この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。
母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00
1Fの専用庭付きについて
381:
匿名さん
[2008-07-02 19:01:00]
|
382:
購入経験者さん
[2008-07-03 09:06:00]
地下では湿気の影響を受けやすくなります。そのため
除湿をどうするかが鍵です。一般的にドライエリア を設けるのですが、それがしっかりしていないと、 除湿機だけでは手に負えなくなる場合があります。 |
383:
匿名さん
[2008-07-03 15:48:00]
地下室の話はスレチ
|
384:
1F住民
[2008-07-26 22:02:00]
夏休みのせいかな?専用庭で遊ぶ子供の声がうるさいってスレ立っちゃって、
こっちは閑古鳥鳴いてますね。 まあ、騒音系スレはどこでも喧嘩腰だから読んでると疲れちゃう。 専用庭付1Fは当然少数派なので、旗色悪いですね。うちは子供いないけど、 専用庭で子供が遊ぶのは当然だと思いますけどね。 少々うるさく感じることもたまにあるけど。 この時期は、ゴーヤと朝顔をフェンスに絡ませてすくすく生育中 (うちははじっこだから隣との戸境ではない)。 やっぱ、専用庭付は楽しみが多い。 |
385:
1F専用庭住民
[2008-07-29 08:23:00]
専用庭だけど今は直射日光が強すぎて日中はとても遊んでられませんよね〜
芝生の水やりも、朝早い時間にやってしまいます。それでも汗をかく! うちもはじっこなのでフェンスにツル系の植物を植えています。 毎朝ミニトマトが採れるのでお弁当に入れるのに便利。 プランターの時は1m位にしかならなかったのに、直植えにしたらフェンスを 凌ぐほど伸び過ぎて上の方まで実が生っていて、大地の力を実感です。 それに1階でベランダ面が緑だから? 部屋の中が涼しい気がします。 |
386:
匿名さん
[2008-07-29 13:17:00]
我が家もミニトマト作っています。
他に茄子やパプリカ、ワイルドストロベリー、ハーブ類など。 毎日少しの収穫しかありませんが子供たちも楽しみにしています。 この頃はサラダを自作したく来年の構想を練っています。 |
387:
1F住民
[2008-07-29 18:22:00]
>それに1階でベランダ面が緑だから? 部屋の中が涼しい気がします
気のせいではなく、植物の蒸散作用で温度は下がってるそうですよ。 大きく言えば地球温暖化stopにも役立つってことですよね。 うちの朝顔も昨年はプランターに植えてたんだけど、今年は葉っぱのサイズが全然でかい。 私の手よりでかいです。花が咲くのが楽しみだワン。 |
388:
匿名さん
[2008-07-30 17:22:00]
リビングから庭を眺めるのが至福の時です
沢山のお話やグリーンに囲まれ、今度はあの花が咲くとか、今度はどうしよう?とか、楽しみがあります。 |
389:
1F住民
[2008-07-31 20:53:00]
うちは田舎のせいもあるんでしょうが、庭にトカゲが住みついています。
今日、ベランダに子供のトカゲが出てきました。 春先にお腹が膨らんでたトカゲ見ましたので、ちゃんと繁殖もしてるようです。 トカゲは昆虫を食べてるそうです。バッタとかコオロギとか。 なのでガーデニングする立場から言うと害虫を減らしてくれる味方ってことで、 共生しております。 別に爬虫類が好きなわけではありませんが、 こんなところにも小さな自然があります。 |
390:
匿名はん
[2008-08-04 17:36:00]
庭付きに引っ越して、初めての夏です。
芝生のおかげか、ホントに涼しいです。アスファルトの嫌な熱気がなくて、快適です。 ところで、コガネムシを何度か見かけた後、最近芝生の一部が枯れてきました。幼虫が根を食べるらしいのですが、そのせいでしょうか? やはり、防虫剤を撒かないとだめでしょうか?ご存知の方教えていただけませんか? |
|
391:
匿名さん
[2008-08-04 18:17:00]
枯れてきたのはいろいろな要因があるかと思いますが、もしどうしても殺虫剤をまきたくないときは、枯れた周辺の芝をはがしてみてください、芝が枯れるほどだとしたらコガネムシの幼虫が何十何百といるのでそれをすべて捕殺してください。芝を戻してもその部分は枯れてしまうかもしれません。
しかし、夏場ならほふく茎が延びてきてまた被覆してくれるかも。 |
392:
匿名さん
[2008-08-05 00:40:00]
黄金虫の幼虫はすごいですよね。もう見た目にノックアウトです。大きく成長すると気持ち悪さ倍増なのでぜひ小さいうちに対処してくださいね。それにしても黄金虫の幼虫はものすごい勢いで植物の根を食い潰しますよね。
|
393:
匿名さん
[2008-08-05 11:03:00]
390さん、こんにちは。
コガネムシには私も泣かされました。 これからの時期、夏の終わりから秋口にかけて芝の状態がどんどん悪くなってきたら、 コガネムシのせいかと思います。 私も引っ越した年の夏(一昨年)、いろいろ本で調べてた結果、「スミチオン」を庭中に撒きました。 結果・・・次の朝、詳しい状況は述べませんが、要するに効果てきめんでした。 おかげで昨年から庭を掘り返してもコガネムシの幼虫はほとんど見かけません。 ただし、成虫はどこからでも飛んできますので、油断はできません。 今年も殺虫剤を散布する予定です。 殺虫剤は使用しないに越したことはないかもしれませんが、希釈濃度をきちんと守り、メガネ、マスク長靴などで身を固めて、夜とか早朝など隣近所に迷惑にならないように注意して使用すればよいと思います。 特に、芝生には希釈液をジョーロで撒くので、よほど風の強い時とかでなければ、 隣に飛んで行ったりしません。 芝生の根がボロボロにされる前に手当てされることをお勧めします。 ひどくなると壊滅状態になります。 |
394:
匿名
[2008-08-05 18:38:00]
散布前に散水して薬液の通りをよくしておくといいですよ。地表面が乾燥していると薬液が地表面を流れていってしまい、土壌中に浸透しません。
日本芝に登録のあるものを使ってくださいね〜。 |
395:
匿名はん
[2008-08-06 00:42:00]
390です。皆さんありがとうございます。
明日にでも、芝はがして見てみようと思います…ウジャウジャですか…勇気が要りますが。 やはり、殺虫剤まいたほうが良さそうですね。壊滅状態は避けたいですし。 「スミチオン」ホームセンターで探してみます。臭いはきつくないですか? |
396:
匿名さん
[2008-08-06 08:13:00]
いやいや、殺虫剤使うならはがさなくてもよいかと思います。
対処療法としてはこまめな散水かな。根がなくなっているので給水しづらくて枯れてきているのです。肥料は液肥なら葉面からも吸収されますのでもし肥料入れるなら液肥で。 スミチオンは家庭園芸用の小さいものもあるのでホームセンターで購入できます、もし売り場に詳しい方がいたら面積と芝(コウライ芝ですよね?)で使いたい事を相談されてもよいかもです。念のため認印と身分証明できるものも用意してください。 殺虫剤は液内に有効成分を分散させるために有機溶媒をつかうのでその匂いがきついのですよね。 製剤によっては同じ成分でも匂いのないものもありますが。 |
397:
匿名さん
[2008-08-09 19:31:00]
我が家もトカゲが出没します。
害がないのはわかりますが、住み着かれても気持ち悪いんですよね。 トカゲの駆除の方法をご存知の方は是非教えて下さい。 |
398:
匿名さん
[2008-08-09 22:56:00]
トカゲは害がないどころか害虫も駆除するありがたい存在なのにー。もったいない。
…捕殺? ベランダ庭になにも置かずに、隠れそうな場所をつくらなけりゃいいんじゃないでしょうか? |
399:
匿名さん
[2008-08-10 07:56:00]
コガネムシは、ダイアノジンが良いのでは・・・
スミチオンはたしか効果がなかったような・・・・。私はバラ栽培していますが、 ダイアノジンともうひとつ(忘れた)を定期的にまいています。 幼虫用と成虫用があり、同時に両方効くのはなかったように思います。インターネットで 検索するとでてきます。 ただ、庭植えの場合、一度殺虫できても、すぐ他からやってきます。定期的にまかなく ては駄目です。健康上あまり良くないですね。芝止めたらどうですか? |
400:
匿名さん
[2008-08-10 08:21:00]
失礼しました。
芝の場合は、スミチオンは適応あるようですね。バラには駄目なんですが・・・。 匂いは、農薬の場合仕方ないですね。風のない日にやりましょう。最近は、神経質な 人が多いので、苦情が出ないようにやってください。夏だと、夜中も窓あけている 人が多いでしょうから、むずかしいですね。 |
401:
匿名さん
[2008-08-10 13:29:00]
>健康上あまり良くないですね。芝止めたらどうですか?
399さんはバラに殺菌剤とか殺虫剤散布しませんか?ニームや木酢液だけですか? ダイアジノンは使用してるんですよね? 健康上あまり良くないですね。バラ止めたらどうですか? っていわれたら、余計なお世話って思いませんか? |
402:
匿名さん
[2008-08-12 11:24:00]
皆さんは専用庭をどのように利用されていますか?
何を育てているとか、何をして過ごしているとか、お話を伺いたいです。 |
403:
匿名さん
[2008-08-12 20:11:00]
専用庭は13坪くらいあって、南西向きで午後からは隣の家の影が落ちますが、
今の季節は十分な日照があります。 最初から芝生が貼ってあり、 手入れが不十分なのですごくきれいな状態とは言えません。 テラスが広いので、バラを鉢植えで30株程育てています。 バラを露地に下ろしたら、コガネムシ(成虫)の餌食になって、 あっという間に新芽を食い荒らされてしまいました。 来年は隣地との境界のコンクリート塀につるバラを誘引する予定です。 何と言っても雑草の始末が大変です。 今年の春はシルバー人材センターに依頼して草取りしてもらいました。 もう少し、他の利用に仕方もあるんでしょうが。 皆さんは草取りで苦労しませんか? |
404:
匿名さん
[2008-08-12 21:57:00]
芝に生える雑草、厄介ですよね。
抜きずらいし。 我が家も薔薇を育てています。 そのまま露地に下ろしています。 黄金虫、蕾をムシャムシャ食べ荒らしますね。 私は早めに摘んで部屋に飾っています。 自分で育てる薔薇を飾れるのは幸せです。 |
405:
入居済みさん
[2008-08-25 13:33:00]
庭に咲いた鉢植えのハイビスカスの花びらが、
バッタに食われてボロボロになってました! と思ったら、バッタはカマキリに捕まって食われてました。 庭は小さな自然の生態系ですねぇ・・・ |
406:
匿名さん
[2008-08-26 18:48:00]
先日虫の食った葉を素手で取り除いていたら両手がかぶれました
多分毛虫 このところ雨も関係してか涼しいのでいいですね |
407:
匿名さん
[2008-08-27 02:09:00]
MSの専用庭って強風が吹きませんか?
この数日、低気圧の関係で風が強く、バラの鉢がバタバタ倒れます。 で、葉っぱが傷つく→黒点病にかかるの最悪パターン。 風が強いので、消毒もままならず。(溜息) 夏の暑さにも負けず、すくすく育っていたのになあ。 これから、台風も来ることだし、かなり憂鬱です。 |
408:
匿名さん
[2008-08-27 08:23:00]
うちのマンションの1Fの或る部屋の奥さんは、専用庭で、大音量で音楽を聴きながら、
レジャーマットを敷いて寝転んでいました。 ナイスバディーのねーちゃんがビキニで寝転んでいたんだったらよかったんだけど、 実際には、メタボのブスな中年のおばちゃん。 近所の聴覚的かつ視覚的な公害になるのでやめてほしい。 |
409:
近所をよく知る人
[2008-08-27 10:16:00]
長閑でいいじゃないですか。
|
410:
匿名さん
[2008-08-27 12:40:00]
>408
ふ〜ん、かなり勇気のある女性ですね。 でも、気分は分かるなあ。 私も自立式のハンモック買って専用庭でお昼寝したいです。 上階から丸見えなのでできないけどね。 小さなビーチパラソルじゃ心もとないので、 日除けのシートを張り巡らしちゃおうかな。 もちろん大音量のBGMは無しにします。 |
411:
匿名さん
[2008-08-27 15:41:00]
私も虫の少ない時期はテラスの椅子で寛いでいます。
勿論BGMなしで |
412:
匿名さん
[2008-08-27 15:46:00]
411です
追加 我が家の庭も強風を受けやすいです 角なのも関係しているみたいです お隣りやまたそのお隣りは我が家が布団干しで干すと風で倒れてしまう日でも普通に干しています |
413:
匿名さん
[2008-08-27 17:51:00]
407です。
家も角なので、風当たりが強いのかなあ。 ベランダなんか、すごく風が巻くんですよ。 長時間強風にあおられてると、葉っぱが乾燥してしまうんですよねー。 かわいそうに。 |
414:
匿名さん
[2008-08-28 09:08:00]
408です。
そのお宅は、目隠しのもの(目隠しネット、簾等)をしていないので、 道路から、専用庭が丸見えなんです。 その道路は、日中結構人通りがあります。 しかも、下着に近い格好で、狭い専用庭で、裸のトドが、M字開脚で 寝転がっていたので・・・ 見たくないものを見せつけられた不快感しかありません。 専用庭を使用する際には、ご近所及び他のマンションの住民のことも考えて、 品格を持って欲しいものです。 |
415:
匿名さん
[2008-08-28 21:22:00]
うちも庭付きのマンションを購入予定です。
うちの場合は全面タイル貼りです。 ここに書かれている人はみなさん土があるのですね。 土の庭のメリット・デメリットはわかるのですが、タイルの場合はどうなのでしょうか。 ちなみにうちはマンションの構造上、2階に庭があり(傾斜になっているので・・・)、庭はマンシ ョンの中庭に面していて、住民以外の人通りなどほとんど皆無になると予想しています。 1階はビットになり、湿気はないかな・・・と。 |
416:
入居済み住民さん
[2008-08-28 21:45:00]
タイル張りいいと思いますよ。
テラッコタで寄せ植えを沢山してオシャレにできそうですね。 ミミズもいなそうだし。 テーブルやベンチで雰囲気でそうですねっ。 専用庭いいですよ〜。 我が家の難は上階からたま〜に洗濯ばさみが落ちるのとトカゲが出没することですかね。 |
417:
匿名さん
[2008-08-29 09:46:00]
タイル張りのお庭はよさそうですねー。うらやましい。
芝生は足に優しく、蒸散作用で気温は下がるし、緑が目にも優しいんですが、 死ぬほど草取りしなくちゃいけません! まあ、気分転換になるとか、ストレス解消になるってことも言えますが。 あと、芝刈りは結構楽しいです。刈った後はすごくきれいだし。 隣や、上のお部屋に迷惑にならないように、平日の午後とかに限ってやってます。 |
418:
匿名さん
[2008-08-30 16:05:00]
芝刈り、我が家は大変です。
四角く11坪程度ですが、自分でやると2時間近くかかり、マンションの植栽業者が入るときにお願いすることにしました。 (勿論有料で) |
419:
入居予定さん
[2008-08-30 22:24:00]
1Fにお住まいの皆様、火災保険に水災(浸水)は付けてらっしゃいますか?
間もなく入居する物件はどちらかというと高台に位置し、 部屋は庭から20センチほど高いところにあります。 当初水災は外そうと考えていましたが、昨日からのゲリラ豪雨を見ていると不安を感じてしまいます。 地球環境の変化で頻発が予想されますので。。 |
420:
匿名さん
[2008-08-31 05:46:00]
↑
火災保険が総合保険なので、確か水災も入ってたと思います。 (後で確認しておかなくちゃ) うちは7F建なんだけど、豪雨の時に立樋からの排水がすごい勢いで排水溝に流れ込んでるのを 見ると、こわ〜い! 規定の排水能力を超えたら溢れてくるんだろうな!!! |
421:
匿名さん
[2008-08-31 11:02:00]
マンションなんて自分がどんな保険入ろうが 意味なしよ。
他人に迷惑をかけた時の保証が1番 あとは家財ですね。 |
422:
1階住民
[2008-09-01 11:20:00]
今朝の庭で見つけたもの。。。
バッタ大・小コンビ(追いかけたら羽ばたいて飛んで行った) なすびの茎にナメクジコンビ(なすび生らなかったからもういいよ) アリの巣(一夜でアリ塚を築いてました) 雑草は生えてこないけど、毎朝キノコ狩りです。 |
423:
415です
[2008-09-02 19:23:00]
情報ありがとうございます
時に皆さん、専用庭には何を置いてますか? 広さや土かタイルかなど、状況によって違うと思いますが教えてください 庭付きにワクワクしています |
424:
入居済み住民さん
[2008-09-02 21:17:00]
我が家はテーブルとイスをテラスに置いています。
バラ、ハーブ、野菜などは直植え。小さい缶に穴を開けグリーンを植えているんですが、それはフェンスにアイアンの棚を引っ掛けて幾つか飾っています。 あとはテラコッタの植木鉢にも植えたりしています。 テラコッタは同じメーカー(ブランド)のものを揃えるとまとまるのでこだわっています。 来月がハロウィンなので早いんですが少しずつ飾り付けもしています。 |
425:
415です
[2008-09-02 21:48:00]
書き込みありがとうございます
やはりテーブルとイスは庭付きライフには欠かせないですね 私も当然の如く考えています 今のところ、他の家具よりも先に目がいってしまいます 笑 しかし、それらこけ買うわけにはいきませんので、予算もそこそこしかありません。 低予算でいいものがあれば教えて下さい 写真付、大歓迎です |
426:
匿名さん
[2008-09-02 22:37:00]
専用庭の雰囲気にもよるかと思います。
友人は奮発してチーク材のものを購入していました。我が家はアルミ製。 時間買い換えることがあるならホワイトのアイアンがいいかな。 |
427:
匿名
[2008-09-02 22:42:00]
そう 思います
|
428:
専用庭付きを買ったよ
[2009-08-03 21:02:00]
この度専用庭付きの物件を購入しました。
テラスを含めると 約150平米 です。 どの様にアレンジしようか現在お悩み中です。 最近のマンションは購入者が自由に使える様、何もしない状態(更地) で引渡しされる事が多いいそうです。 皆さんはどの様にされていますか? |
429:
匿名さん
[2009-08-04 13:59:00]
我が家は芝が張ってあはらました。
テーブルと椅子を置き、子供用の鉄棒も置いています。 菜園部分と花などに分けています。 上階からの落下物も稀にあるので高級植木鉢などはテラス部分に置いています。 割れたり欠けたら嫌ですからね。 庭は良いですよ。 子供たちも走ったりできますから。 |
430:
匿名さん
[2009-08-04 17:52:00]
なんか1F庭付きも良いなぁと思わせるね、ここを読むと。(煽りレスは無視)
音に悩まされたくないから最上階にしたけど、庭の良さもあったのかと今さらながら・・・。 隣にいま作ってるマンションは4x6位の小さい庭が付いていて、1/3がタイル貼り。この程度でも借景的にリビングが広く感じて良いですね。自分ならフェンスに沿ってテラコッタのプランターを並べ、ブルーベリーとか植えたいなぁ。って、1Fは棟内MRになってるので、すでに芝と木を植えて庭造りをしっかりしてあったけど。 |
エアコンを多用する家庭だと空調はなお気にならないでしょう。
白っぽいテラスがあればとても明るいです。
全てが誤解。大抵の地下室マンション、もったいつけてテラス住戸とかいってるが、除湿機が
標準装備されている。これが何を物語っているか、わかるだろ。
直接光は当然入らない、地下だから。入ってくるのは白い壁やテラスからの反射光。
明るいはずがない。室内が暗いから、そう感じるだけ。
安いのには、理由がある。他のスレでも安さに目のくらんだやつの書き込みあるが、やめとけ。