マンションなんでも質問「1Fの専用庭付きについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 1Fの専用庭付きについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-10 01:14:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一階専用庭付き| 全画像 関連スレ RSS

この度、マンションを購入しようと色々物件を見ています。
主人は田舎育ちなので庭付きの1Fが良いといい、私も音のことなど気にしなくて良いので
1Fでもいいと思っていたのですが、私の母に相談したところ反対されてしまいました。
理由は
①隣との境がフェンスで庭は勿論部屋の中も丸見えになる。(実際は丸見えではないが)
よってプライバシーが保たれない。
②庭の前がほとんど人が通らない細い道なので人目がなく防犯面が心配。
ということです。なので、絶対2F以上にしろと言われました。

母のいうことは確かにそうだなと思うのですが、実際に住んでいる方の
お話聞いてみたいです。
良い点・悪い点等教えてください。

[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597

[スレ作成日時]2006-10-24 18:30:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

1Fの専用庭付きについて

221: 近所をよく知る人 
[2008-04-22 09:33:00]
ここ1、2ヶ月が一番の伸び盛りなので、花壇づくりは済ませておきたかったですね、惜しい。

奥行きが2mあると手が届きませんから、中心部を半楕円形のレンガ敷きにすると手入れがしやすいと思います。
あとは、フェンスをうまく使って、這いあがらせたり、しだれさせたり、ハンギングしたりして立体感を出せば、庭の特徴が生かせていいですよ。

向きとか、日当たりとか、フェンス類の仕様を書き込んで頂ければいいアドバイスが出てくるかもしれませんね。
222: 入居済 
[2008-04-22 12:37:00]
早速アドバイスありがとうございます!

地面にばかり注目しておりましたので
しだれさせたりなど立体的なアドバイス参考にしてみます!

向きは南向きですが、フェンスではなくタイル壁になっているので
端から少しは影になってしまいます。
影でも育つものを調べてみようと思います。

やはり中央にレンガなど敷いておくと世話がしやすいですよね。
楕円というのも、想像してみてるとかわいくて、私にとっては新しいアイデアです。

ガーデニング、全くの初心者ですので
いろんなお庭の例を教えていただくと参考になります!
223: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 21:50:00]
我が家は約6M×6Mです。
片側は垣根の紅カナメがあり芝が張ってあります。
正面と垣根と反対には植栽スペースで土になっているので、
バラを植えたりハーブを植えています。
ハーブ類は適当に摘んでサラダやお茶にできるので便利ですよ。
バラも咲いたら部屋に飾れるし。
我が家には小さい子供がいるので毎日庭で走り回って仲良く遊んでいます。
タイルを張るのも考えましたが転んで怪我をしそうなので止めました。
芝生があると夏のプールなどもできて楽しいですよ。
今日はとても穏やかだったので庭でお茶を飲んだりしていました。
お天気の良い日は暇さえあると庭で過しているんです。
気持ち良いですよね♪
224: 専用庭住民さん 
[2008-04-23 14:52:00]
テラスにテーブルとイスを出して、
庭を眺めながらお茶してますが
だんだん直射日光がキツくなってきて…
4月なのにもう暑いです!
やっぱりパラソル付きのテーブル買おうかな?
225: 入居済 
[2008-04-23 15:31:00]
皆さん素敵な楽しみ方をされていますね!
うちの場合、半分が既にタイルになっていまして、その残りの
土のスペースがが2X4なのです。

タイル部分にはテーブル、椅子を入れる予定にしていますが
そこから眺める予定(!)の庭がまだ土の状態で、
どのようにしたら美しく小さなスペースを有効利用できるか考え中です。

適当に好きな花を植えていくと、ぐちゃぐちゃになってしまいそうで
最初の花壇作り(レイアウト)が大事かな、と。

手入れに便利なように、レンガを配置して
ハーブのスペース、お花のスペース、などと
花壇をレイアウトしていこうかな?と楽しくなってきました!

やはり皆さんに意見を聞いてみると、参考になります。
ありがとうございます。

花壇のレイアウトなどでかっこよくするされている方
どんな風にされていますか?
226: 近所をよく知る人 
[2008-04-23 16:37:00]
自分の好みですが、花壇をまとめるコツは、種類を増やしすぎない事だと思います。

種類を絞って、本数をたくさん植えると壮観です。
うちは、色で絞り込んで夏はホワイトガーデン、冬はイエローガーデンです。
もちろん、他の色の花もありますけど、メインの色を持っているとまとめやすいです。
227: 入居済み住民さん 
[2008-04-23 21:01:00]
花壇も良いですが、テラコッタだと日当たりの加減ができて良いですよ。
我が家はハーブ類は冬は掘り起こしてテラコッタにして日当たりを確保したりしています。
228: 入居済 
[2008-04-23 21:12:00]
夏のホワイト・冬のイエローとは素敵ですね。
夏はクールで涼しげに、冬は暖かいイメージが浮かびます。

私も参考にしてシーズンごとにメインのカラーを決めようと思います。
ホームセンターなどに行くと、最近は葉の色もいろいろとあって
花だけではなく葉でも配色が楽しめそうだと思いました。
あせらず、少しずつ進めてみますね。

ところで、夏の湯上りに庭でビールでも・・・・と
楽しみにしているのですが、もしかして蚊が多いのでは?と心配です。

皆様のお庭には蚊は多いですか?
そして対策などされていますか?

ボウフラの発生する、水溜りを作らないようにがんばるつもりですが
溝があって水が溜まりやすいようです。

もし、蚊がたくさんだと台無しになりそうなので
何とか蚊のいない庭を目指しています。
229: 入居済 
[2008-04-28 01:15:00]
すみません、テラコッタとは焼き物のようなものと理解していたのですが
置物などと言う意味でよろしいでしょうか?
日当たりの加減というのは、置物を置いて調節?と言う意味ですか?
勉強不足で申し訳ないです。
230: 入居済み住民さん 
[2008-04-28 21:28:00]
227です。
文章がわかりにくくて失礼しました。

テラコッタが良いと思う点は、置く場所を変えたり、向きを変えて植物に満遍なく日を当てたり調節できるところです。勿論夏の直射日光に弱い植物なら日陰に下げてみたり。
花壇だと動かせないですよね。
またテラコッタそのものに無数の気孔があり植物に優しいんです。

我が家は基本的にバラなどは直植えし、ハーブや寒さに弱い物はテラコッタにして冬は沢山日に当てています。

お庭は楽しいですよ。
231: 入居済 
[2008-04-29 01:52:00]
鉢植え用ののテラコッタと言う意味でしたね!
失礼致しました!

そうですね!鉢で寄せ植えしたものを
庭に置いてもいいわけですもんね。
初心者なので日当たりを調節できるというのもGOODです。

今日、手始めにハーブを植えてみました。
ブルベリーも植えてみたのですが、
同系を数本植えないと実がならないと本に書いてあったので、
早速明日買い足す予定です。

ここでいろいろなアイデアを頂いたおかげで
このゴールデンウィークに基本のレイアウトなどがんばってみようと思います。

他にもいろいろなお庭自慢など続けてお聞きしたいです。
読んで想像するだけでとっても楽しくなるんです!
232: 匿名さん 
[2008-04-30 00:46:00]
ちょっと、どう思う?中古スレにこんなおばかなこと、書きこんでるやつがいるんだけどさ。

>1階の所有者と思われる方々がここで幾ら1階のメリットを開陳されたところで、実際の売買においては買い叩かれているのが現実ですよ。物件によるとは言うものの、大概のケースでは1階は売却に不利と言って良いのです。仮に自分の所有物件が優良物件だったとしても、そのような特殊・例外的なケースを持ち出して1階は良い、売却に不利ではないなどと主張したところで、何ら一般的な傾向を語ったことにはなりません。

スレ主さんの検討物件に絞って考えてみても、どうにも売却上有利な要素があるようには思えません。物件によるとか言っておきながら、自分の所有物件や例外的な優良物件を基準にしきりに1階を勧めるのは、何たる無責任なことかと思います。

なんかこいつ、1F=安い、買いたたかれる不良物件にしたいらしいんだが。
233: 匿名さん 
[2008-04-30 08:49:00]
数年前までの1Fの作りは間違いなく不利な物件が多かったのは確か。
現在でも立地条件によっては1Fの差別化は全て行なわれている訳ではない。

一般的に言うなら高層でも3階建てでも最上階と言う言葉から
その物件内おける売却性は優位と判断できる。

1Fの物件は単なる最下階だけで表現するには、優位性はまったくない。
専用庭、専用駐車場、などの付随するものと立地条件、周辺環境と年間の日当たりで
相当左右される事となり一概には言えないのが現実です。

1Fの差別化は最近の話と考えれば、一般的に昔の1Fのイメージしか持っていない人から
見たら、売却には不利と言う事でしょう。
234: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 23:57:00]
スレ主さんは結局1F庭付きにお住まいになったんでしょうか?
(途中飛ばしちゃったんで。)
私も、2年前に中古で1F専用庭付きを買いました。
価格、駅近、間取り、実家から車で10分の位置と申し分なかったんですが、
1Fは危ないかなあ・・と迷いました。
でも、お部屋はきれいにリフォームしてあって、事情があってすぐに入居したかったので、
最後は「えいっ!」って感じで決めました。
で、確かに庭の草むしりとか大変なことも多いけど、なかなかいいもんですよ。
私の場合、高いところは苦手なので、5F以上は絶対無理だし、高層階は風当たりも強いですよね。エレベーター使わなくていいのも何かと便利です。
食料自給率向上のために、芝生はがして野菜でも作ろうかしら。
235: 匿名さん 
[2008-05-02 00:35:00]
今日はいい天気だったな。風もさわやかで。久し振りのテラスでビール飲みながら日光浴したよ。
気がついたら、寝てた。こんな贅沢は中層階の中住戸の2mとはいえ、せまいバルコニーじゃ絶対
できない。1Fどうのこうのいうやつがいるが、別にどうってことないな。
すぐ売却するときを持ちだすが、同好の買い主が1人いればいいんだからな。
236: 近所をよく知る人 
[2008-05-02 11:03:00]
>すぐ売却するときを持ちだすが、同好の買い主が1人いればいいんだからな。
同感です。
1階を倦厭する人の方が絶対数は多いかもしれないが、1階庭付き好きを探すのは全然難しくないし、重要と供給のバランスから見たら売れ易いのは間違いない。
237: 匿名さん 
[2008-05-02 18:32:00]
ほんと5月が一番外で過ごすのに適してる。日差しがいいし、虫がほとんどいないし。
ビール飲みながらまったりしたくて買ったといっても過言ではない。夏になったら、プール出すか。
238: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 19:30:00]
234です。
私も引っ越して最初の年に、まずベランダに置くテーブル買いました。
白木の折りたたみのやつ。
ここで、朝ごはん食べるのが気持ちいいんですよね。

1Fはプライバシーないって言われてますが、幸いうちの専用庭は南が小学校で、
西はコンクリート塀の向こうが昨年いっぱい空き地でした。
小学校がお休みになる、週末や夏休みなんて、人目を気にせずのんびりできましたよ。
空地は今年ミ○ワホームが建て売りを建てて売出中ですが、
建築中に交渉してこちらを見下ろす窓には目隠し設置させました。
庭の日当たりは少々悪くなりましたが、ベランダには十分日が当たります。

一番の悩みはやっぱり芝生に生える雑草だなあ。
239: 匿名さん 
[2008-05-04 19:30:00]
素朴な疑問

庭はどんなに汚くしても構わないのでしょうか?
皆さん小まめに手入れして花を楽しませてくれますが
もし雑草枯葉蜘蛛の巣だらけとかだったら注意されるのかな?
まぁそもそも庭とか好きな人が買うんでしょうけどね
240: 匿名さん 
[2008-05-04 19:45:00]
1Fはやめておけ。戸建てと比べてみじめだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる