この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。
母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00
1Fの専用庭付きについて
301:
匿名さん
[2008-05-19 19:48:00]
結露も1Fだからといって特別ひどいなんてことはない。むしろタワマン高層階の方がヤバイ。
|
302:
匿名さん
[2008-05-19 22:17:00]
えー、今時のマンションは結露なんてするんですかー?
うちは庭付き一階ですが1年半住んで結露は皆無ですよ。 昔新婚の頃住んでいた築18年のマンションは、7階建ての4階でしたが、結露がひどかったです。 光の当たるリビングの窓(出窓)も、びしょびしょでした。。 |
303:
匿名さん
[2008-05-19 22:44:00]
なんか、1Fだと暗い、湿気が多い、虫がくるとか、妙な勘違いしてるのが多いんだよな。
特段、1Fだから必ずそうだというようなことはないから、よろしく。 ほとんどの人間が大嫌いな例の虫も配管伝わって高層階でも現れるしな。 |
304:
匿名さん
[2008-05-20 08:47:00]
1Fでも結露なし。窓多いから明るい。虫ってゴキですか?
1年に1匹発見して大騒ぎになる。排気口から入ってきちゃうみたいです。戸外も飛んでるんかな? それより、庭付きはいいですよー。 確かに草取りは難儀だけど、雨に濡れた芝生の緑のきれいなこと。しばし、MS暮らしを忘れますね。(本日当地は雨) |
305:
購入経験者さん
[2008-05-20 11:41:00]
湿気ですが、今のMSでは今のところほとんど湿気を感じませんし、結露もありません。
むしろ加湿空気清浄機を常時つけているくらいです。 ただ、以前見学に行ったマンションで、1階の部屋を見せていただいたのですが、入ったとたんちょっとカビ臭く、営業さんがあわてて窓を開けてました。換気のためか床下収納がかっぽり外してあったのですが、なんと!床下収納の下が「土」でした。コンクリで基礎を打ってないということか?とかなり驚きました。もちろんその物件は購入しませんでしたが、こういうこともあるのかあ・・・と勉強になりました。 1階住居はしっかり作ってあれば、戸建以上に湿気には強いと思いますが、物件をしっかり見極めて購入されることをお勧めします。 虫ですが、戸建と同じく外には虫はいるものです。どうしても虫に合いたくない方は、高層階に住まわれた方がいいと思います。 |
306:
バラ咲きました
[2008-05-21 20:41:00]
お隣との境のフェンスってどこまで使っていいものでしょうか?
実は昨年からつるバラを数株育てていて、フェンスに誘引したいなあ・・と思うんだけど、 棘もあることだし、失礼かなと思うので実行はしていません。 以前はお隣さんがフェンスに布団を干してたんだけど、自発的に止められました。 今はお互いに緩衝地帯になっていて、全く手つかずです。 多分この状態の方がいいんだろうなとは思いますが、 あんまり見通しが利くのもちょっと嫌なのもあるんです。 1F庭付でお隣との仕切りがフェンスの方、アドバイスお願いします。 |
307:
入居済み住民さん
[2008-05-22 13:23:00]
フェンスにバラの誘引はまずいんじゃないですか?
フェンスの付近に自分たちでトレリスなどを設置するには大丈夫かと思いますけど。 フェンスの裏は違うお宅。 ハンギングのフックも架けていません。 |
308:
住まいに詳しい人
[2008-05-23 09:05:00]
>床下収納の下が「土」でした。コンクリで基礎を打ってないということか?
普通はそういう風にして上手く湿気を逃がすんですよ・・・。 すなを敷いてない方が、ビックリします。 もちろん、その下はコンクリです。コンクリから湿気も出ますからね。 勉強になったって・・・、買う前にもう少し勉強した方が良かったのでは? |
309:
知らずに買った
[2008-05-23 10:02:00]
308さん
私も1Fでキッチンに床下収納があるんですが、そう言うこと知りませんでした。 実は305さんのレスを読んで少し心配していたところです。ありがとうございました。 そうかあ〜っ。 |
310:
306
[2008-05-23 11:51:00]
>307フェンスの裏は違うお宅。
そうですよねえ。ありがとうございました。 今はテラスに設置したトレリスからフェンスに針金を引いて、そこにバラを誘引しています。 あっ、もちろんフェンスの手前まで。ちょうど咲きかけたところで、蕾がたくさんついてます。 朝テラスに出るのが楽しみで。 専用庭と言っても制約はいろいろありますね。 お隣を不愉快にしない範囲で活用する方法を探っていきたいと思います。 フェンスにぴったりくっつけて、トレリスを設置するのもまずいですよね? |
|
311:
近所をよく知る人
[2008-05-23 13:17:00]
戸境のフェンスに直接誘引はもちろんいけませんが、トレリスとの幅に関しては良く分かりません。
しかし、お隣の庭に大きな影ができるような事は慎むべきだと思います。(特に冬場) |
312:
匿名さん
[2008-05-23 16:17:00]
お隣さんなんだから、お庭でちょっと顔を合わされることもあるでしょう。
そんなときに、相談されてみてはいかがですか? フェンスで見通しがきくというのは、306さんだけでなく、きっと、お隣の方も、気まずい思いをしてらっしゃるのでは? |
313:
306
[2008-05-23 16:41:00]
311さん、312さん。
レスありがとうございます。 >そんなときに、相談されてみてはいかがですか? そうですねー。それがよさそう。お互いにフェンス際の草取りしてるとき、お部屋が見えちゃう距離なんですよ。 さすがにちょっと・・。 日照には影響ないように一部だけ目隠し設置させてもらうかな?もちろん相談の上で、です。 |
314:
購入経験者さん
[2008-05-23 17:50:00]
305で発言したものです。
>すなを敷いてない方が、ビックリします。>308さん 在来木造住宅でしたら、防湿コンクリートや、コンクリの上に防湿シートを敷いて砂で押さえるなどという方法もあるかと思っていましたが、現在の新築マンションでもそういうことが「ふつう」だとは存じませんでした。勉強不足で失礼いたしました。 ちなみに我が家の床下収納部分は4方の壁・床ともにコンクリートで完全に区切られ箱になっているところに床下収納のBOXが設置されています。購入前にも営業さんに確認していますが、無責任なこともいえませんので、先ほど目で確認いたしました。 「ふつう」ではないのかもしれませんが。 ちなみに古い物件のリフォームなどでこういった例がありましたので、309さんのようにご心配な方は、ご確認いただけると幸いです。 1階の懸念事項で大きなのはカビ・湿気。実際古いマンションでは風の通りが悪かったり、防湿コンクリの亀裂からの湿気、また土からの湿気などによるカビに悩まされているお宅も存じています。なので、そのあたりは慎重に調べながら、物件選びをしたつもりでしたので。 http://www.mituyasu.com/reform/half_diy/sizen/index.html http://www.homepro.co.jp/palette/faq/mansion/M0014.html |
315:
匿名さん
[2008-05-23 18:23:00]
うちも>>314さんと構造は一緒ですが、コンクリートとBOXの間に砂が入っています。
どうしてかは知りません。 ちなみに、地下ピットへ行って見上げると、床下収納の四角い出っ張りもきれいに防湿マット(?)で包んであります。 |
316:
一住民
[2008-05-23 19:50:00]
庭の芝生ですが、手動の芝刈り機(よく外国映画なんかに出てくるようなやつ)
めちゃめちゃ快適です!! 刃調整のいらないとかいうやつで、2万円弱と値が張りましたが芝生の手入れが 超楽です。 簡単に芝刈りできるので、こまめにやれば、草取りもしなくて済みそうです。 (左右の車輪の分だけ刈れないので、その分は手がかかりますが。) 手間は掃除機かけるよりも楽なぐらいかな。 電動の物と悩みましたが、手動で十分使えるし、電気ケーブルを気にしなくて 良いので、むしろ手動のもので正解だったかと思います。 庭は良いですね、1Fにして良かったと思います。 1Fでいやだと思うことは、庭の外の植栽に殺虫剤や除草剤を撒かれることですね。 年に何回もは無いですが、やっぱり農薬は怖い。 農薬に比べたら、虫などかわいいもんです。 ・・・こうやって考えるのは私ぐらいなんだろうな・・・。 植栽の下にウッドチップでも敷き詰めれば、ほとんど草も生えないだろうに・・・。 こんど、提案してみるかな。 |
317:
入居済み住民さん
[2008-05-24 11:11:00]
マンション1階に住んで四ヶ月が過ぎました。庭から直接出入りできる専用駐車場付きで、買い物の荷物の出し入れが大変便利です。(以前は、4階に住んでいたので大変でした!)
小さい子供が2人いるので、昼間は、庭で遊ばせることができます。フェンスがついているので外に出る心配がなく安心です! 今のところ、湿気に悩まされることもなく、東南の角部屋ということもあり、採光や通風性にすぐれていて快適に過ごしています。防犯センサーも付いているので一戸建てより安全です。 |
318:
入居済み住民さん
[2008-05-24 21:54:00]
1階専用庭にはフェンスがあるので子供が家から飛び出して・・・ということがなくて安心ですよね。
私も家事の間に子供たちが勝手に遊んでくれるので助かります。 この頃のように過しやすい日が続くと結構庭で過すことが多いんですよ。 |
319:
入居済み住民さん
[2008-05-24 22:53:00]
過ごしやすい日が続くと、室内よりも専用庭で遊ぶことが多くなりますね。お庭では、プランターでプチトマトや苺の苗を植えてプチ家庭菜園を楽しんでいます。
|
320:
匿名さん
[2008-05-25 05:18:00]
前は8階で眺めは良かったのですが、下の階の方から子供の出す音に対してかなり
クレームが来ていました。改善したつもりでもクレームは続くし子供たちが委縮す るようになっていたので、庭付きの1階メゾネットに引っ越しました。 皆さんがおっしゃるように庭やテラスでのびのび遊んでくれるので、とても気分が 楽です。緑に囲まれている感じで気持もいいです。あまり前向きではない理由で引 っ越しましたが、大正解だったと思ってます。ひまわりを直接地面に植えられるので、 久しぶりに大きなひまわりが見られそうです。 |