マンションなんでも質問「1Fの専用庭付きについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 1Fの専用庭付きについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 01:14:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一階専用庭付き| 全画像 関連スレ RSS

この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。

母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。

[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597

[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

1Fの専用庭付きについて

361: 匿名さん 
[2008-06-19 21:26:00]
70坪のインターロッキングと30坪の高麗芝の芝生の専用庭のある(過去はあった)マンション1階住人です。なんとか芝刈りもしていましたが無知と無精でとうとう枯らしてしまいました。長く伸びすぎた所をしばらく刈らずに済むかと短く刈って弱らせ肥料も必要とか知らず・・・。でも砂場も置き、カブトムシの幼虫がいたり子供が覚えた朝顔やあじさい、ひまわり、バラなどをプランターに植えて細々と楽しんだりそこまではよかったのですが、今年は夏が気が重いのです。
芝生が枯れて夏にそこで大きなビニールプールが子供たちの楽しみだったけれどすぐ素足でプール外にでるから泥だらけで無理そうで、西洋芝(イメージだけですが丈夫そう)の種まくか、玉砂利敷くか悩んでいます。ただ、まだ自転車や三輪車乗りたい盛りの子にガタガタの砂利はきついからもうしばらく土むき出しでいくか、と思っていたのですが土の上にベランダの上に敷くタイルみたいなバーセアとかって土に直接は無理ですか?そうした方はいらっっしゃいますか?マンション規約では撤去可能な低木直植え、基礎を伴わないデッキ、砂利、レンガ可とありますが、土を平らにして透水シート敷いてもやはりだめでしょうか・・・。規約違反せず大人が思うそこそこの美観と子供に優しい庭を再生したく、心を入れ替え芝を植えなおせ!とか何か指南いただけたら幸いです。
362: 匿名さん 
[2008-06-20 02:03:00]
20坪の芝生の庭付きに住んで2年目の住人です。
一応芝刈りは時々しているのと、北側の日当たりの悪い辺りには肥料もやりました。
南側等の日当たりの良いエリアは時々芝刈り(&雑草取り)だけです。
>>361さんの所はどのくらいで枯れてしまったんですか?
日当たりとかはどんな感じでしたか?
参考までに教えていただけませんか。

アドバイスをお求めなのに逆に聞くばかりですみません。
私だったら芝を貼りなおすかなと思います。
数年で枯れたならちょっと悩みますが。。
363: 匿名さん 
[2008-06-20 09:36:00]
マンションではありませんが、芝生には一度も肥料をやっことはありませんが、非常に元気です。
但し、刈り込みと雑草取りはかかしません。

初期段階を除けば、肥料を与えない方が長い目でみると丈夫に育つのではと考えます。

そんな話↓
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/05/html/d35823.html
364: 匿名さん 
[2008-06-22 08:20:00]
>362さん
361です。うちは二年半くらいで南向きですが、南側に建物があり、庭の南半分は冬は日陰であることが多く、真夏で午前中日が差すくらいです。去年は夏は青々としていましたが、夏の終わりごろから、日陰になりがちな南側からまばらに枯れてきていました。今年は春になっても端っこに壁に沿うように生えているくらいです。

北側の日当たりの辺りの芝も健在ですか?

気になるのが、地面が土むき出しで三輪車とか乗るからか、平らでなくなってしまい雨の日一部大きな水溜りができて水はけも悪そうなのです。
365: 匿名さん 
[2008-06-22 08:30:00]
>363さん
361です。

肥料より、やはりお手入れですよね・・・。
丈夫な芝生、って聞いただけでうらやましいです。
根もしっかり根付いていないのに手入れも甘く、荒く遊んで弱らせたのかもしれません。

芝生、最後に一度種まいて挑戦して失敗したら次を考えてみても遅くはないかと思ってきました。
もしくは子供が庭で遊ばない年頃になって再挑戦。
366: 購入検討中さん 
[2008-06-25 14:01:00]
子供がいるため、1F庭付きのマンションを予約しましたが、今まで6F以下に住んたことがなく、1Fの安全性に関して、非常に心配してきました。これからだんだん暑くなると思って、今までのように、全ての窓を開けて、寝るかどうか、すごく心配してきました。1Fの経験者様、窓開けたまま、寝るのはやっぱりだめですね!?
367: 匿名さん 
[2008-06-25 19:49:00]

私も1Fですが、窓を開けて寝るのは危ないんじゃないですか。
私なら、多分2F以上でも開けて寝ないとは思いますが。
私も入居の時、安全性について危惧しましたが、
泥棒は入る気になれば上層階だって入るらしいので、
必要以上に気にしないことにしました。

他の方も書いてますが、1F庭付きはいろいろ楽しいこともあります。
どちらを取るかはあなた次第ですね。
私の場合は、今ゴーヤと朝顔の苗がポットの中ですくすく育っていて、庭植えを待っております。
368: 購入検討中さん 
[2008-06-25 22:32:00]
>No.367

有難うございます。
そうですね。1F庭付きは子供に良いから、窓開けはやめます。エアコンに任せます。
369: 362 
[2008-06-26 01:32:00]
>>361=364さん
362です。

>北側の日当たりの辺りの芝も健在ですか?

北側は、この時期は、朝夕に日が当たっていますが、冬はほとんど日が当たっていません。
一応まばらに緑になってきてはいますが、昨年より弱っているような気がします・・。
南側・西側は日当たりは良く(西は午後だけですが)、肥料もやっていませんが、よく育っています。

日当たりの悪いエリアの芝を枯らさない方法、あるいは、日当たりが悪くても育つ芝の種類
というのがあれば、どなたか教えてください。という気分です・・。
370: 匿名さん 
[2008-06-26 17:38:00]
>>368
うちは東京23区内の1階庭付きですけど、窓開けて寝ますよ。
庭と植栽の緑を通り抜けてきた風とか秋の虫の声とか気持ちいいですよ。
お隣さんは防犯を考えてガッチリ閉めてエアコンみたいですけどね。
371: 入居済み住民さん 
[2008-06-26 20:16:00]
我が家の主人も窓を開けて寝たいみたいです。
「戸建なら普通」が言い分。
ですが、私は無用心になるので必ず閉めてエアコンもしくは扇風機を点けています。
寝ているときは何も気付きませんからね。
372: 購入検討中さん 
[2008-06-26 21:16:00]
確かにそうですね。安心で寝れるのは、やっぱり窓閉めることですね。1F経験なしのもので、やっぱり気になります。。。
373: 匿名さん 
[2008-06-26 23:05:00]
腰窓は外側に防犯フェンスを取付ています。
さらにこの防犯フェンスに目隠しを兼ねて
半分より下側に、中空ポリカーボネイトを張っています。
浴室の窓と寝室の腰窓で風の流れが出来て
結構夏は心地よいです。
そこそこの防犯と目隠しが両立?
掃出窓は開けたままでは寝ません。

さらに直線赤外線センサーで庭2面分を
警戒エリアにしています。
猫などに反応しないように高さは1m程度
引っかかるとそれなりの音響が鳴る仕掛けです。

まだ、一度も役に立ったことはありませんが
自分で鳴らしてしまう誤作動をいかに回避できるかが
セッティングのポイントですね。

ちなみに防犯カメラも取付ています。
マンションだと角部屋でも2面の警戒エリアで済むから
比較的安価で行えます。
戸建では警戒不可能な立地環境もありますからね・・・
374: 入居済み住民さん 
[2008-06-29 22:36:00]
たかがマンションの専用庭とはいえ木にタグをつけたり、支柱をしたり、トレリスを飾ったり、楽しいですね。
ガーデニング、フーディング万歳!って感じです。
375: 匿名さん 
[2008-06-29 23:36:00]
フーディングってどういう意味なんですか?
検索したけどわかりませんでした。
376: 入居済み住民さん 
[2008-06-30 09:45:00]
口にするものを作ることを言うようですよ。
377: 匿名さん 
[2008-07-01 11:49:00]
フーデニングのことでしょう。
先日TVで柳生真吾さんが紹介されてましたね。ガーデニングのようにお洒落に、食べられるものを植える、育てる、食べる、鑑賞する・・・てことのようです。
我が家もフーデニングというか家庭菜園、プランターや花壇で楽しんでいます。子供にも土いじりや収穫の悦びを体験させることが出来てよかったと思います。
スーパーにはもう並んでいないイチゴも我が家のプランターではまだ収穫が続き、ハーブやミニトマト、きゅうりやネギ、パセリ、シソ、春菊・・・などちょこっと野菜も手軽に収穫できるので、実益を得ながら手軽に楽しめておすすめです。
378: 購入検討中さん 
[2008-07-01 17:00:00]
1Fという名の[地下室マンション]はそんなに湿気や日あたりよくないでしょうか?検討中の物件で奥行き5・5Mあり、これなら多少日は入るかなと感じています。デベは大手です。価格は2階と比べて300〜500万円安めなため検討中です。
379: 匿名さん 
[2008-07-02 00:23:00]

>価格は2階と比べて300〜500万円安めなため検討中です。
なにかがイマイチなので安いんでしょうね。
うちは田舎だけど、角部屋で通風・採光ともに良し。
専用庭は13坪あり、芝生の手入れは大変だけど快適です。
380: 匿名さん 
[2008-07-02 09:29:00]
私は、地下室マンションはあまり好きではないのですが、短所をあまり気にしない人にはうってつけだと思います。
うちの近所の物件は地下はかなり早くに完売しました。かえって上の方が残ってしまったので驚きました。

壁などからの湿気は地下だからどうしたという事は無いでしょう。
エアコンを多用する家庭だと空調はなお気にならないでしょう。
白っぽいテラスがあればとても明るいです。
外からの視線が届きにくいのでレースを引かなくてよく、そのぶん明るく開放感があります。
なんといっても静かです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる