マンションなんでも質問「1Fの専用庭付きについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 1Fの専用庭付きについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 01:14:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一階専用庭付き| 全画像 関連スレ RSS

この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。

母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。

[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597

[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

1Fの専用庭付きについて

264: 匿名さん 
[2008-05-08 15:27:00]
262
そういう人は1階を購入しなければ良いだけ。
庭だけではなくてテラスもあるから
普通に考えて上から除かれないスペースもあるでしょ・・・。

くつろぐために1階を買った人はいないと思う(笑

私は1階に庭付きを探してますが
広さを求めると高い・・・悩んでます。
265: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 15:44:00]
>くつろぐために1階を買った人はいないと思う(笑
1F庭付きでも、意外とくつろげてますよ。(^_^)
テラスが15平米くらいなので、日差しが強くない時間はテラスでお茶を飲んだりできます。自分で育てた花を愛でながら。上階のベランダからは見られません。
まあ、田舎だからできることかも。
266: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 21:50:00]
我が家もテラスにテーブルとイスを置いて寛いでいます。
テラスなら上階で布団をパンパンッしていても気にならないし。
個人的には上階から見られても恥ずかしくはありません。
逆に子供が自由に動き回っていたり、のんびりとガーデニングに勤しんでいる姿を見て「羨ましい?」って聞きたくなりくらいです(笑)
我が家には小さい子がいるのでたとえ専用庭でも大助かり!
お天気が悪そうな日、散歩に行けない日にも外の空気を感じることができるし。
立地にもよるでしょうけど、お奨めです。
267: 契約済みさん 
[2008-05-08 22:30:00]
うちのマンションは逆梁工法のため、
バルコニーの手摺りが70センチくらいの分厚い壁になってます。
ですから2Fより上にお住まいの方は、下を覗こうとしても覗けません(MRで確認しました)。
1F専用庭のプライバシーはかなり高いと思いますよ。
268: 1F庭付住民 
[2008-05-09 10:33:00]
概ね1Fに居住の方からは、「満足している」「ほぼ満足している」「こんな楽しいことがある」系の投稿が多いようですね。
私も、期待に反して楽しい1F生活です。でも、思い返せば1Fならではの嫌なこともありました。両方書かないと不公平だと思いますので、あえて思い出したことを書きます。

①セキュリティの不安 駐車場とフェンス1枚で仕切られており、乗り越えようと思えば簡単に庭に侵入できる。
②駐車場使用者のマナー 1室がバルコニー越しに駐車場と接しており、自分の車をアイドリングしたまま毎朝30分も車内で新聞を読んでいる住民がいた。3ヶ月間我慢して様子を見ていたが、管理人さんに注意してもらった。その後、自分で直接注意して今は改善されました。
③工事の際の足場組 雨樋の修理の時、専用庭に足場を組まれた。
④隣の専用庭からの珍客 隣接の専用庭との境のフェンスは施錠なし。変事の時の脱出のため。
一度、小さな男の子が泣きながら、次々とフェンスを開けて、我が家のテラスまで駆け込んできました。びっくりして、抱きとめ「お母さん、いらっしゃいますかあ。」と声を上げましたら、お母さんが追いかけてきて連れて帰られましたが、今思うと「虐待?」だったのかなあ、と一寸気がかり。
⑤上階からの落下物 幸い今まで、ぬいぐるみ、破損した布団ばさみ、埃くらいで、身の危険は感じていませんが、ぬいぐるみが落下した時は、咲きかけのバラの枝が折れたので、取りに来られた時、一言釘をさしておきました。
こんな感じですね。大したことないでしょう?いいところの方がたくさんありますよ。
269: 独り言 
[2008-05-09 11:08:00]
マンションで専用庭がある部屋自体数少ないんだから、どの物件でも比較的販売早期に完売しているのが事実ではないでしょうか? セキュリティの不安と言っても戸建てと比較すればよっぽど安全だと思いますし、上階からの落下物にしたって普通は布団バサミが落ちてくる程度でしょ?なにより子供に“静かに歩きなさい!”とか叱らなくて良いだけでも大きな利点になるのではないでしょうか?? 数少ないと売却の際にも有利ですし…。
270: 匿名さん 
[2008-05-09 20:26:00]
専用庭のある1Fの快適さは、住んでみないとわからないと思う。やはり、1Fは・・・という
古い観念に邪魔されて。ただし、セキュリティの点はマンションそれぞれに事情があるだろから
一慨にはいえない。ガーデニングなどもいい点のひとつだろうが、布団を大きく広げて干せると
いうのが個人的には気に入っている。これは、中層階の中住戸にはまねできないだろ。
あと、テーブルセットと一緒に子供のプールが置けるとか。
271: 1F庭付住民 
[2008-05-09 20:28:00]
「バルコニーに物置」スレを読んでいて、ふと気になりました。
うちのMSは1Fのテラスにはすべての住戸が物置を置いています。
管理組合からクレームが付いたとは聞いたことがありません。管理細則には「共有部分のうち占用使用箇所に構築物または建造物を構築または設置してはならない」とありますが、物置(スチールの一般的な物)は構築物・建造物じゃありませんよね?
皆さんのお住まいのMSはどうですか?
272: 匿名さん 
[2008-05-09 20:46:00]
うちも当然OKだが。
273: 匿名さん 
[2008-05-09 21:08:00]
>>271
>物置(スチールの一般的な物)は構築物・建造物じゃありませんよね?
「構造物・建造物」でしょう。
上階の住戸で考えて見ましょう。バルコニーに「物置(スチールの一般的な物)」を
設置しても良いでしょうか? おそらく多くの人が「避難通路をふさぐためダメ」と
答えると思います。
1階は専用庭があるため「非難の妨げ」にはなりませんが、残念ながら規約に明記
されていない限り特例となるとは思えません。
274: 匿名さん 
[2008-05-09 21:17:00]
>>272
>上階の住戸で考えて見ましょう。バルコニーに「物置(スチールの一般的な物)」を設置しても良いでしょうか? おそらく多くの人が「避難通路をふさぐためダメ」と答えると思います。
こういうことが起きず、スペースが使えるのも専用庭のある1Fのいいところ。
中途半端なバルコニーじゃないからな。
275: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 21:25:00]
専用庭、良いですよ。
確かに虫は多いですが、ガーデニングをしたり、子供が縄跳びやボール投げの練習もできたり。
うちのマンションには広場がないため駐車場で子供を遊ばせては苦情が出ています。
そんなことを考えると専用庭って便利です。
セキュリティや日当たりも問題ないんです、うちのマンションは。
276: 273 
[2008-05-09 22:48:00]
>>274 さんへ
>>おそらく多くの人が「避難通路をふさぐためダメ」と答えると思います。
>こういうことが起きず、スペースが使えるのも専用庭のある1Fのいいところ。
う〜ん。確かに1階のテラス(バルコニー)部分に物置を置いても避難の
妨げにはなりませんが、
>>271 さんの
>管理細則には「共有部分のうち占用使用箇所に構築物または建造物を構築または設置してはならない」とあります
という規約上の表現を考えると1階だけ特例にはならないと思います。

念のため:1階を否定しているわけではありません。
277: 匿名さん 
[2008-05-09 23:11:00]
特例か否かは置いといて、避難路をふさぐかどうかが争点になるべきでは?さらには、ロッカーが
一般的な観念において構築物または建造物になるかどうか。まあ、オフィスにあるような大型な物
はともかく、通常家庭で置くようなものですぐ動かせるものはOKになるけど。
要は常識の範疇にあり、他人の迷惑にならないかどうか。
いずれにしろ、ウチのマンションではOKなんで何ら問題ない。
278: 入居済みさん 
[2008-05-13 23:42:00]
庭でうちは綺麗なバラが咲いています。小さな楽しみです。
それから、、ビリーズブートキャンプを購入してから、どたばたやってます。。。1Fでよかったと思う今日この頃・・・・・
279: 匿名さん 
[2008-05-14 08:12:00]
一階は下に人がいないから、小さな子の騒ぐ音が気にならないと思い住みましたが
隣の親子でのドタバタが尋常じゃなく困っています。
二階からの音とは比べ物になりません。
まぁ、うちが滅多に無い外れくじ引いただけだと思いますが。
280: 匿名さん 
[2008-05-14 10:34:00]
隣の音はまったく聞こえませんね・・・。
うちも走ろうが、泣こうが、叫ぼうが聞こえないそうです。
上の音は聞こえますけど。

279さんの所は壁が薄いんでしょうね。
281: 近所をよく知る人 
[2008-05-14 11:51:00]
何しようが聞こえないなんてあり得ない。
282: 入居済み住民さん 
[2008-05-14 20:23:00]
家の庭もミニバラが咲き始めました。
大輪は幾つも大きな蕾になっています。
これからお庭が華やぎます。
283: 匿名さん 
[2008-05-15 08:30:00]
うちも隣の音はまったく聞こえませんよ。
なので、ありえますね。

聞こえる、お宅はどんな音が聞こえるんですか?
284: 匿名さん 
[2008-05-15 14:56:00]
うちも上は聞こえるけど
隣の音は全然、聞こえないなぁ。
285: 1F庭付住民 
[2008-05-15 16:13:00]
ここは騒音関係のスレではないので、1F専用庭付の良いところ・悪いところを教えてくださいませ。
家のバラも今年最初の1輪が咲きました。フロリバンダの「エスカペード」お気に入りです。
286: 匿名さん 
[2008-05-15 17:25:00]
マンションの庭でバラ栽培は農薬散布も気を使うし、病害虫対策大変ですね。
ってバラのスレじゃなかった。

隣との境がフェンスだけだと庭の居心地が悪い。音も筒抜け。住む人の細やかな気遣いが肝。
287: 1F庭付住民 
[2008-05-15 18:52:00]
>マンションの庭でバラ栽培は農薬散布も気を使うし、病害虫対策大変ですね
そうなんです。バラスレじゃないけど。(^^ゞ
やはり、お隣に気を使って、できるだけ早朝にやってます。少なくともお洗濯物を干す前に終わらせようと。ただハンドスプレーですから、そんなに広範囲に拡散するとは思わないけど。

>隣との境がフェンスだけだと庭の居心地が悪い
4軒向こうのお庭でお父さんが毎朝幼稚園児の息子さんに熱血サッカー指導するんです。声は筒抜け。あまりの叱咤激励ぶりに草取りしながら笑うのをこらえてます。
288: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 12:37:00]
歳をとってから、ゴミ出しや荷物搬入等、身体に負担が少なくすむだろうとの考えから1階を購入しました。専用庭付きでした。
芝が敷いてあり、この手入れが思ったよりもかなり大変です。年に最低3回はカットや草むしりに追われています。
この度、管理人さん経由で、庭の手入れをもっとしっかりやってくれという連絡をもらい、愕然としています。これから歳を重ね、今以上に庭の手入れをしていく自信がありません。1階なんて購入するんじゃなかったと後悔しきりです。
そこでいろいろ調べたところ、防草シートというものの存在を知りました。敷いてあった芝を剥がし、庭全体に防草シートを貼り付けるということは、マンション1階住民として非常識でしょうか?見栄えは悪くなりますが・・・。
両隣はお子さんもいらっしゃるので、今まで除草剤などは使わずにきましたが、これ以上、手作業での草むしり等はやっていけないと考えています。庭の手入れに、普段から除草剤を使っている方はいらっしゃるのでしょうか・・・?庭はテーブル、イス等を置いてもまだあまるほど広いです。(うちは置いてはいませんが)
289: 近所をよく知る人 
[2008-05-16 13:58:00]
散らかしている訳ではないのにそんな事を言ってくる管理人も非常識だと思いますが、防草シートを敷くなんて聞いたことないですねぇ。
電動芝刈り機にしてマメにカットしたらいかがですか?
290: 匿名さん 
[2008-05-16 14:50:00]
一階専用庭(芝)は老体には優しくないのですね。
専用って言っても所有権ないんだし
外観が醜いというのなら、
管理費で芝刈り(ついでに庭のガーデニングとかの管理も・・・w)
やってもらえないのでしょうかね?
291: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 15:34:00]
288さん
>この度、管理人さん経由で、庭の手入れをもっとしっかりやってくれという連絡をもらい、愕然としています。
ひどい!
そりゃ、きれいに整備しておくに越したことはありませんが、程度問題ですよね。雑草が繁茂してジャングル状態じゃないんでしょう?
専用庭って使用料支払ってますよね。家は年間数万円払ってます。それで草取りくらいしてくれたらいいと思いません?
防草シート敷き詰めたら?管理規約に禁止条項ありませんよね。
292: 匿名さん 
[2008-05-16 15:53:00]
>>288
>この度、管理人さん経由で、庭の手入れをもっとしっかりやってくれという連絡をもらい、
規約に専用庭管理についてどのように記載されているのでしょう? 手入れを
しっかりやらなくてはいけないようなことは書かれていないと想像します。
管理人に対して「手入れをしっかりやってくれ」という根拠を確認した方が
いいと思います。上階の住民等が「見栄えが悪い」とか言っているだけの
ような気がします。それならば「他人のための専用庭ではない」と言い切って
しまっても問題ないと思います。正直全くの放置状態でないのですから、
文句言われる筋合いはないのと思います。
アメリカだと隣の芝生に対して「伸びてきたからカットしてよ」というのが
当たり前らしいけれど、日本にはそんな文化はまだありません。
規約によりますが、芝生なくして砂利にでもしたら手入れも少なくなりますよ。
293: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 18:28:00]
288です。

まずは管理規約をよく確認してみようと思います。
庭のことで人様にご迷惑をかけているとは思っていなかったので、
うろたえてしまいました。
皆様有難うございました。
294: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 20:21:00]
マンションに専用庭以外の植栽ってありませんか?
家のマンションにはあるんですが、その植栽の伐採や害虫駆除のときに業者に予め芝生のカットをお願いするとやってもらえたりします。
勿論自費で。
我が家はそれでお願いするので自分たちで芝刈りしていません。
295: 入居済み住民さん 
[2008-05-16 20:44:00]
うちのMSは管理組合の予算で植栽の手入れ費用を計上してあるんですが、植栽の手入れを管理人さんがやってくれています。だから業者は入っていません。
今年の春は仕事が多忙で草取りができなかったので、個人でシルバー人材センターに依頼し、先日草取りしてもらいました。約13坪5千円なら安いと思いませんか?
296: 購入経験者さん 
[2008-05-17 11:27:00]
我が家も専用庭があります。
害虫駆除などは管理会社から依頼された外注の業者さんがやってくれています。
その他は自分で気になる植栽の枝は剪定したり、花壇に花を植えたり、好きにさせてもらっていますが、お庭の管理がご負担になるようでしたら、同じマンションのお庭で芝の上に、砂利を撒いているお宅があります。雑草は多少はあるかもしれませんが、芝のままよりはるかに楽だと思いますし、防犯にもなるかもしれません。また、置き敷きで大きなタイルなどを敷き詰めてしまうのもいいかもしれませんね。
どちらも搬入はちょっと大変だと思いますが、ホームセンターで手に入りますし。
半分でも芝の部分を減らされたら少しは楽になるかと・・・。
297: 入居済み住民さん 
[2008-05-17 19:49:00]
>置き敷きで大きなタイルなどを敷き詰めてしまうのもいいかもしれませんね。
これも素敵ですね。昨年は早起きして草取りしてたんですけどね・・・。
芝生ってはがすのもかなり大変なんですよね。一部花壇にしたんですけど、芝生はがすのが辛いので、コンテナ栽培が大半です。でも、今年は幾鉢か露地に下ろそうと思ってます。まあ、辛さ半分楽しさ半分かな。
298: 購入検討中さん 
[2008-05-19 16:58:00]
現在は、1Fの部件を買うかな〜と検討中ですが、小庭があることは、非常に良いと思っていますが、虫、完全、湿気などに関して、心配しています、1Fに住む経験が方にお願いできますか?1F虫、湿気ははっぱりひどいですか?教えてください。宜しくお願いいたします。
299: 匿名さん 
[2008-05-19 17:25:00]

自然界の範疇、戸建と同様、良い虫除け器具があります。

湿気
マンション1Fの下部は配管ピットになっており、1Fだからと言う理由は特別ありません。
但し、日当たりによって冬場の結露は相当差が出ると思います。
高気密性のため24時間換気は必修となります。


まさか自分が花に興味を持つとは思わなかった。
環境によって人間は左右されることが分った。
300: 近所をよく知る人 
[2008-05-19 18:07:00]
>>298
戸建と比べれば、全く問題ない。

特に>>299の言っている地下ピットの有無。および鉄筋コンクリート造りなのは大きな違い。
301: 匿名さん 
[2008-05-19 19:48:00]
結露も1Fだからといって特別ひどいなんてことはない。むしろタワマン高層階の方がヤバイ。
302: 匿名さん 
[2008-05-19 22:17:00]
えー、今時のマンションは結露なんてするんですかー?
うちは庭付き一階ですが1年半住んで結露は皆無ですよ。
昔新婚の頃住んでいた築18年のマンションは、7階建ての4階でしたが、結露がひどかったです。
光の当たるリビングの窓(出窓)も、びしょびしょでした。。
303: 匿名さん 
[2008-05-19 22:44:00]
なんか、1Fだと暗い、湿気が多い、虫がくるとか、妙な勘違いしてるのが多いんだよな。
特段、1Fだから必ずそうだというようなことはないから、よろしく。
ほとんどの人間が大嫌いな例の虫も配管伝わって高層階でも現れるしな。
304: 匿名さん 
[2008-05-20 08:47:00]
1Fでも結露なし。窓多いから明るい。虫ってゴキですか?
1年に1匹発見して大騒ぎになる。排気口から入ってきちゃうみたいです。戸外も飛んでるんかな?

それより、庭付きはいいですよー。
確かに草取りは難儀だけど、雨に濡れた芝生の緑のきれいなこと。しばし、MS暮らしを忘れますね。(本日当地は雨)
305: 購入経験者さん 
[2008-05-20 11:41:00]
湿気ですが、今のMSでは今のところほとんど湿気を感じませんし、結露もありません。
むしろ加湿空気清浄機を常時つけているくらいです。

ただ、以前見学に行ったマンションで、1階の部屋を見せていただいたのですが、入ったとたんちょっとカビ臭く、営業さんがあわてて窓を開けてました。換気のためか床下収納がかっぽり外してあったのですが、なんと!床下収納の下が「土」でした。コンクリで基礎を打ってないということか?とかなり驚きました。もちろんその物件は購入しませんでしたが、こういうこともあるのかあ・・・と勉強になりました。

1階住居はしっかり作ってあれば、戸建以上に湿気には強いと思いますが、物件をしっかり見極めて購入されることをお勧めします。

虫ですが、戸建と同じく外には虫はいるものです。どうしても虫に合いたくない方は、高層階に住まわれた方がいいと思います。
306: バラ咲きました 
[2008-05-21 20:41:00]
お隣との境のフェンスってどこまで使っていいものでしょうか?
実は昨年からつるバラを数株育てていて、フェンスに誘引したいなあ・・と思うんだけど、
棘もあることだし、失礼かなと思うので実行はしていません。

以前はお隣さんがフェンスに布団を干してたんだけど、自発的に止められました。
今はお互いに緩衝地帯になっていて、全く手つかずです。
多分この状態の方がいいんだろうなとは思いますが、
あんまり見通しが利くのもちょっと嫌なのもあるんです。

1F庭付でお隣との仕切りがフェンスの方、アドバイスお願いします。
307: 入居済み住民さん 
[2008-05-22 13:23:00]
フェンスにバラの誘引はまずいんじゃないですか?
フェンスの付近に自分たちでトレリスなどを設置するには大丈夫かと思いますけど。
フェンスの裏は違うお宅。
ハンギングのフックも架けていません。
308: 住まいに詳しい人 
[2008-05-23 09:05:00]
>床下収納の下が「土」でした。コンクリで基礎を打ってないということか?

普通はそういう風にして上手く湿気を逃がすんですよ・・・。
すなを敷いてない方が、ビックリします。
もちろん、その下はコンクリです。コンクリから湿気も出ますからね。

勉強になったって・・・、買う前にもう少し勉強した方が良かったのでは?
309: 知らずに買った 
[2008-05-23 10:02:00]
308さん
私も1Fでキッチンに床下収納があるんですが、そう言うこと知りませんでした。
実は305さんのレスを読んで少し心配していたところです。ありがとうございました。

そうかあ〜っ。
310: 306 
[2008-05-23 11:51:00]
>307フェンスの裏は違うお宅。

そうですよねえ。ありがとうございました。
今はテラスに設置したトレリスからフェンスに針金を引いて、そこにバラを誘引しています。
あっ、もちろんフェンスの手前まで。ちょうど咲きかけたところで、蕾がたくさんついてます。
朝テラスに出るのが楽しみで。
専用庭と言っても制約はいろいろありますね。
お隣を不愉快にしない範囲で活用する方法を探っていきたいと思います。

フェンスにぴったりくっつけて、トレリスを設置するのもまずいですよね?
311: 近所をよく知る人 
[2008-05-23 13:17:00]
戸境のフェンスに直接誘引はもちろんいけませんが、トレリスとの幅に関しては良く分かりません。
しかし、お隣の庭に大きな影ができるような事は慎むべきだと思います。(特に冬場)
312: 匿名さん 
[2008-05-23 16:17:00]
お隣さんなんだから、お庭でちょっと顔を合わされることもあるでしょう。
そんなときに、相談されてみてはいかがですか?
フェンスで見通しがきくというのは、306さんだけでなく、きっと、お隣の方も、気まずい思いをしてらっしゃるのでは?
313: 306 
[2008-05-23 16:41:00]
311さん、312さん。
レスありがとうございます。

>そんなときに、相談されてみてはいかがですか?
そうですねー。それがよさそう。お互いにフェンス際の草取りしてるとき、お部屋が見えちゃう距離なんですよ。
さすがにちょっと・・。
日照には影響ないように一部だけ目隠し設置させてもらうかな?もちろん相談の上で、です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる