この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。
母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。
[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597
[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00
1Fの専用庭付きについて
224:
専用庭住民さん
[2008-04-23 14:52:00]
|
225:
入居済
[2008-04-23 15:31:00]
皆さん素敵な楽しみ方をされていますね!
うちの場合、半分が既にタイルになっていまして、その残りの 土のスペースがが2X4なのです。 タイル部分にはテーブル、椅子を入れる予定にしていますが そこから眺める予定(!)の庭がまだ土の状態で、 どのようにしたら美しく小さなスペースを有効利用できるか考え中です。 適当に好きな花を植えていくと、ぐちゃぐちゃになってしまいそうで 最初の花壇作り(レイアウト)が大事かな、と。 手入れに便利なように、レンガを配置して ハーブのスペース、お花のスペース、などと 花壇をレイアウトしていこうかな?と楽しくなってきました! やはり皆さんに意見を聞いてみると、参考になります。 ありがとうございます。 花壇のレイアウトなどでかっこよくするされている方 どんな風にされていますか? |
226:
近所をよく知る人
[2008-04-23 16:37:00]
自分の好みですが、花壇をまとめるコツは、種類を増やしすぎない事だと思います。
種類を絞って、本数をたくさん植えると壮観です。 うちは、色で絞り込んで夏はホワイトガーデン、冬はイエローガーデンです。 もちろん、他の色の花もありますけど、メインの色を持っているとまとめやすいです。 |
227:
入居済み住民さん
[2008-04-23 21:01:00]
花壇も良いですが、テラコッタだと日当たりの加減ができて良いですよ。
我が家はハーブ類は冬は掘り起こしてテラコッタにして日当たりを確保したりしています。 |
228:
入居済
[2008-04-23 21:12:00]
夏のホワイト・冬のイエローとは素敵ですね。
夏はクールで涼しげに、冬は暖かいイメージが浮かびます。 私も参考にしてシーズンごとにメインのカラーを決めようと思います。 ホームセンターなどに行くと、最近は葉の色もいろいろとあって 花だけではなく葉でも配色が楽しめそうだと思いました。 あせらず、少しずつ進めてみますね。 ところで、夏の湯上りに庭でビールでも・・・・と 楽しみにしているのですが、もしかして蚊が多いのでは?と心配です。 皆様のお庭には蚊は多いですか? そして対策などされていますか? ボウフラの発生する、水溜りを作らないようにがんばるつもりですが 溝があって水が溜まりやすいようです。 もし、蚊がたくさんだと台無しになりそうなので 何とか蚊のいない庭を目指しています。 |
229:
入居済
[2008-04-28 01:15:00]
すみません、テラコッタとは焼き物のようなものと理解していたのですが
置物などと言う意味でよろしいでしょうか? 日当たりの加減というのは、置物を置いて調節?と言う意味ですか? 勉強不足で申し訳ないです。 |
230:
入居済み住民さん
[2008-04-28 21:28:00]
227です。
文章がわかりにくくて失礼しました。 テラコッタが良いと思う点は、置く場所を変えたり、向きを変えて植物に満遍なく日を当てたり調節できるところです。勿論夏の直射日光に弱い植物なら日陰に下げてみたり。 花壇だと動かせないですよね。 またテラコッタそのものに無数の気孔があり植物に優しいんです。 我が家は基本的にバラなどは直植えし、ハーブや寒さに弱い物はテラコッタにして冬は沢山日に当てています。 お庭は楽しいですよ。 |
231:
入居済
[2008-04-29 01:52:00]
鉢植え用ののテラコッタと言う意味でしたね!
失礼致しました! そうですね!鉢で寄せ植えしたものを 庭に置いてもいいわけですもんね。 初心者なので日当たりを調節できるというのもGOODです。 今日、手始めにハーブを植えてみました。 ブルベリーも植えてみたのですが、 同系を数本植えないと実がならないと本に書いてあったので、 早速明日買い足す予定です。 ここでいろいろなアイデアを頂いたおかげで このゴールデンウィークに基本のレイアウトなどがんばってみようと思います。 他にもいろいろなお庭自慢など続けてお聞きしたいです。 読んで想像するだけでとっても楽しくなるんです! |
232:
匿名さん
[2008-04-30 00:46:00]
ちょっと、どう思う?中古スレにこんなおばかなこと、書きこんでるやつがいるんだけどさ。
>1階の所有者と思われる方々がここで幾ら1階のメリットを開陳されたところで、実際の売買においては買い叩かれているのが現実ですよ。物件によるとは言うものの、大概のケースでは1階は売却に不利と言って良いのです。仮に自分の所有物件が優良物件だったとしても、そのような特殊・例外的なケースを持ち出して1階は良い、売却に不利ではないなどと主張したところで、何ら一般的な傾向を語ったことにはなりません。 スレ主さんの検討物件に絞って考えてみても、どうにも売却上有利な要素があるようには思えません。物件によるとか言っておきながら、自分の所有物件や例外的な優良物件を基準にしきりに1階を勧めるのは、何たる無責任なことかと思います。 なんかこいつ、1F=安い、買いたたかれる不良物件にしたいらしいんだが。 |
233:
匿名さん
[2008-04-30 08:49:00]
数年前までの1Fの作りは間違いなく不利な物件が多かったのは確か。
現在でも立地条件によっては1Fの差別化は全て行なわれている訳ではない。 一般的に言うなら高層でも3階建てでも最上階と言う言葉から その物件内おける売却性は優位と判断できる。 1Fの物件は単なる最下階だけで表現するには、優位性はまったくない。 専用庭、専用駐車場、などの付随するものと立地条件、周辺環境と年間の日当たりで 相当左右される事となり一概には言えないのが現実です。 1Fの差別化は最近の話と考えれば、一般的に昔の1Fのイメージしか持っていない人から 見たら、売却には不利と言う事でしょう。 |
|
234:
入居済み住民さん
[2008-05-01 23:57:00]
スレ主さんは結局1F庭付きにお住まいになったんでしょうか?
(途中飛ばしちゃったんで。) 私も、2年前に中古で1F専用庭付きを買いました。 価格、駅近、間取り、実家から車で10分の位置と申し分なかったんですが、 1Fは危ないかなあ・・と迷いました。 でも、お部屋はきれいにリフォームしてあって、事情があってすぐに入居したかったので、 最後は「えいっ!」って感じで決めました。 で、確かに庭の草むしりとか大変なことも多いけど、なかなかいいもんですよ。 私の場合、高いところは苦手なので、5F以上は絶対無理だし、高層階は風当たりも強いですよね。エレベーター使わなくていいのも何かと便利です。 食料自給率向上のために、芝生はがして野菜でも作ろうかしら。 |
235:
匿名さん
[2008-05-02 00:35:00]
今日はいい天気だったな。風もさわやかで。久し振りのテラスでビール飲みながら日光浴したよ。
気がついたら、寝てた。こんな贅沢は中層階の中住戸の2mとはいえ、せまいバルコニーじゃ絶対 できない。1Fどうのこうのいうやつがいるが、別にどうってことないな。 すぐ売却するときを持ちだすが、同好の買い主が1人いればいいんだからな。 |
236:
近所をよく知る人
[2008-05-02 11:03:00]
>すぐ売却するときを持ちだすが、同好の買い主が1人いればいいんだからな。
同感です。 1階を倦厭する人の方が絶対数は多いかもしれないが、1階庭付き好きを探すのは全然難しくないし、重要と供給のバランスから見たら売れ易いのは間違いない。 |
237:
匿名さん
[2008-05-02 18:32:00]
ほんと5月が一番外で過ごすのに適してる。日差しがいいし、虫がほとんどいないし。
ビール飲みながらまったりしたくて買ったといっても過言ではない。夏になったら、プール出すか。 |
238:
入居済み住民さん
[2008-05-02 19:30:00]
234です。
私も引っ越して最初の年に、まずベランダに置くテーブル買いました。 白木の折りたたみのやつ。 ここで、朝ごはん食べるのが気持ちいいんですよね。 1Fはプライバシーないって言われてますが、幸いうちの専用庭は南が小学校で、 西はコンクリート塀の向こうが昨年いっぱい空き地でした。 小学校がお休みになる、週末や夏休みなんて、人目を気にせずのんびりできましたよ。 空地は今年ミ○ワホームが建て売りを建てて売出中ですが、 建築中に交渉してこちらを見下ろす窓には目隠し設置させました。 庭の日当たりは少々悪くなりましたが、ベランダには十分日が当たります。 一番の悩みはやっぱり芝生に生える雑草だなあ。 |
239:
匿名さん
[2008-05-04 19:30:00]
素朴な疑問
庭はどんなに汚くしても構わないのでしょうか? 皆さん小まめに手入れして花を楽しませてくれますが もし雑草枯葉蜘蛛の巣だらけとかだったら注意されるのかな? まぁそもそも庭とか好きな人が買うんでしょうけどね |
240:
匿名さん
[2008-05-04 19:45:00]
1Fはやめておけ。戸建てと比べてみじめだから。
|
241:
匿名さん
[2008-05-04 19:55:00]
戸建でもそこらのマンションの専用庭よりも狭い庭だったりするよね。
あれほど惨めなものはないよ・・・ |
242:
入居済み住民さん
[2008-05-04 20:17:00]
>>239
>まぁそもそも庭とか好きな人が買うんでしょうけどね そうでもないですよ。 私なんて、引っ越すまでは鉢植えの花さえ枯らしてましたから。アブラムシがついてたりすると、もう駄目で。 でも、本当に不思議なんですけど、環境が人を変えるんですよね、結構。 昨年はバラにはまって、ベランダに10鉢くらい瞬く間に並んでしまいました。バラって、消毒とか半端じゃなく手間掛かりますよ。その分咲くとうれしいもんね。 芝生の草取りはさすがに手が回らなくて、お金払ってやってもらってます。 |
243:
匿名さん
[2008-05-04 20:48:00]
>>241
>戸建でもそこらのマンションの専用庭よりも狭い庭だったりするよね。 >あれほど惨めなものはないよ・・・ 戸建が一階マンション「所有権限りなくなし共有専有庭」に比べてどこが惨めなの? 面白い人だね。 広狭で考えるならマンション占有庭が戸建の庭よりどれほどのメリットがあるのか ちゃんと説明してよ。 |
244:
入居済み住民さん
[2008-05-04 21:23:00]
横入りで失礼します。
戸建てでも40坪切るくらいの敷地で、駐車場2台分取ってたりすると、庭と呼べるスペースがほとんどないお家もありますよね。庭なんて面倒くさいから要らないと思う方もたくさんいらっしゃるでしょうから、それはそれでいいんだと思います。 ただ、面積だけ比べると占有使用権を認められたMSの占有庭は、ある程度の広さがあるってことじゃない?うちは13坪位です。 占有庭のメリットって戸建ての庭より特別ないと思うけど、でも住んでる限りは普通にお庭として使えますから。まあ、泉水作ったり、築山作ったりしなければ。 |
245:
匿名さん
[2008-05-04 21:42:00]
でもマンションは自由がないよね
|
246:
契約済みさん
[2008-05-04 22:13:00]
この度1F専用庭付きを契約した者です。
庭面積は約30平米あります。 テラスと合わせると約43平米になりますから、楽しみですよ。 東京、神奈川あたりで標準的な給与所得者が買える戸建と言うと、 狭小敷地3階建てのペンシルハウスになってしまうでしょう? そうすると庭を設けるのは厳しいです。 うちも途中まで戸建を希望していましたが、現実を見て断念しました。 >245 >でもマンションは自由がないよね ちょっとした花壇を作ってガーデニングができれば十分です。 プランターではなく直に土に植えられるのが楽しみなんですよ。 |
247:
匿名さん
[2008-05-04 22:15:00]
>245
別に戸建だって、好き勝手にできるわけでもあるまい。いくら戸建でも1坪もない庭状の空地に 左右ギチギチに建てられてるようじゃ、まったく魅力はないが。まして南側に同じような家が 建ってるような状況じゃ終わってる。はっきり言って、マンション専用庭と戸建の狭い庭で できることに大きな違いはないだろう。戸建で自分の土地だからと、回りの迷惑顧みずに何でも やるなら別だが。 |
248:
入居済み住民さん
[2008-05-05 08:11:00]
>>246
>プランターではなく直に土に植えられるのが楽しみなんですよ。 昨年の夏は窓辺にネットを張って、ゴーヤ棚を作りましたよ。 朝窓を開けるとゴーヤの花の香りがするんです。いい香りなんですよ、爽やかな。でゴーヤも収穫してチャンプルーやサラダにして食べました。毎日実るので、最後には飽きましたが。 プランターでも育つと思うけど、直の方が成長はいいと思います。いろいろ楽しんでくださいね。 |
249:
匿名さん
[2008-05-05 08:16:00]
それぞれが自己満足できてればいいじゃん。
|
250:
入居済み住民さん
[2008-05-05 08:35:00]
↑ここは、1F専用庭付きの良い点・悪い点を教えあうスレなので。ご報告まで。
|
251:
匿名さん
[2008-05-05 09:50:00]
今時のマンションなら、悪い点は基本的にないと思うが。
|
252:
入居済み住民さん
[2008-05-05 22:01:00]
マンション1階専用庭付きでですが、惨めに思ったことはありません。
我が家には分相応です。 買えない、買いたいのに・・・そう思っているから惨めだと思うんでしょう? 我が家のマンションの1階専用庭は入居3年目ですが去年1回しか芝刈りしていないお宅があります。 芝生はものすごい!! 雑草もそのまま背丈も伸び、花が咲いています。 お隣のお宅の方は迷惑そうですが、他のお宅、特に2階以上のお宅の方は興味ないみたいです。 |
253:
入居済み住民さん
[2008-05-05 22:16:00]
>252
私も1F専用庭付きです。 ところで芝刈り、ご自分でなさいますか?私は、手動式で6月〜10月まで月1回刈っています。 1Fは5室あるんですが、実は他のお宅は芝刈りしないんですよ!信じられないでしょ。 庭はフェンスで仕切られてるだけだから、見渡せるんですが、雑草は抜いてるようで、特に荒れてはいません。 なもんで、芝刈りしてる私の方が変に思われないかと心配です。音も大きいし。でも、芝生に芝刈りは必須ですよね。芝刈りした後はきれいだし。裸足で歩きたくなるくらい。 何で隣はしないんだろう? |
254:
匿名さん
[2008-05-06 01:44:00]
|
255:
匿名さん
[2008-05-06 06:21:00]
>マンションの庭付きだと芝刈りのサイクルまで...
サイクルじゃなくて、やってないから気になっているんだよ。 月に1回髪を切ろうが、半年に1回髪を切ろうが本人の勝手だが、「絶対髪を切らない」というのは問題だろ? |
256:
匿名さん
[2008-05-06 06:22:00]
所詮、建売と同じですから。
|
257:
入居済み住民さん
[2008-05-06 07:38:00]
>253です。
文句とか迷惑ではなく、芝生管理の基本は適切な芝刈りとだってことは、世話したことのある方なら常識なんです。 芝生は短く刈り込むことで、どんどん成長して根も張るし、密になる性質があるので、伸びっぱなしにしておくと、下の方(地面に階部分)は光に当たらないので、茶色になってしまいます。うちは、周りに迷惑だと思うから月一に抑えてるけど、成長の早い夏場は10日に1回くらい刈った方がいいんです。だから、素朴な疑問です。 それに、隣の庭は覗きこまなくても見えちゃいますが、テラスは覗きこまないと見えないので、洗濯物の干し方は関知しません。 |
258:
専用庭住民さん
[2008-05-06 11:17:00]
GWの最後の日にやっと晴れました!
今、庭で主人と子供たちが庭の刈り込みを手作業で行っております。 草の良い匂いがしていいですね(^ー^) 近所のスーパーで苗が安かったので(@68円) ゴーヤ、キュウリ、なす、ミニトマト、などを色々買って来て フェンスの下に直植えしました。 夏までにどれだけ成長するか楽しみです。 |
259:
匿名さん
[2008-05-07 01:49:00]
9F建ての、1F居住者です。
個別玄関、専用駐車場で、芝生等の庭ではなくタイル張りテラスです。車を置くと、残る面積はあまり無いので、できても自転車を置いておいたり程度で、逆に2Fより上のベランダのほうが広く使えているような気がします。 うちの場合は、車にちょっと物を取りに行く程度で立駐を操作するのが嫌で、専用駐車場を前提に探しました。家に出入りするだけでエレベータが必要というのも嫌でした。目論見通り、利便性は高いと思ってます。 「戸建て買えばいいでしょ」と言われそうですが、都内の検討していた地域に戸建てを買うような資金はありませんでした。高くて手が出ない。 利便性は高いと書きましたが、デメリットも山程あります。専用駐車場は利用料が高いです。上から洗濯ばさみなどが落ちてくるのは日常茶飯事です。まかり間違って鉢植えでも落ちてきて怪我したり、車が傷ついたらどうしようかとヒヤヒヤもんです。 スレ主さんが気にしている、プライバシーやセキュリティの問題は、2F以上と比較して劣っているかと言うと、実はあまり気になりません(私は、です)。植栽と車で家の中は外から見えないという点などが理由として挙げられますが、反面、日当たりは悪いです。 デメリットを幾つか書きましたが、これらは購入時に覚悟したものなので、今更どうの、というのはありません。閉口したのは、夏場、たまにテラスをゴキちゃんが歩いていることです。毎度、逆上しつつ戦ってます。 あいつだけは、嫌いです。 書いてて思ったけど、あらゆるデメリットを1つずつ妥協して許容して、、、それができて初めて購入すべきものなのでは無いでしょうか、1Fって。 買ってから初めて気づいて後悔するような点を残すと、悲惨に思えます。今では、「それでも利便性をうちを選択したんだから」と納得、しつつ、そろそろ戦いのシーズンです。 それでは。 |
260:
匿名さん
[2008-05-07 07:31:00]
>>259さん
私はガーデニングなんか興味がないので専用庭はどうかな?と思っていますが 駐車場・駐輪場は良いですね。 愛車も洗車出来そうですし、ホント戸建感覚ですね。 ところで、庭全体にカーポートみたいな透明の屋根が付いている専用庭ってあるのでしょうかね? ↓みたいに小さな落下物(洗濯ばさみなど)・車・自転車・雨の日の洗濯も大丈夫みたいな。 それとも法律上駄目なのかな? http://item.rakuten.co.jp/sunfield-tfc/tscp-tpstw/ |
261:
匿名さん
[2008-05-08 01:31:00]
260さん
259です。こんばんわ。 「そうです戸建て感覚です!」 。。。と、言いたいところなのですが、前回書いた「デメリットを1つずつ妥協して許容して」の最もキツい妥協が、日照でした。ここが私にとっては戸建て感覚と断然違うのです。 1Fはただでさえ日照が悪く、その上、家の間口のほとんどが専用駐車場にカブる形です。 小さい車ならともかく、うちはワンボックスなもので、日照は無いに等しいです。 外から見えるのを嫌って、レースのカーテンも厚めです。というわけで、昼でも電気をつけないと暗い状況です。 戸建てや2F以上の人の家に行っていつも思うのは、「すごい明るいなぁ!!」です。 たぶん、うちに遊びに来た人は、「暗いなぁ!」と思うだろうなと思います。 必ずしもオーバーではなく、歴然と違います。 妥協して割り切ったと格好付けて書いてますが、やはりうらやましいですよ、明るい家は。 1Fを買うときは、「どのくらい暗くなるのか」を、窓に実際にレースを張ってみるとか、いろいろやって確認してからのほうが良かったなぁ、と思います。 それでは。 あ、今更ですが、便利は便利なんですよ。はい。(悲しくなってきたので、自分にフォロー入れてみる。。。) |
262:
匿名さん
[2008-05-08 06:41:00]
戸建て(建売は除く)にはMS(出来合い)はかなわないでしょ。
1階のMSの日照はプライバシーを優先するとどうしても暗くなるし、 真上からは「庭」を覗かれるから、くつろげない。 MS買うなら戸建てにない要素を求めないといけない。だから4F以上がいいんです。 |
263:
入居済み住民さん
[2008-05-08 07:33:00]
>262真上からは「庭」を覗かれるから、くつろげない。
お隣が隣接していて2階建て以上の場合、お庭はやっぱり見えちゃいますよね。 うちは1Fだけど、角部屋で3方向に開口部があるので、特別暗いとは感じません。欲を言えば、キッチンとお風呂にも窓が欲しかった。 |
264:
匿名さん
[2008-05-08 15:27:00]
262
そういう人は1階を購入しなければ良いだけ。 庭だけではなくてテラスもあるから 普通に考えて上から除かれないスペースもあるでしょ・・・。 くつろぐために1階を買った人はいないと思う(笑 私は1階に庭付きを探してますが 広さを求めると高い・・・悩んでます。 |
265:
入居済み住民さん
[2008-05-08 15:44:00]
>くつろぐために1階を買った人はいないと思う(笑
1F庭付きでも、意外とくつろげてますよ。(^_^) テラスが15平米くらいなので、日差しが強くない時間はテラスでお茶を飲んだりできます。自分で育てた花を愛でながら。上階のベランダからは見られません。 まあ、田舎だからできることかも。 |
266:
入居済み住民さん
[2008-05-08 21:50:00]
我が家もテラスにテーブルとイスを置いて寛いでいます。
テラスなら上階で布団をパンパンッしていても気にならないし。 個人的には上階から見られても恥ずかしくはありません。 逆に子供が自由に動き回っていたり、のんびりとガーデニングに勤しんでいる姿を見て「羨ましい?」って聞きたくなりくらいです(笑) 我が家には小さい子がいるのでたとえ専用庭でも大助かり! お天気が悪そうな日、散歩に行けない日にも外の空気を感じることができるし。 立地にもよるでしょうけど、お奨めです。 |
267:
契約済みさん
[2008-05-08 22:30:00]
うちのマンションは逆梁工法のため、
バルコニーの手摺りが70センチくらいの分厚い壁になってます。 ですから2Fより上にお住まいの方は、下を覗こうとしても覗けません(MRで確認しました)。 1F専用庭のプライバシーはかなり高いと思いますよ。 |
268:
1F庭付住民
[2008-05-09 10:33:00]
概ね1Fに居住の方からは、「満足している」「ほぼ満足している」「こんな楽しいことがある」系の投稿が多いようですね。
私も、期待に反して楽しい1F生活です。でも、思い返せば1Fならではの嫌なこともありました。両方書かないと不公平だと思いますので、あえて思い出したことを書きます。 ①セキュリティの不安 駐車場とフェンス1枚で仕切られており、乗り越えようと思えば簡単に庭に侵入できる。 ②駐車場使用者のマナー 1室がバルコニー越しに駐車場と接しており、自分の車をアイドリングしたまま毎朝30分も車内で新聞を読んでいる住民がいた。3ヶ月間我慢して様子を見ていたが、管理人さんに注意してもらった。その後、自分で直接注意して今は改善されました。 ③工事の際の足場組 雨樋の修理の時、専用庭に足場を組まれた。 ④隣の専用庭からの珍客 隣接の専用庭との境のフェンスは施錠なし。変事の時の脱出のため。 一度、小さな男の子が泣きながら、次々とフェンスを開けて、我が家のテラスまで駆け込んできました。びっくりして、抱きとめ「お母さん、いらっしゃいますかあ。」と声を上げましたら、お母さんが追いかけてきて連れて帰られましたが、今思うと「虐待?」だったのかなあ、と一寸気がかり。 ⑤上階からの落下物 幸い今まで、ぬいぐるみ、破損した布団ばさみ、埃くらいで、身の危険は感じていませんが、ぬいぐるみが落下した時は、咲きかけのバラの枝が折れたので、取りに来られた時、一言釘をさしておきました。 こんな感じですね。大したことないでしょう?いいところの方がたくさんありますよ。 |
269:
独り言
[2008-05-09 11:08:00]
マンションで専用庭がある部屋自体数少ないんだから、どの物件でも比較的販売早期に完売しているのが事実ではないでしょうか? セキュリティの不安と言っても戸建てと比較すればよっぽど安全だと思いますし、上階からの落下物にしたって普通は布団バサミが落ちてくる程度でしょ?なにより子供に“静かに歩きなさい!”とか叱らなくて良いだけでも大きな利点になるのではないでしょうか?? 数少ないと売却の際にも有利ですし…。
|
270:
匿名さん
[2008-05-09 20:26:00]
専用庭のある1Fの快適さは、住んでみないとわからないと思う。やはり、1Fは・・・という
古い観念に邪魔されて。ただし、セキュリティの点はマンションそれぞれに事情があるだろから 一慨にはいえない。ガーデニングなどもいい点のひとつだろうが、布団を大きく広げて干せると いうのが個人的には気に入っている。これは、中層階の中住戸にはまねできないだろ。 あと、テーブルセットと一緒に子供のプールが置けるとか。 |
271:
1F庭付住民
[2008-05-09 20:28:00]
「バルコニーに物置」スレを読んでいて、ふと気になりました。
うちのMSは1Fのテラスにはすべての住戸が物置を置いています。 管理組合からクレームが付いたとは聞いたことがありません。管理細則には「共有部分のうち占用使用箇所に構築物または建造物を構築または設置してはならない」とありますが、物置(スチールの一般的な物)は構築物・建造物じゃありませんよね? 皆さんのお住まいのMSはどうですか? |
272:
匿名さん
[2008-05-09 20:46:00]
うちも当然OKだが。
|
273:
匿名さん
[2008-05-09 21:08:00]
>>271
>物置(スチールの一般的な物)は構築物・建造物じゃありませんよね? 「構造物・建造物」でしょう。 上階の住戸で考えて見ましょう。バルコニーに「物置(スチールの一般的な物)」を 設置しても良いでしょうか? おそらく多くの人が「避難通路をふさぐためダメ」と 答えると思います。 1階は専用庭があるため「非難の妨げ」にはなりませんが、残念ながら規約に明記 されていない限り特例となるとは思えません。 |
庭を眺めながらお茶してますが
だんだん直射日光がキツくなってきて…
4月なのにもう暑いです!
やっぱりパラソル付きのテーブル買おうかな?