを商品の売りとして謳うには②の強度が必要とのことでした。 ①も②も住友スリーエム社製、地震のときのために①は申し込むつもりでおります。 防犯センサーは装備されている物件です。 |
90:
匿名さん
[2008-03-13 23:32:00]
1Fはやだ
虫がくる 冬は寒い 夏は暑い 湿気が多い 1Fだけはなぜか自然のオプションが付いてます。 |
91:
契約済みさん
[2008-03-14 00:20:00]
自然は貴重です。
|
92:
匿名さん
[2008-03-14 00:38:00]
|
|
93:
匿名さん
[2008-03-14 09:22:00]
虫がくる→普通に自然環境
冬は寒い→あたりまえ 夏は暑い→あたりまえ 湿気が多い→日本の気候 一生戸建てには住めないね |
94:
匿名さん
[2008-03-14 09:53:00]
|
95:
匿名さん
[2008-03-14 09:54:00]
自然が好きだから1階庭付き買うんだから、自然のオプションはメリットでしかないよ。
自然のオプションいいよ〜、都会のオアシスみたい。 庭をついばむスズメの声で目が覚める。 春の芽吹きと蝶、夏の草いきれ、秋の虫の声、冬の雪。 夏の「緑のカーテン」もぐんぐん育ちますよ。 以前は最上階に住んでいました。たしかに都会的な過ごしやすさはありました。 しかし、1階専用庭付きに引っ越して、大地が身近にあるというだけで、どっしりと落ち着いた雰囲気が家庭に広がります。 |
96:
入居済み住民さん
[2008-03-14 10:39:00]
自然のオプション!良いこと言いますね〜!!
本当に季節を感じます。 癒される。。。ってこういうときなんだと実感すること多いですよ。 |
97:
契約済みさん
[2008-03-14 10:46:00]
>No,89さん、
私も同じく、窓に貼るフィルムで悩んだんですが “防犯合わせガラス”というのになっていれば、①の、UVフィルムでも良いのではないでしょうか。 オプション会で相談した所、『(このマンションには)1階と、2階の一部の住居には採用されていますので、コチラでもよいと思いますよ』と言っていただきました。なんといっても予算が全然違いますので・・・(笑) 兎に角・怖いし、というのであれば ②の、防犯フィルムになるかもしれませんが、ウチは結局 ①の、UVフィルムを選択しました〜(笑) 因みに >>http://www.itakyo.or.jp/kikaku/kinou3.html 板ガラス協会HPです。メーカーによって、膜の厚さは違うと思われますが、ご参考になれば・・・。 |
98:
匿名さん
[2008-03-14 10:57:00]
ここ数年は大雨・集中豪雨は珍しくなくなってきてるから、冠水には
気をつけよう。過去に冠水事例がないかどうか、排水施設は改善されて いるか、1階住戸希望者は購入前によく調べよう。 |
99:
匿名さん
[2008-03-14 11:14:00]
90さん
何を根拠に言っているのですか? 90さんは1階住人でしょうか? たしかに、芝が有るので虫は多いと思います。 でも、冬はお日様が下がるのでリビングまで日差しが入り暖かいですし、夏は逆に涼しいくらいですよ。 湿気も24時間換気がありますし、問題ありません。 |
100:
通りすがり
[2008-03-14 13:06:00]
99さん
90じゃないですが…、 冬の寒さは放射冷却によるものですので、地面に近いほど気温が低くなるのは事実です。 夏場は、田舎なら地べたは涼しいですが、アスファルトとコンクリートで敷き詰められた都会ではむしろ地面に近い方が暑くなる可能性もあります。 湿気については、一戸建てと違い床下がないので、その分の影響は出ると思いますよ。 |
101:
いつか買いたいさん
[2008-03-14 14:47:00]
100の人は2階以上を買ったら。
ここの人らは、1階専用庭がいい人の集まりなのだから。 暑い・虫・湿気。住んでいる人がそれぞれ考える事。 レスを荒らさないように。 |
102:
匿名さん
[2008-03-14 16:04:00]
101さん
ズバリ言ってくれました。 ありがとう! |
103:
匿名さん
[2008-03-14 16:47:00]
温度とか湿度とか言っているヤツは地下ピットを知らないのか。
温度だが、1階の真下には地下ピットがあり、そこは夏涼しく、冬暖か。 夏暑く冬寒いのは屋根に接している部屋だろう。 湿度も地下ピットがあり、1階床面は防湿シートで覆われていますから1階だから湿度が高いという事はありません。今は24時間換気扇も標準的についてます。 っていうか、上階ではいつも加湿している部屋とかあるから、カサカサ乾燥部屋に比べれば、湿度は高いのかもね。大地の恵みかな。 都市型洪水は、ハザードマップ等で調べるに越した事はないけどね。 これも地下ピットがまずは受け皿になるよ。受水規模は建物面積×高さ4〜5m。 普通の都市型集中豪雨くらいでは、よほど立地が悪くない限り問題ない。 地下ピットって偉大だな〜。 |
104:
匿名さん
[2008-03-14 17:09:00]
夏のベランダの異常な照り返しや、冬のベランダの凍てつくコンクリートが土よりいいワケないよ。
輻射熱も放射冷却も大地とコンクリートでは比べ物にならない。コンクリートは都会の砂漠なんだよ。 大地が一番の基本なんだし、人にやさしいのさ。 |
105:
匿名さん
[2008-03-14 18:19:00]
90です。
現在6階に住んでます。 1階専用庭・専用駐車場に魅力を感じて1階を検討しましたが 自然のオプション を受入れられずあきらめました。 あと、外の音はやはり1階が1番影響うけますしね。地響きなどもね。 |
106:
匿名さん
[2008-03-14 18:21:00]
90です。
1階専用庭・専用駐車場に魅力を感じて1階を検討しましたが 自然のオプション を考えると 虫がきづらい地上15m以上を選んでしまいました。 あと、外の音はやはり1階が1番影響うけますしね。地響きなども。 |
107:
匿名はん
[2008-03-14 18:35:00]
>>106
>あと、外の音はやはり1階が1番影響うけますしね。 ほぼ真上に近い14階に住んでいる方が「外の話し声がすぐそこで 話しているように聞こえる」と言っていたのには驚きました。 1階では外の話し声なんてほとんど聞こえないのに。 >地響きなども。 地響きはどうなんでしょう? 1階が感じるほどの地響きが上階では 感じないのかな? よくわかりません。 |
108:
契約済みさん
[2008-03-14 18:41:00]
低層部の戸境壁は厚くできてますよ。
上の階へ行くほど薄くなります。 >14階に住んでいる方が「外の話し声がすぐそこで話しているように聞こえる」と言っていたの>には驚きました。 これはまさに上記の理由によるものでしょう。 |
109:
匿名さん
[2008-03-14 19:23:00]
戸建とマンションを比較した場合、マンションの優れている部分は
①立地 ②眺望 と考えられている。 同マンション内なら①は同じ。 問題は②の眺望となる。 同マンション内では専用庭が眺望(上層階ほど値段が高い)に勝るか否かの問題になると思うのだが・・・。 同一地域 マンション一階対戸建に関しては全ての面で戸建てが上。 |
110:
入居予定さん
[2008-03-14 20:04:00]
>>同一地域 マンション一階対戸建に関しては全ての面で戸建てが上。
お値段が・・・ |
111:
匿名さん
[2008-03-14 20:47:00]
お値段・・・
それと管理が楽。 専用庭に専用駐車場だと使い勝手は抜群に良い。 もうエレベータ待ちでイライラしなくて済む。 愛車をスーパーの駐車場みたいな所に平然と置かなくて済む。 |
112:
匿名さん
[2008-03-14 20:49:00]
マンションは近所付き合いをしなくても住める
|
113:
入居済みさん
[2008-03-14 21:04:00]
マンション上階のリビングから見た眺めは
コンクリート等の手すりが視界を遮る。 1階テラスは遮るものがなく開放感に溢れている。 緑の芝生や花をつけた木々が目に入り癒される。 上でも何も四角い箱に住むんだったら賃貸で充分。 この庭があるからマンションを買ったのです。 近隣の一戸建て? お値段が倍します…^^; |
114:
契約済みさん
[2008-03-14 21:39:00]
そのとおりです。
コンクリートの手摺だと視界も遮られて結構な圧迫感ですよね。 うちもそれが嫌で1Fという結論に辿り着きました。 |
115:
契約済みさん
[2008-03-14 21:40:00]
|
116:
匿名さん
[2008-03-14 23:54:00]
子供の頃から平凡な一戸建てで育ったので
一階だろうが二階だろうが普通に違和感ないが 子供の頃から高層階育ちの人には地べたに近い生活は 違和感があって落ち着かないのかもね。 |
117:
匿名さん
[2008-03-15 08:56:00]
サルが木の上に居るのと一緒。
|
118:
匿名さん
[2008-03-15 10:21:00]
|
119:
匿名さん
[2008-03-15 10:27:00]
眺望はどうでも良いんだけど、戸建てでマンション並の
快適さを求めるとやっぱり値段が倍近くになっちゃう・・・。 ミニ戸は住みづらそうだし。 |
120:
契約済みさん
[2008-03-15 12:04:00]
うちも1Fのテラス&小さなお庭付きです。 小さなお庭の緑が目に優しい。。。外のお花がさく木々(MS管理)も景色を魅力的に保ってくれています。
また窓の外に、すぐベランダのコンクリートが見えないので良いかもせません・・・・・。うちのMSは4階まではコンクリ手摺ののベランダです、5階以上でないと透明手摺になりませんが、5階以上は価格が高い。。。 1Fのコンクリの壁をどろぼーさんが乗り越えて来ようとすると、何気に2階の目を気にしなくてはならないため、意外と防犯面は安心しています。SECOMの監視カメラ付き。 |
121:
匿名さん
[2008-03-15 12:31:00]
我が家は共働きで週末にまとめ買いをしています。
いつもトランクに4袋は当たり前です。 これを一人で最上階へ運んでいたのですが、 もううんざりして、昨年専用駐車場・庭付き1Fへ引っ越しました。 最近の1F物件は一昔前の1Fとは明らかに違いますね。 防犯面や庭や駐車場へのアクセス、隣接住居とのフェンスや プライバシー確保についてかなり考慮されています。 約1年が経ちますが、まったく不満はありません。 プライドや物件査定、優越感から最上階に住んでいましたが、 生活しやすいのは1Fですね。 ずーと部屋に居るだけなら最上階も良いですが、 出かけるもの、ゴミ出しも、車の往復も、ちょっとした忘れ物も大変でした。 希望は地下付き平屋の戸建てが本来最高なのですが、 交通の便を考えたら現実的には都心エリアでは不可能です。 私には丁度いい妥協点がマンション1Fとなった結果です。 |
122:
入居済み住民さん
[2008-03-15 20:49:00]
そうなんですよね。
同じ条件での戸建、本当に無理なんです!!! 主人は戸建嗜好ですが「庭がなければ戸建の意味がない」と言うんです。 (近所にあったんですよ、建売が・・・。でも庭で・・・。) 私も現在の1階専用庭で満足しています。 だって、奥行き感じるし、季節を感じるし。 人それぞれですけどね。 |
123:
No,97
[2008-03-15 22:51:00]
No,89さん、97です。
本当に(笑)あっという間にレスが増えてますね。びっくりです。私もちょっとまだ迷っている所があるので、どなたかのレスが付いたのかなー、と思ったんですが・・・フィルムって意外と皆さん貼らないのでしょうかね・・・。 >“1Fは自然のオプション付” ← コレ最高のコピーですね。 そうですね♪私も入居が楽しみです。 既にお住まいの皆さんは、暖かくなってきたことですし、ガーデニングが楽しくなってくるんでしょうね。羨ましいですー。 ではでは・・・。 |
124:
No,97
[2008-03-15 23:55:00]
連レススミマセン。
89さん、 ちょっと気になってきたので、この『マンションコミュニティ』内で、『防犯フィルム』で検索してみました。そしたら7件、ヒットしたんですけど・・・ 最近書き込みがあったものって無いようなんですけど ちょっと『どーしよー』という気に(笑)続きは(その中の)どれかのスレで質問したほうが、良さそうです。 |
125:
入居予定さん
[2008-03-16 09:38:00]
こんにちは〜
我が家はUV/断熱フィルムを頼みましたよ。 マンションのオプション会では高かったので、業者に直接頼みました。 リビングが西側なのと、カーテンをバーチカルブライインドにしたかったので、 普通のカーテンより断熱が必要だと、思い、UV断熱フィルムにしました。 また、海の真前なので、台風のことも考え、一階なので、防犯のことを考えて フィルムを貼るころにしました。 キッチンと寝室には北側に窓があるので、そちらは一番安いUVカットのみ のフィルムにしました。 北側なのでUVは必要ないのですが、防犯フィルムは高いし、UVフィルムでも 防犯の効果はあるということだったのでそうしました。 今月末入居です。 早くガーデンライフを楽しみたいです。 うちはデッキを作ることを認められているのですが、 とりあえず今ある芝生で過ごしてみて、それから考えようかと思っています。 今ある芝は今茶色いのですが、年中緑の芝って手入れが大変なのでしょうか? すでに入居されている方、芝生の手入れはどうされていますか? |
126:
匿名さん
[2008-03-17 09:39:00]
サッカー場などの一年中緑の芝は
2種類の芝で組み合わせているようです。 一般的に夏に緑で、冬は枯れたようになっている芝が 日本の気候に合っているようです。 手入れをしたに越したことないのですが、 ある程度の手入れで十分です。 |
127:
入居済みさん
[2008-03-17 21:30:00]
入居してからまだ1週間ですが毎朝水撒いてます。
内覧会の時は枯れていた芝に緑色が増えてきました。 その前に雑草が生えてましたが(^^;)。 ちなみにうちは高麗芝です。 |
128:
入居予定さん
[2008-03-18 07:06:00]
NO.126さん127さん
芝情報ありがとうございます。 西洋芝とかを混ぜるといいんですね。 芝刈りとか頻繁にしないといけないんでしょうか。 みなさん、芝刈り機をお持ちなんでしょうか? 入居したらせっせと水まきしてみます。 |
129:
入居済み住民さん
[2008-03-23 22:05:00]
暖かくなってきてお庭に出ているのも気持ち良いですね。
主人と二人でガーデニングをする横で子供たちが泥んこで遊ぶ姿、幸せを感じました。 |
130:
入居済み住民さん
[2008-03-24 16:23:00]
私も庭付き1Fに住んで2年です。(夫婦のみ)
専用駐車場もあり、年をとった時のことも考え決めました。(私はあまり見られても抵抗ないので。。ミニ戸建てでも丸見えのところ多いですしね) 庭は狭いものですが、フェンスも利用してガーデニングしたり芝を敷き詰めたりして楽しいですね。デメリットは昆虫に加え、蚊が多いことでしょうか。。。ベランダすぐ前は公園で四季を感じ人もあまり来ず、借景やを楽しんでいます。しかしそれより今は2Fの人の騒音に頭を痛めています。(>o<) |
131:
入居済み住民さん
[2008-03-24 16:33:00]
追伸です。
フェンスの目隠しですが、夏場だと朝顔、ゴーヤ、ヘチマなどが葉が青々と茂って素敵ですよ! 十分目隠しになります。 私は今年からバラも植え始じめました。冬場はみんな葉がなくなるので寂しいですが。。。お値段とか自慢しあっても仕方ないですよね。防犯には気をつけつつ、1Fの特権を楽しみましょうね。 |
132:
匿名さん
[2008-03-24 19:59:00]
ルーフテラスや庭付きの戸建ても含め検討しました。土地探しして仮図面までおこして
もらって検討しましたが、予算内で広さやロケーションの条件を満たすものは見つからず。 ダンナはマンション育ちで駅近マンション志向だったのですが、子供3人でマンションで は広さが足りない、子供の騒音もある、庭やルーフテラスは無理、これだけ条件つけると 戸建て以上に高そう・・・と思っていたところ、たまたま予算内の築浅庭付きマンション 物件を紹介されたので、即購入。周りに緑が多いこともあって快適です。 セキュリティについては、戸建ても同様の不安があるかと思いますが、マンションのほうが 侵入経路は限られるし、人目もあります。セキュリティ対策がしっかりしているところなら、 むしろ安心な気がしたので購入を決めました。不安を感じることは皆無です。 人目については方向やロケーション次第とは思いますが、生垣+生垣のすりガラスですし、 やや通りより高いので、ほとんど通りを気にすることはありません。ガーデニングや植え 込みの工夫で、ほぼ完璧に通りやお隣から隔絶することも可能ですが、そこまでする必要は 感じません。 私は田舎の戸建て育ちですが、私の実家より人目も気にしなくていいですし、安心な気がし ています。田舎は周りがよく見ているうえに、戸建ては無防備なつくりですから(笑)。 |