この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。
母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00
1Fの専用庭付きについて
621:
入居済み住民さん
[2009-10-08 10:29:52]
|
622:
匿名さん
[2009-10-08 13:40:23]
>>620
>一階は上階に比べ湿気多そうで気になります。 この掲示板でよく出てくることなんですが、そうなんですか? 我が家の場合、結露に悩まされることはないし、冬は加湿器を リビングに2台、各部屋1台ずつ稼動しています。 上階が湿気が少なくなるのならば、すごく乾燥して困って いるのではないかと想像します。 |
623:
匿名さん
[2009-10-08 14:11:28]
622
あなたのマンションがネバダ州の砂漠にあるかもしれませんし、 あなたのマンションのことは知りません。 場所によりますが、一般的には湿気が多くなります。 湿気自体下に溜まりますし、土からの水分蒸発もあいまって 湿度は高くなります。 |
624:
特命
[2009-10-08 17:01:50]
冬なんて一階でも乾燥しています。
問題は梅雨とか真夏でしょう。 上階に比べ湿度は高いと思いますよ。 地面からの湿度がありますから。 真夏はなるべく換気と除湿です |
625:
匿名さん
[2009-10-08 17:04:13]
>>623
>場所によりますが、一般的には湿気が多くなります。 そうなんですか。この掲示板で「1階は湿気が高い」とよく聞くんですが、1階住民を自称している 方々はほとんどが「湿気は高くない」とも言っているような覚えがあります。 きっとこの掲示板を見ている1階の方々はみんな砂漠の真ん中のマンションに住んでいるのでしょうね。 そして高層階の方々は普段から湿度の高い地域に住んでいるのでしょう。 |
626:
匿名さん
[2009-10-08 17:26:52]
立地にもよるが、南向きの1階ならリビング側(南)はそれほど湿気を感じない物件も多いと思う。でも北側の部屋は、やはり1階と上層階では差が大きいのでは?
|
627:
匿名はん
[2009-10-08 17:37:11]
地域、季節に左右されることだと思いますが、
「1階庭付き」というだけで湿気が多いと激しく思い込んでる方がいるようです。 うちは7階ですが特に乾燥してるとも思わないし、 実家は1階庭付きですが湿気が多いとも思いません。 地面に接している戸建ても湿気が多いのでしょうか。 雨上がりすぐの布団干しは1階、上階に限らず湿ってしまうと思います。 |
629:
匿名さん
[2009-10-08 18:07:15]
ここの掲示板は他スレも含め、自分の不都合は認めようとしない人が多いからなぁ。
別に、どの物件だって長所短所あるのに、短所は認めたがらないんだよねー。 ひどいのになると、非難されたと思って、キャンキャンほえるのもいるし。 |
630:
匿名さん
[2009-10-08 18:53:25]
>>628:湿気があると言い切る人
押入れのカビに悩まされているのですか? 悲壮感漂ってますね。 最近のマンションなら結露やカビは心配いりませんよ。 買い替えを検討してみてはいかがですか? 気持ちも明るくなりますよ。 |
631:
匿名さん
[2009-10-08 19:15:45]
630
湿気が一階のほうが多いのは自然の摂理。 カビは壁に出来る場合、床と天井、どちらが多いですか? 床側でしょ? 地下と屋上どっちがカビやすいですか? 地下でしょ? あんたが何をいっても変わらないよw むしろ、バカを露呈するだけ。 マンションの向き、設備、季節、周辺環境など様々な要因によって違い はあるだろうけど、概ね、一階の方が湿度が高い。 これは絶対。 ただ、その差が微差か大きな差かで言えば、微差だと思うがね。 |
|
632:
匿名さん
[2009-10-08 19:27:48]
>627
戸建が床下つくってるのは、湿気をとるためです。 また、戸建は窓も多く湿気を感じづらいのかもしれませんね。 逆に、マンションは床下があっても、外界との通風口がなかったり 通風できる距離ではなかったりと、湿気ははけづらいです。 特に、床下収納があるところは注意が必要です。 以前、テレビでものすごいことになってるのを見ました。 夕方のニュースで業者を告発する特集でした。 私がカビやすいのは特性だから、仕方ないのに・・・と 思いながら見てました。 |
633:
匿名さん
[2009-10-08 19:35:53]
今度は「湿気」で来たか・・・
|
634:
匿名さん
[2009-10-08 19:44:34]
一気に場が湿っぽくなりましたね・・・
|
635:
入居済み住民さん
[2009-10-08 20:03:59]
台風通り過ぎましたが、何か飛んで来ましたか?
うちは、葉っぱだらけになりました・・・ |
636:
匿名さん
[2009-10-08 20:36:42]
虫・落下物・のぞき・湿気を僻んでおく。
|
637:
匿名さん
[2009-10-08 20:50:56]
|
638:
匿名さん
[2009-10-08 20:52:08]
湿気パワーすごいね。
買ったよさん以来の賑わいぶりだね。 |
639:
匿名さん
[2009-10-08 21:39:20]
ホントに…
いい雰囲気になると突然どこからか飛来してくるんだよね… ムキになる話でもないのにさ。 |
640:
匿名さん
[2009-10-08 21:59:32]
湿気があるとゴキが住んでると思います。
知り合いのマンションがゴキの住みかになってたらしいです。 こわっ |
我が家は角なので風通しは良いですが、上階はもっと爽やかなのではないかと思います。
雨上がりの布団干しも少し時間が経ってから地面の湿気が軽減してから干しています。