マンションなんでも質問「1Fの専用庭付きについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 1Fの専用庭付きについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 01:14:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一階専用庭付き| 全画像 関連スレ RSS

この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。

母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。

[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597

[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

1Fの専用庭付きについて

321: 契約済みさん 
[2008-05-25 09:42:00]
直接地面に植えられのはホント楽しみです。
先日第一園芸のガーデンスケッチで花壇のデザイン等を相談してきました。
入居は秋ですが専用庭のことばかり考えているこの頃・・・
オプションとか家具のことにも気を回さないといけないんですが^^
322: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 21:37:00]
入居して3年目、やっと庭をこうしたい!これを育てたい!という思いがまとまってきました。
それまでは球根を育ててみたり、雑貨をあさってみたり、本当に手探りでした。
主人もやっと「庭がまとまってきたね」と喜んでくれています。
因みに育てているのは、バラ(大輪)、ハーブ、野菜です。
花が咲いたりして子供も喜んでくれています。
323: 匿名さん 
[2008-05-28 13:44:00]
専用庭に住んでいらっしゃる皆さんのご意見をお聞かせください。
最近雨が続きヤスデが発生してきました。大量ではないのですが、上階にも昇っているのが
いるらしく、その上階の方が業者にお願いして1階の専用庭の全戸の芝生や花壇にヤスデ駆除の殺虫剤を撒いて駆除してもらえないかいう案を出されたそうで、管理会社も検討しているようです。
確かに見た目は気持ち悪いですが、植物や人体には影響のない虫ですし。
芝や花壇にいるミミズや微生物などの有益な虫にも影響があると思います。
そして何より子供がしょっちゅう出たり入ったりする専用庭に殺虫剤を撒いて欲しくはないのです。もしも触ると湿疹がでるなどの害虫でしたら仕方ないめんもありますが・・・。
子供にはアトピーがありお風呂の塩素なども除去したり、体を洗う石鹸や洗濯洗剤にも気をくばっているほどなのに強制的に農薬なんて。
私の意見としては不快に思っていらっしゃる方のバルコニーにのみ撒いて(撒きたい人が各自撒くおいう感じです)そのお宅には入り込まないように頂きたいと管理会社に一応お願いしてみました。
でもその意見が通らなかった場合専用庭は管理上は共用部となっているので仕方ないのでしょうか。
324: 専用庭居住者 
[2008-05-28 17:30:00]
私の所も雨の多い日に発生しました。専用庭の所には出ませんでしたが、
他の植栽を植えている所が原因だったみたいで、薬剤散布を撒きました。

4回目位で要約落ち着きました。もともと新築の時に植栽した植物に養分の
補給のために、用土を撒きますが、これが原因だったようです。

専用庭にもともと業者が植え込みをしているのなら、用土を撒いている
可能性があるので、ヤスデが発生する可能性は高いと思います。

上階に住まわれている人からしたら、やっぱり気持ち悪い物だと一般論で思います。
マンションを管理している造園業者にヤスデの発生箇所を特定させてから
薬剤散布をされた方が、効果があるし、1回で済むかもしれません。

私も専用庭に住んでいますが、虫はあまり好きではないです。もし自分の庭に
大量発生したら管理組合を通さずに自分で薬剤散布をするでしょう。

管理規約がどのようになっているかわかりませんが、私の所では専用庭の住人が
個々に管理するように明記されています。ですから植樹した木の管理や薬剤散布は
自分でしています。

あまりいい答えにはなっていませんが、ご参考になればと思います。
325: 匿名さん 
[2008-05-28 17:57:00]
323さん
業者がどんな殺虫剤を使う予定なんでしょ?
というのは、私も去年からバラを育てているので殺虫剤・殺菌剤を使います。ので、家庭園芸用薬剤のメーカーのHP等は大分読みました。ヤスデって木の腐ったのとかにいるんじゃないでしたっけ?少なくとも芝生に薬撒く必要はないと思いますよ。発生源を特定しないで1Fのせいにするなんておかしい。
上階の方の気持ちも分かるけど、中層階のベランダあたりから上ってる可能性もあるわけだし、気分で決めつけられたらかなわないよね。私も1F専用庭だけど1年に1匹くらいしか見ませんよ。
それと、どうしても薬剤を使うことになったら、業者に何をどのくらい撒くのか、人体と環境への影響をきっちり説明させて、最低限の種類を最低限の量だけ使用させるようにした方がいいですよ。
お子さんがアレルギー体質だったらすごく心配でしょうね。あなたの庭が原因でもない限り、強制的に薬剤散布なんてできないと思う。管理規約では自主管理ってことになってるんでしょう?
326: 一住民 
[2008-05-28 21:27:00]
業務用の農薬はしゃれにならないぐらい強いですからね・・・。
だいたい、生き物が死ぬんだから、弱いわけがない・・・。

うちの庭は風の吹き溜まりになっているので、薬剤が溜まってしまう。
去年除草剤(もちろん植栽・芝生には効かないやつだと思う)を撒かれたときに、
勢いが良すぎて困っていた芝がごっそり枯れてしまった・・・。
やっぱり怖いよ農薬は。
327: 匿名さん 
[2008-05-29 00:24:00]
323です。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
我が家にも確かにヤスデを朝見かけますし(今日は四匹、日が出るとどこかに隠れる)、
気持ち悪いのは理解できるのです。
たまたま今日管理人さんと話す機会があり、偶然、殺虫剤散布の検討をしていると聞かされまた。
ですから、他の1階の方はまだ何も知らされていないとい状態です。
「もしも駆除業者が入るとすれば、どういった薬剤を使用するとか、人体への影響など説明は一階にはあるのですか」と尋ねたところ、「そういうことは特に考えていないが、やるとなると全戸やらないと意味がないので、協力してください」とだけ言われてしまいました。
1階の住人の中にも、もしかしたら駆除して頂きたい方もいらっしゃるかもしれませんし、
私のように子供のアレルギーがひどいとか、有害な虫でなければ殺虫剤を撒いて欲しくない、
などの意見もあるかもしれません。
それなのに上階の方(しかも一人の方の意見)でそのような重要なことが決定しようとしていることに納得がいかないのです。
薬剤を撒いたことで、アトピーがひどくなるとか、そういうこともわからないのですが、
子供が痒がり母子ともに夜も眠れないほどつらい経験をして、生活環境すべてを改善してやっと少しは状態が落ち着きつつあるという今に殺虫剤・・・。
どうしても強制的にやらなければいけないことなのか、それがもとで本当にアトピーが
ひどくなることはないのか、不安なんです。
328: アトピッ子の親 
[2008-05-29 01:01:00]
お手紙に子供さんのアトピーの症状や、これまでの苦労話を切々と書き並べて
薬を撒かないようにお願いしてみてはいかがですか?
同情されるように上手に書きましょうね。薬を撒かれると、アトピーの症状が悪化するという
前提で書かないと、「大丈夫ですよ」って押し切られちゃいますよ。
329: 325 
[2008-05-29 01:06:00]
323さん
私も以前原因不明のアレルギーで毎晩辛い思いをしたことがあるので、
お気持ちをお察しします。
管理組合の理事会宛てに、ある日突然「薬剤散布をしますので・・・」ってことにならないよう要望を出しておかれては?
決定してからよりも先に手を打っておく方がいいのではないですか?

農薬は使い方を守ればむやみに怖がらなくてもいいとは思いますが、
やっぱり毒には違いないので、心配ですよね。
私もこれからの季節は月に何回か定期的に消毒が必要になりますので、
隣接のお宅には気を使います。
330: 匿名さん 
[2008-05-29 11:59:00]
328さん、329さんどうもありがとうございます。

管理会社としては、恐らく個人の負担額がなく駆除できるのだから、むしろ1階の住人にとって
も喜ばしく思われると考えているのかもしれませんね。
実際私自身も子供がアトピーになる前はそういった化学物質にもまったく無頓着だったわけですし。ちなみに娘は、夏に虫よけスプレーを肌に付けたとたん皮膚が真っ赤に腫れ上がったこともあります。
こういったことも踏まえてもう一度管理人さんにお話してみようと思います。
神経質だと思われてしまうんだろうなあ。
しかし、子供に何かあっても遅いですから、もし散布するにしても、どれくらいの期間芝に
残るのかなどしつこく聞いてみようかと思います。
みなさんありがとうございました。
331: 325 
[2008-05-29 12:36:00]
323さん
>神経質だと思われてしまうんだろうなあ。
お子さんの健康を気遣って、守ってあげられるのはお母さんだけです。
他人に何と思われたって、いいじゃありませんか。
そう言うのは、わがままとは言わないと思いますよ。
でなかったら、世の中こんなに健康食品や有機野菜がもてはやされてないですよ。
あなたのお庭も消毒しないと、全く効果が上がらない、と科学的な根拠を上げてこられてから考えるで、いいんじゃないですか?
管理会社だって苦情を言われて、何かしておいた方が受けがいいだろう程度の考えでしょうからね。
332: 匿名さん 
[2008-06-01 03:25:00]
このところの雨で芝生の雑草がまた一段と目立つ・・・。

春先に除草剤(発芽抑制効果のある方)撒いとくんだった。
去年は雑草ごと芝刈り機で刈ってったんだけど、やっぱり根っこから引っこ抜いとかないと、
増えちゃうみたいですね。
雑草だって貴重な緑なんだから、目の敵にしなくてよいと書いてある本もありますが、
うちはこれで雑草を上手く処理してます、というアドバイスがあればお願いします。
333: 入居済み住民さん 
[2008-06-06 17:14:00]
1階南西向きの庭ですが、ここんところの雨続きで・・・
なんと「きのこ」が生えてきました!ビックリ!!
1本だけだったので、引っこ抜いて捨てましたけど。
菌糸が残ってたら、これからの梅雨の時期
ワサワサ生えてくるのかなぁ〜 心配です。
334: ご近所さん 
[2008-06-07 09:24:00]
たべちゃえ〜
335: 匿名さん 
[2008-06-07 19:53:00]
>333
お宅のお庭は芝生ですか?
今芝生の本を読んでいたら、芝生に生えるきのこの対処法の記載があり、
土に有機質が多いと発生すると書いてありました。少量なら心配ないが、
大量発生した時は殺菌剤を撒くようにとだそうです。
うちの芝生は日当たりが十分でないので、梅雨時は苔が生えるので困ってしまいます。
336: 入居済み住民さん 
[2008-06-07 20:12:00]
2年前にも我が家の南向きの庭にきのこが生えました。
すぐに抜いたのでその後生えてくることはありません。
早めに抜いておくことをお奨めします。
337: 匿名さん 
[2008-06-08 06:59:00]
専用庭のあるマンションは良いですよ。
バルコニーほどのスペースに、芝などを植えてガーデニング感覚を楽しむ。
広い敷地に一戸建ての住宅を持てない現実を考えれば、箱庭のような物ですが、心の安らぎになります。
338: 入居済み住民さん 
[2008-06-08 13:38:00]
昨年1F庭付きの部屋を購入しました。まだ、ちょっとずつ気づいた時に雑草を抜いたり、水をやったりする程度の手入れですが、全然苦には感じません。張り替えてもらった芝は青々としてて、かなり癒されて他には換え難い安らぎをもらってます。
339: 匿名さん 
[2008-06-08 17:51:00]
質問です。
今現在は真砂土で芝に張り替える予定でしたが、芝のある家の方からは『芝は虫の温床になるから止めた方がよい。芝の下にムカデやゴキブリが…』と言われて迷ってます。
実際のとこはどうなんでしょう
340: 333 
[2008-06-09 18:06:00]
すみません、コメントありがとうございます。
今日もジメジメしてて・・・こんなん生えてました!
すみません、コメントありがとうございます...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる